予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名広報部
勤務地愛知県
部署内で朝礼をします。その後、今日やる仕事を整理します。
昨日新規患者様が何名入ったか確認します。急な増減があった際には、原因の調査や状況によって広告の調整等行います。毎日のルーティンワークはあまりなく、この後はその時に応じた業務に対応します。例)・ホームページの集客用ページの作成、ページの改善・インターネット広告の作成、改善・イベント準備・数値分析、競合調査、新たな施策検討・その他医院・他部署からの依頼業務など
お昼休憩、仕事の状況によって時間は前後しますが、1時間の休憩を取ります。
朝一で整理した業務を進めます。
日報を書き、明日の業務を整理して退勤します。
主に、法人内の医院に患者様を集めるためのマーケティング・広報活動をしています。具体的には、ホームページの運用から、ネット広告・SNS・看板・チラシなどの幅広い媒体を使って、来院のきっかけを作ります。最近では、お子さまが楽しめるキッズイベントを通して医院の魅力を知っていただくことにも力を入れています。実は、知ってもらう・興味をもって来院してもらうのは簡単なことではありません。皆さんも、記憶に残っている広告はほんの一握りだと思います。しかし、よく見てみるとスマホの中にも、街中にも大量の広告が溢れています。その中で医院の魅力を届けるために、常に患者様の視点に立って、何が求められているのかを考えることを大切にしています。さくら会では、症状のある方はもちろん、病気にならないために予防で通っている方も多くいらっしゃいます。病気を予防することは、本来すべての方にとって必要なことです。すべての方が顧客になり得る、すべての方の役に立てる可能性があることも、この仕事のやりがいです!
大学時代に、地域福祉に関する講義を学び、そこで「予防医療」について関心を持ったことがきっかけです。病気にならないための予防医療を広めることは、すべての人の役に立てると思いました。その中で、歯科の分野から予防医療を普及しているさくら会を知りました。グループワークや自身のキャリアを考える選考を通して、ここで働きたいという気持ちが強まりました。先輩社員の仕事との向き合い方や、人柄の良さに触れたことも入社を決めた理由です。余談ですが、予防医療に関連して、健診センターの選考も当時受けていました。最終的にさくら会への入社を決めましたが、翌年に健診センターのある医院が法人内に開院しました。広報として健診事業に携わる機会もあり、結果として歯科・医科の分野で関わることができて良かったと思っています!
さくら会には色んな職種の方がいますが、お互いを助け合ってチームで協力し合う環境があると感じています。目の前の患者様に満足いただくために、予防医療を広めるために、一つの方向を見ているからこそだと思います。入社当時、私は医療の知識はもちろん、社会人としてのスキルも備わっていませんでした。電話を取るだけでも、緊張して声が震えていました...。それでも、先輩に丁寧に教えていただきながら、できる仕事の幅が広がりました。あの時、「電話もまともにできないのか」と先輩に思われていたら、孤立して仕事も手に付かないままだったと思います。今では、部下や後輩に教える立場になりました。ただ仕事を教えるだけでなく、部下が主体的に取り組めるように心がけています。他にも、部下の良い面を見るようにすると、いつの間にかできる仕事が増えていたりして、とても嬉しく思います。そのおかげで、私自身助けられる場面も多いです。さくら会で学んだことを、次に入る方にもお伝えして、もっと協力し合える環境を作る支えになれればと思います!
就活をしていると、何が良いのか分からなくなったり、周りと比べて焦ることもあるかと思います。確かに、就活は大事なイベントです。ただ、ここで思うように行かなくても、後からいくらでも挽回できます。第一志望はダメでも、そこからもっと自分に合う企業と縁があったり、入社した後に別のやりたいことが見つかったり...。そんな友人もたくさん見てきました。あまり背負い過ぎずに取り組んでみてください。また、今少しでも興味があるものがあれば、その種を大切にしてほしいです。周りの声や評判、世間体よりも、ご自身のやりたいことを優先して就活を進めてみてください。仕事をしていると、必ず壁にぶつかることがあります。どの企業・どの仕事をしていても避けられません。そこで、乗り越えたいと思える原動力になるのが、「自分でやりたいと決めた」ことだと思います。これは、実際に働き始めてから、私が実感したことです。就活はとても大変な時期ですが、陰ながら応援しています。その中で、さくら会に関心を持っていただけたら、ぜひお話を聞いてみて欲しいなと思います!