最終更新日:2025/4/18

社会福祉法人神戸聖隷福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 11年目以上
  • エネルギー系
  • 事務・管理系

明るく元気な施設を目指して

  • 安積 和也
  • 2008年入社
  • 35歳
  • 大阪経済大学
  • 恵生園
  • 一般事務、経理事務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名恵生園

  • 仕事内容一般事務、経理事務

仕事する上で心がけていることはなんですか?

私が心がけていることは「仕事を丁寧・正確に行う」ことです。

以前まではいかに早く仕事をこなせるかが重要だと考えてきましたが、
早く仕事を終わらせないといけないという思いが焦りに繋がり、
ミスをすることが多くなってしまっていました。

そして、そのミスを修正するために、よりたくさんの時間を
使ってしまっていることに気付きました。
そこで、仕事を丁寧・正確に行うことによってミスが減り、
少しずつですが時間と心にゆとりを作ることができているように感じています。

これからも丁寧・正確に行うことを心がけて仕事に取り組んでいきます!


新事業所の開設によって、日々刺激を受けています!

今年度の4月から新たな事業所を開設しました。
開設して間もない事業所なので全てのことが初めてであり、
職員と試行錯誤しながら運営を行っています。
建物の建設時から携わってきた思い入れのある事業所でもありますので、
ご利用者様からのニーズを把握しつつ、様々な職種の職員と連携を図りながら
より良いサービスが提供できるように取り組んでいます。


オフの過ごし方(オンとオフの切り替え方)

休日の過ごし方は、以前は外食で美味しいものを食べることで
リフレッシュすることが多かったのですが、コロナ禍のため、
なかなか外食を楽しむことも難しくなってしまいました。

そこで、これからは食べたい物が自分で作れるようになって、
自分が食べるだけではなく作った料理を家族等に食べてもらえるように
勉強していきたいと考えています。


勤務先施設の雰囲気など自慢したいこと。そして上司はどんな人?

恵生園は上司・部下や職種、年齢等に関係なくコミュニケーションが多く、
相談がしやすい雰囲気の職場だと感じます。
そのため、職員間で頻繁に相談や情報共有を行いながら、
ご利用者の支援に取り組んでいます。

コミュニケーションが多い理由として施設長の存在が大きく影響しています。
恵生園の施設長は常に明るく、元気いっぱいで周りの人まで明るくしていただける方なんです。
そんな施設長の姿を見ていると私もご利用者様や職員などの
周りの人を明るくするような働き方をしたいと思うようになりました。


こんな人と働きたい!

どんなことでも前向きに取り組むことのできる方です。
事務職の業務内容は会計処理や書類作成、給与計算など様々なものがあり、
得意な分野だけではなく、不得意な分野の業務もこなしていかなければなりません。

そのためには、どんなことにでも前向きに取り組んでいくことが重要だと考えます。
私も大学生の時には会計の授業が大の苦手でした。
入職後も苦手意識もあり、なかなか会計処理をこなすことができませんでした。

しかし、不得意な分野だと諦めるのではなく、前向きに取り組んでいくことで
徐々に会計処理を行うことができるようになり、成長している自分を実感できるようなりました。

得意・不得意は人それぞれだと思いますが、不得意な分野を諦めてしまうのではなく、
少しずつでも前向きに取り組み、自分自身を成長させていける方と
一緒に働いていければと思います!


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人神戸聖隷福祉事業団の先輩情報