最終更新日:2025/5/16

(株)シナジーテクニカ【ミヨシ電子グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
広島県

仕事紹介記事

PHOTO
「当社では、車載部品から医療用製品まで、本当に色々なものを製造しています。説明会などで、ぜひ詳しい説明を聞いてみてください」と金森さん。
PHOTO
「広島の県北にも当社のような最先端の技術に携わり活躍できる会社があります。そうした発見や驚きが就職活動を重ねながら経験できたらいいですね」と田邉さん。

募集コース

コース名
事務系総合職(品質管理)
【募集職種】品質管理業務
【対象学生】文理不問
【勤務地】広島県三次市(転居を伴う異動はありません)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務系総合職(品質管理)

●品質管理業務
【主要業務】
 ・品質管理(不良率、初品、変更品管理) ・社内外の品質課題に対する打合せ参画
 ・製品の品質保証(品質保証検査(QAT)) ・品質不具合処置対応
 ・記録管理 ・部材品質管理 ・計測器校正/期限管理 ・客先との品質情報連絡
 ・製造現場パトロール

【業務内容】
  半導体関連・厚膜抵抗基板・電子機器・医療機器関連などの品質管理全般の業務を
  担当いただきます。
  品質問題の解決や是正処置対応を繰り返すことにより不良品発生率が減少し、会社の利益へと
  つなげることができる業務です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 作文

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 会社説明会参加後、応募いただく際に技術職または事務系総合職のいずれかのコースを選択いただきます。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考会日程の詳細についてはマイナビ上に掲載しますのでご確認下さい。
選考会終了後、内定までは約2週間です。
選考方法 エントリーシート(My Career Box)・適性検査(SPI WEB受検)・作文・面接

■エントリーシート(My Career Box)・適性検査(SPI WEB受検)・作文は、
最終面接に必要な応募書類ですが、内容や結果が採用の合否に直接的に影響することはありません。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

ものづくりに興味のある方を求めています。
世界を目指してグローバルにチャレンジしてみませんか?

以下のような要素を一つでもお持ちの方なら大歓迎です。
■モノづくりが好きな方
■前向きな姿勢で仕事に取り組める方
■元気で明るい対応ができる方、協調性のある方
■1つの取り組みを最後までやりきれる方

提出書類 成績証明書、卒業見込証明書

■内々定後、履歴書を提出していただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 採用予定人数は1名の予定です。
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

勤務地となる本社、第二工場とも三次市東酒屋町のハイテク団地内にあります。
建物の距離は約300mですので、人事異動があった場合でも転居を伴うことはありません。

説明会・選考にて交通費支給あり ◆交通費20,000円まで支給。(※支給条件あり)

【開催会場】
 株式会社シナジーテクニカ 本社
 (〒728-0023 広島県三次市東酒屋町306番地)

【会場へのアクセス方法】
〈送迎希望の方〉
 JR三次駅(JR・高速バス)⇔会場まで往復送迎いたします。
 選考会お申し込み後、当社からメールで希望有無を確認いたします。

〈ご自身で会場までお越しになる方〉
 下記方法でお越しください。
 ・中国自動車道 三次ICから車で5分
  (お車でお越しの方は当社敷地内の「来客駐車場」をご利用ください)
 ・広島市から当社までJRまたは高速バスで約1時間30分
入社後について 入社後は新人研修で現場を体験いただき、適性や希望に応じて配属先を決定します。
また配属後も定期的な研修や専門教育により、自身のスキルアップを図ることができます。
会社独自の「インストラクター制度」により先輩社員によるきめ細やかな指導を取り入れることで、
培ったスキルと経験を長く活かし、居心地の良い職場環境の構築に努めています。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)185,460円

185,460円

大学院(修士)卒

(月給)195,320円

195,320円

短大・専門学校卒

(月給)172,660円

172,660円

高専卒(本科)

(月給)172,660円

172,660円

高専卒(専攻科)

(月給)185,460円

185,460円

※初任給は新卒者・既卒者とも同額

  • 試用期間あり

試用期間3カ月。試用期間中も待遇面に変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 【諸手当】
 ・時間外手当
 ・休日出勤手当
 ・深夜手当
 ・交替勤務手当
 ・代勤手当
 ・転任手当
 ・通勤手当(上限5万円まで)

【慶弔見舞金】
 ・結婚祝金
 ・出産祝金
 ・死亡弔意金
 ・傷病見舞金
 ・罹災見舞金
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月) ※2024年度実績:年3.6ヶ月分
年間休日数 126日
休日休暇 【年間休日】126日
 ・週休2日制(土、日) 会社カレンダーによる祝日
  5月連休、夏季休暇、年末年始休暇あり
 ◆年次有給休暇
  4月末日までに入社された方は、有給休暇11日を付与します。
   (入社3ヶ月後に付与)
  翌年以降は勤続年数により最高を22日として付与されます。
◆半日有給休暇
  付与された有給休暇のうち10日間を、午前・午後の半日単位で取得できる休暇。
 ◆特別有給休暇
  結婚休暇、忌引休暇、転任休暇、配偶者の出産に伴う付添休暇、妊娠期間中における
  障害(定期健診を含む)の妊娠障害休暇、天災事変による交通遮断や伝染病により隔 
  離が必要な場合 等
 ◆ヘルスケア休暇
  有給休暇の失効分を休暇として積立て、社員が病気やケガのため1ヶ月以上勤務でき
  ない場合に使用できる制度です。休暇中も給与が全額支払われるので、安心して治療
  が受けられます。
 ◆子の介護休暇
  子供(小学校就学前まで)が病気の場合や予防接種を受けさせる際に、年5日間看護
  休暇を取得できます。
 ◆育児休職制度
  原則として最長1年まで取得可能です。取得実績が多数あり。職場全体が協力的な風
  土です。
 ◆介護休職
  要介護状態にある家族を介護する社員が取得できます。
 ◆育児介護のためのフレックスタイム制度
  介護中の社員または小学校就学までの子を育児中の社員は、フレックスタイム制度を
  利用することができます。1日6時間まで勤務時間を短縮することが可能です。
待遇・福利厚生・社内制度

