最終更新日:2025/4/9

(株)テヅカ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 文具・事務機器関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 商学部
  • 営業系

誠心誠意、迅速且つ正確なお客様対応を目指して

  • o
  • 2015年
  • 明治大学
  • 商学部 商学科
  • センター営業部 副部長

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名センター営業部 副部長

現在の仕事内容

社内唯一の、製造現場へ直接商品を納品している部所で内勤業務を行なっております。

お客様からいただく見積の御依頼や御注文に対して、各仕入先様へ見積や発注を行ない御要望にお応えする業務が主となります。
個人的には副部長、内勤業務責任者という立場で部内の内勤(パート含む3人)の取りまとめ、所内の利益管理や見積管理などに取り組んでおります。
また、弊社は製造業ではありませんので、仕入先様が無ければ商売が成り立ちません。

お客様は勿論のこと、仕入先様との関係づくりも大切な業務の一つとなります。


当社に入社を決めた理由は?

大学生時代に物流学や流通経済学を学んだことから、流通業そのものに興味を持ちました。
日本のものづくり現場に間接的に関わり、数多くある製造現場を支える一員になれるのではないかと考え、この業界を選びました。

また、100年以上続くという安定性、「誠心誠意」という経営理念も魅力に感じたため、入社を決意致しました。そしてもう一つ、高校時代の恩師に「お前は商売人の顔だ」と言われたことが心に残り、商社向いてるかもしれないと思ったことも要因になるかもしれません。


仕事のやりがいを感じるときはどんなとき?

内勤業務といっても、「内勤営業」という位置付けです。
直接お客様にお会いする機会は多くありませんが、お電話やメールを通じての関係構築が出来たと思えた時、御依頼に対しての御提案が 「はまった」と思えた時にやりがいを感じます。
そしてモノの流通を仲介するのが卸商社の役目ですが、最終ユーザー様も販売店様も仕入先様も当然、人が関わっています。

人と人を繋ぐ役割を全う出来たと思えた時に一番やりがいを感じます。


お休みの日は何をしていますか?

マンドリンという楽器を高校1年から始めましたが、34歳になる現在もライフワークとして精力的に弾いております。
オーケストラ単位で集まって演奏したり数人でのライブ活動を中心に、大学生の部活動の指導(神奈川県と和歌山県)も行なっております。

またここ数年は旅行をすることが増え、車での千葉一周や伊豆旅行を楽しんでおります。
働き方改革の影響もあり、自分の時間を作りやすくなったことを感じます。


就活生の皆さんへ応援メッセージをお願いします!

卸商社という流通の真ん中で仕事をしていると、本当に色々な企業があることに気づかされます。
企業の風土や雰囲気もそれぞれ異なります。
専門商社の関係先とは比較にならないほどの企業の中から、一社を選び出すことは非常に大変だと思いますが、出来得る限り一社でも多くの企業を見られるのが良いと思います。

特に合同説明会は企業同士を比べて見られる機会にもなりますので、積極的に参加されることをお勧めします。

最後に、就活時が人生で一番自分自身と向き合う時間になると思いますが、見つめ直すことも簡単ではありません。
ぜひご家族や友人、先輩といった頼れる人と一緒に乗り切って、ご自身と合う企業が見つかりますように。


  1. トップ
  2. (株)テヅカの先輩情報