予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
上記に1つでも当てはまる方は、是非エントリーください!○ロボットに興味がある○ものづくりが好きだ○最新の技術にふれたい
「当社は少人数でプロジェクトを動かしていくため、一人ひとりが担う領域が広いですし、大手企業のお客様の期待に応えていくやりがいは大きいです」と笑顔で話す岡取締役。
当社は産業用ロボットを活用した生産・加工システムをつくるロボットシステムインテグレーターです。国内の全自動車メーカーをはじめ、海外の名だたる自動車メーカーと取引をしているほか、航空機・鉄道車両・船舶・建設機械メーカーなどにも当社のシステムが採用されています。お客様の要求を超える付加価値の高いシステムを提供することを信条とする当社の強みは、開発力です。特に力を注いでいるのが、ロボットを加工用途に使用するシステムの開発です。一般的なロボットの使われ方として、モノを搬送したり、溶接をしたりするシーンは想像できると思いますが、モノを折り曲げたり、切削や研磨をしたりする加工にロボットが使われている割合はわずか数%です。当社はその加工領域での活用を広げるべく今までにないロボットシステムの開発に取り組んでいます。その代表的なシステムが、自動車のドアやボンネットの外周部分の折り曲げ加工に使用されている、世界初の「ロボットヘミングシステム(RHS)」です。当社が開発したこの加工システムの方式が今では世界のスタンダードになっています。当社では現状、様々な業界からの引き合いが増えています。こうしたなか、2022年1月に新工場の稼働を開始しました。お客様の期待に応えるためにハード面の拡充を図るとともに、人材の強化にも力を注いでいます。当社の教育制度の特徴として、入社後約5ヵ月間をかけてすべての部署の業務を経験していただきます。本人の適性をしっかりと見極め、将来ビジョンなども考慮して配属先を決定するためであり、また社員一人ひとりが各専門分野のスペシャリストでありながら、オールマイティな知識を備えた人材に育てることを狙いとしています。ロボットシステムの開発と聞くと理系の仕事と思うかもしれませんが、文系の方でも問題ありません。当社は常に新しいことに取り組んでいるため、これまでに何を学んできたかではなく、これから学んでいく意欲を重要視しています。毎日同じ仕事を繰り返すのではなく、自分の手で何かを生み出したい!新しいことに挑戦したい!という方であれば当社できっと活躍できる)と思います。(取締役 営業兼開発兼総務部長/岡 丈晴 2009年入社)※ 出典:https://trieg.co.jp/products/index.html「トライエンジニアリング(株)ホームページ」より(参照:2022年12月)
世界に「ROBOT」+「REVOUTION(革命)」=「ROBOLUTION(ロボリューション)を起こす。これが私たちの使命です。#愛知県 #名古屋市守山区 #製造業 #ものづくり #ロボット#ロボットSIer #完全週休2日制 #年間休日125日 #世界初 #日本初
男性
女性
<大学院> 名古屋工業大学 <大学> 愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、大同大学、中部大学、名古屋学院大学、日本大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋工学院専門学校
■ 大学院名古屋工業大学大学院■ 大学愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、大同大学、中部大学、名古屋学院大学、日本大学、名城大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207381/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。