【社会保険完備】
 健康保険(近畿電子産業健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

【住宅補助】
 ・自宅からの通勤が難しい場合は会社の男性寮または社宅(借上住宅)に入居できます。
 (寮)
   シナジーテクニカ本社工場から徒歩3分、光熱費無料、駐車場代無料
   家賃:10,600円/月(入寮から8年間)
   食堂あり(朝食200円、夕食500円)
 (社宅)
   家賃:10,600円/月(入社から8年間)
   光熱費、駐車場代は個人負担

 ・女性で自宅からの通勤が難しい場合、社宅(借上住宅)に入居できます。
   家賃:10,600円/月(入社から8年間)
   光熱費、駐車場代は個人負担

【社内食】
 本社工場:社内食堂あり
 第二工場:お弁当の注文が可能

【レクレーション、社会貢献】※参加は希望者のみ
 ◆ソフトボール大会、ソフトバレーボール大会
  グループ会社主催、三次ハイテク団地の大会があり、社員の家族も参加しています。
 ◆三次きんさい祭りへの参加
  毎年7月末に開催される「三次きんさい祭り」にミヨシ電子グループとして約100名
  で参加しています。グループ会社が運営している塾の塾生や、社員の家族も一緒にパ
  レードに参加します。
 ◆三次ハイテク団地の美化活動、尾関山公園の清掃活動などを通じで地域の皆さんと環
  境維持活動に取り組んでいます。 

【表彰制度】
 ◆社長表彰・事業部長表彰
  業務を通じて会社の発展や収益改善に貢献した社員・部門に対して表彰を行います。
 ◆改善提案表彰
  現場改善活動による考案に対して、優秀な職場や個人に対して表彰を行います。
 ◆永年勤続表彰
  勤続20年目の社員に永年勤続表彰を行っています。
  (三次商工会議所による永年勤続表彰もあります)

【財形形成支援】
 ◆財形貯蓄制度

【退職金制度】
 ◆中小企業退職金共済事業団加入、確定拠出年金制度(マッチング拠出導入済み)

【再雇用制度】
 ◆定年退職後、再雇用制度あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 広島

勤務地
 〒728-0023 広島県三次市東酒屋町306

勤務時間
  • 8:20~17:05
    実働8時間/1日

    休憩時間;12:00~12:45

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 【新入社員研修(約2か月間)】
 ◆座学研修
  ビジネスマナーや社内規則、事業内容、製品、各部門の役割について学びま
  す。親会社であるミヨシ電子(株)の新入社員と合同研修もあります。
 ◆製造実習
  ものづくりの現場を知るため、製造部門全部門で製造実習を行います。
 ◆通信教育
  社会人としての基礎力を高めるために受講していただきます。
  研修の空き時間などを利用して自主的に学習を進めていただきます。
 ◆社外研修
  社外研修を通じて他企業の新入社員との交流、グループワークを行うことで
  ビジネスマナーやビジネストレンドについて学びます。
 ◆部門研修
  配属先と関連の深い部署で実習を行う場合があります。
 ◆ミヨシ電子グループ研修
  ミヨシ電子グループ内4社で、各会社の役割について学び他社の新入社員と
  親睦を深めます。
 ◆研修報告会
  研修のまとめを行い、研修でお世話になった方たちの前で発表を行い今後の
  決意を述べます。

【インストラクター制度】
  新入社員に対して先輩社員が1年間サポートする制度。仕事面だけでなく頼り
  になる身近な先輩として新入社員の成長をサポートする制度。

【階層別研修】
  ・入社3年目、5年目研修
  ・職長研修
  ・作業主任者技能講習
  ・管理職研修、管理職指名研修

【その他の研修】  
 ◆コンプライアンス研修
  倫理遵法、企業機密管理、個人情報保護など e-learningで学びます
 ◆社会渉外力向上研修
 ◆安全衛生に関する研修
   メンタルヘルス講習会、AED講習会
 ◆安全運転講習会
 ◆品質教育
 ◆各部門の専門性に特化した研修、必要資格取得のための研修

問合せ先

問合せ先 〒728-0023
広島県三次市東酒屋町306番地
(株)シナジーテクニカ
管理部 管理課 麓(ふもと)、吉村
TEL:0824-62-6544
URL http://synergytechnica.co.jp/
E-MAIL fumoto@miyoshi.elec.co.jp
交通機関 最寄り駅;JR芸備線三次駅 ※三次駅よりタクシーで10分

画像からAIがピックアップ

(株)シナジーテクニカ【ミヨシ電子グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)シナジーテクニカ【ミヨシ電子グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)シナジーテクニカ【ミヨシ電子グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)シナジーテクニカ【ミヨシ電子グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。