最終更新日:2025/3/7

日野市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
令和7年度日野市職員採用試験
※令和7年2月時点の情報です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 事務職員(総合行政職)

様々な部署(仕事)を3~5年程度で異動しながら、キャリアアップを図っていくことになります。上記のように民間企業ではありえないような業界をまたいだ仕事が一つの職場にまとまっているため、部署の異動は転職にも例えられます。

配属職種2 事務職員(障害者)

障害の状況に応じて一般的な事務に従事していただきます。
仕事例:電話対応、窓口対応、入力作業、その他庶務

配属職種3 事務職員(福祉)

高齢者・障害者・児童等の相談・援助、介護保険、生活保護などの福祉業務に従事していただきます。(勤務地は日野市役所本庁舎、生活・保健センター等)

配属職種4 保育士・幼稚園教諭・児童厚生員

保育士または幼稚園教諭の資格が必要な業務に従事していただきます。(勤務地は各市立保育園、幼稚園、児童館、学童クラブ、発達・教育支援センター等)ただし、人材育成その他人事行政上の必要性から、事務職場に配置する場合もあります。

配属職種5 技術職員(土木)

土木工事の設計や、施設の維持管理などの業務に従事していただきます。

配属職種6 技術職員(建築)

建築工事の設計、施工監理、都市計画、建築確認申請の審査等の許可・認可などの業務に従事していただきます。

配属職種7 保健師

保健師として、乳幼児から高齢者までを対象とする各保健事業に携わっていただきます。(勤務地は日野市役所本庁舎、生活・保健センター等)

配属職種8 栄養士

公立保育園や小中学校などでの栄養指導・給食管理、衛生管理、食育の推進などの業務に従事していただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  6. 会社説明会

    WEBにて実施

募集コースの選択方法 エントリー時点で選択ができます。(エントリー後の応募職種変更はできませんのでご注意ください)
内々定までの所要日数 2カ月以上
6カ月程度
選考方法 エントリーシート・動画選考・筆記試験・面接(複数回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 エントリーシート
エントリー動画
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集職種の受験資格詳細は日野市採用ホームページからご確認ください。

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 【事務職員(総合行政職)】25名程度
【事務職員(障害者】若干名
【事務職員(福祉)】5名程度
【保育士・幼稚園教諭・児童厚生員】5名程度
【技術職員(土木)】若干名
【技術職員(建築)】若干名
【保健師】5名程度
【栄養士】若干名
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒・短大卒・高専卒・専門学校卒

(月給)261,580円

225,500円

36,080円

◆地域手当
基本給の16%分が支給されます。
※地域手当とは地域の賃金水準に合わせるために自治体により設定されている手当です。
 日野市は多摩地域で最も高い16%となっています。

例)大学卒業の場合、基本給(225,500円)に16%が上乗せされて支給されます。
  225,500円×1.16=261,580円

※既卒者は上記に加え、職務経歴による加算等があります。
 大学院修了した方は大学院の就学年数を職務経歴として加算対象とします。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 大卒1年目の初任給の例です。

1.支給されるもの
 基本給    225,500円
 地域手当   36,080円
 住居手当   15,000円(該当者のみ)
 通勤手当   支給対象外
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 合計   276,580円(標準報酬月額280,000円)

2.天引きされるもの(令和6年度の場合)
 共済長期(年金)  25,620円
 共済短期(医療)  14,000円
 共済福祉     672円
 共済退職年金   2,100円
 所得税      5,990円
 組合費      2,931円(加入者のみ)
 互助会費     789円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 合計      52,102円
 ※「共済」とあるものは、下記に記載した東京都市町村職員共済組合の負担金です。
 ※2年目から住民税も天引きされます。

3.目安手取り金額
 224,478円
諸手当 【代表的な手当】
◆住居手当
15,000円/月
35歳までの世帯主に支給されます。賃貸のみ。

◆通勤手当
通勤にかかる金銭を支給します。自転車や自動車などの場合は、距離に応じて金額が決まります。
ただし、2キロ以内は支給されません。そのため日野駅から日野市役所までの
バス代は支給されないので、職員のほとんどが徒歩で通勤しています。
おかげで日野市の職員は健脚です。

