最終更新日:2025/6/16

(株)中越興業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 営業系
  • 販売・サービス系

林をみるな 森をみろ!

  • K・S
  • 1997年新卒入社
  • 新潟工科専門学校
  • 建築土木工学科
  • 営業部
  • 第二営業部(民間 /建築・土木 営業)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容第二営業部(民間 /建築・土木 営業)

入社から現在までの仕事内容を教えてください。

現在は第二営業部として、民間の建築や土木の営業を行っています。
営業ではまず、お客様がどういうものを求めているのか会話などから汲み取り、
建築部署に伝えます。その後プランニングを立て、
お客様に提案し出来るだけ要望に沿った内容になるように調整をおこなっていきます。

入社当初、私は建築部におり建設現場で働いていました。
6年目になる頃に営業職に配属され、今の業務に当たっています。
営業部ではそういった配属が私とあともう一名おります。
実際に現場で働いていた時の経験を活かすことで、
お客様にアドバイスが出来たり(例えば大まかなお客様のイメージをかみ砕いて提案をするなど)
プランニングをしてお客さんに提案したりすることができています。


仕事のやりがいはなんですか

いろんな方と出会えていろんな仕事が出来る点です。
建築であれば事務所、倉庫、工場、ときには住宅。いろいろな建物に携われます。
また、ものを売る営業と建設の営業で違う点が
“ものを売る営業であれば他のものと比較して提案できるが
建設業の営業では ものがまだ存在しない“ という点です。
そういった“ゼロ”の状態から“中越興業”を買っていただくという点が難しさである反面、
設計施工のような「ゼロから一つのものをつくりあげていく」こと
が楽しさの一つでもあります。
同じものがない、比べようがない中でお客様に決めていただくので、
私たちもどういう風に提案が出来るか・お客様をどれだけ満足させられるかを意識しております。


大切にしていることはなんですか

建築部にいた若い頃、先輩に「林をみるな、森をみろ」
「突進力があるのは良いことだけど、一旦立ち止まって周りを見ること」と
言われたことがあります。その当時はよく理解できなかったのですが、
営業をして経験を積むうちに全体をみることの大事さを感じるようになりました。
今は自分の視野を、より広げていくことを常に意識しています。

林(一部)だけを見ずに、森(全体)を把握することで気づくことがあります。
この言葉の通り、これからも視野を広く持ち続けたいと思いますし、
学生の皆さんも意識して生活すると気づきが得られると思います。


どんな学生に入社してほしいですか、アドバイスをお願いします!

元気があってやる気がある人ですね。
勉強ができるかできないか関係なく、やる気があってどんどん前に進む人に入社してほしいです。
また営業に限らず、現場でもお客様と接する機会・話す機会があるので
はっきりと物事を伝えられる人が成長していくと思います。
やる気があれば協力業者の方にも先輩にも、わからないことは聞くことが出来ますし、
今はインターネットを使って自分で調べることもできます。
そうやって自己研鑽していくことでどんな人でもスペシャリストになれると思います。

アドバイスとしては、とにかく遊んでください!
ただ遊ぶといっても、色々なことを見る・体験することです。
学生のうちに色々なことを経験してきてほしいです。
営業職であれば、「ここのお店がおいしい」などの情報がお客様との会話のタネにもなります。建築や土木であれば“いろいろな建物や道路や橋を見る“だけでも、勉強になると思います。周りの人と話していても「ここ見に行ってきました!」というだけで印象が変わってくると思います。


オフの過ごし方を教えてください

子供の野球の指導をしたり、最近では観葉植物や花を育てたりしています。
植えて育てるだけではなく、花壇をつくったりもします。
基本的に家の中ではなく、外で過ごしてリフレッシュしていますね。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)中越興業の先輩情報