◆扶養手当
配偶者:6,000円/月
子ども:9,000円/月
基本的な金額になります。

その他多くの手当があります。各手当の詳細やその他の手当については、
「日野市一般職の職員の給与に関する条例」をご覧ください。
昇給 年1回(7月)
基本的には4号級の昇給ですが、人事評価の結果によって昇給の幅が変わります。
職員の給与は給料表によって決まっており、大学卒の方は1級29号から始まります。
賞与 6・12月(4.65月分)
※令和5年度実績(令和4年度は4.55か月分)
年間休日数 123日
休日休暇 週休2日
基本的には土日祝日が休暇となりますが、部署によっては当番で土曜日に
開庁対応をしたり、イベント対応で土日に出勤することもあります。
休日出勤の場合には振替休日となります。休みのスケジュールも考えて、
メリハリのついた働き方をすることが大切です。

<主な休暇制度>
◆年次有給休暇
1年間で20日間、4月1日に付与されます。

◆夏季休暇
7月~9月に5日間付与されます。

◆産前及び産後の休養(産休)
出産の前後16週間取得できる休暇です。配偶者の出産にあたり取得できる介添休暇もあります。

◆育児休業(育休)
3歳までの子どもがいる場合に取得できます。3歳の誕生日まで休むことが可能です。

◆健康管理職免
人間ドックやがん検診、健康診断の再検査をする場合などに取得できます。

◆結婚休暇
職員が結婚した際に、週休日を含めて7日間取れる休暇です。

◆生理休暇
生理により勤務が困難な場合に取得できます。

◆子どもの看護休暇
12歳までの子どもがいる場合、子どもの看護や通院などをするために取得できます。

◆短期介護休暇
配偶者や親族の介護が必要である場合、その支援や入退院の付き添い等の際に取得できます。

その他様々な休暇制度があり、WLBを大切にしながら働いていただけます。
待遇・福利厚生・社内制度

福利厚生は働くうえでとても大切な制度です。仕事をすることももちろん大切ですが、生活をおろそかにして、
体調を崩したり、ストレスを溜めてしまっては元も子もありません。
ぜひ制度を活用してメリハリのある仕事をしましょう。

◆東京都市町村職員共済組合
東京都にある市町村や一部事務組合などで構成される組織です。
組合員が安心して働くことが出来るように様々な福利厚生事業を行っています。
 ・共済貯金
  一般的な銀行より非常に有利な金利で、組合員の貯金を運用しています。
 ・人間ドック助成
  人間ドックに係る金額の補助金があり、格安で人間ドックを受診することができます。
 ・宿泊補助
  契約宿泊施設の宿泊費の補助があります。
 ・給付事業
  病気、傷病、出産、休業などに対して、必要な給付があります。
  例えば育児休業などは無給となってしまいますが、共済組合から手当金が支給されます。
その他、娯楽施設やスキー場などで利用できる割引券や様々な補助があります。

◆日野市職員互助会
日野市職員で組織される助け合いの組織です。
結婚祝金や傷病見舞金など、上記の共済組合を補完するような仕組みです。
共済組合と重複して利用できる制度もあるため、うまく活用すれば
レジャーなどが非常に格安でできることもあります。 

◆その他
民間企業が利用している福利厚生会社と契約しています。
大型テーマパークの割引や映画、レンタカー、レジャー施設などの割引が可能です。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    配属部署によっては、9:00~17:45等前後する場合有り。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒191-8686
東京都日野市神明1-12-1
TEL 042-514-8146(直通)
FAX 042-581-2516 

日野市役所 総務部職員課 採用担当
URL https://www.city.hino.lg.jp/index.html
E-MAIL syokuin@city.hino.lg.jp
交通機関 JR中央線「日野駅」下車徒歩15分
京王バス「日野市役所」下車徒歩0分

画像からAIがピックアップ

日野市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン日野市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日野市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
日野市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。