最終更新日:2025/3/26

(株)テヅカ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 文具・事務機器関連

基本情報

本社
東京都
資本金
4億5,781万5,000円
売上高
91億1,600万円(2024年3月実績)
従業員
133名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業100年以上の機械工具卸専門商社です。年間休日120日以上。入社2年間は住宅手当で家賃全額会社負担されるなど、福利厚生制度が整ってます。

  • My Career Boxで応募可

内々定まで最短2週間! (2025/02/12更新)

伝言板画像


こんにちは!(株)テヅカ 採用担当の浅川です。

当社ではルート営業職と事務職の募集をしております。
(マイナビだけでエントリー受付中です)

最初のステップは【会社説明会の参加】です。
オンライン、対面 両方で開催しておりますので、
ご都合のよい日時・形式でご予約くださいませ。
なお、営業職志望で、会社説明会に参加された方は
書類選考免除、一次面接確約となります。


皆さまにお会い出来ることを楽しみにしております!

テヅカ会社案内動画(8分):https://youtu.be/KAiB7kkI6Qk
どうぞご高覧ください。

テヅカは文理不問、選考直結型説明会です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は11日と多く、月平均所定外労働時間は0.9時間と短いです。

  • 制度・働き方

    転勤があっても営業職は入社2年間は家賃全額負担、事務職は東京本社配属で安心です。

  • 安定性・将来性

    創業100年以上の歴史を持ち、業界での信頼と実績があります。

会社紹介記事

PHOTO
大田区の本社ビルをはじめ、東日本に9箇所および米国ケンタッキー州に拠点を持つ。増加する日本企業の海外進出を踏まえ、今後はさらなる海外展開も視野に入れている。
PHOTO
1年目は内勤として取扱製品や仕事の流れについて学んでいく。その後は希望や適性に応じ、営業事務・外勤営業のいずれかのスタイルを選択してキャリアを積んでいく。

100年変わらぬ“誠心誠意”の心意気とモノづくりの未来を拓くチャレンジスピリット

PHOTO

“誠心誠意”は長い歴史のなかでも変わらぬテヅカのスピリット。一方、その想いを具現化するための経営手法は、世の中のニーズに応じて常により良いものを取り入れてきた。

(株)テヅカは、切削工具をはじめ、測定機器、電動工具、油空圧機器、
環境機器、工作機械などモノづくりに必要な各種製品を取り扱っている機械工具の専門商社です。
創業は1909年(明治42年) 。
東京都中央区京橋の機械工具商「手塚商店」を礎とし、
関東大震災や太平洋戦争による危機も乗り越え現在に至ります。
創業以来、貫いてきたのは「誠心誠意」という経営信条。
お客様を大切にし、当たり前のことを当たり前に、
実直にやりきるという姿勢を変わらずに受け継いできました。

一方、100年を越える歴史のなかで、
流通システムや販売組織はそれぞれの時代に合わせて積極的に変化させ、
進化してきました。
1999年には機械工具商社として
全社全部門で品質管理の国際基準であるISO9001を取得。
また、1990年からは米国ケンタッキー州に現地法人を設立して、
日本を代表する自動車メーカーなどに直接販売も行っています。
今後も変化してはならない経営倫理・経営哲学と、
変化すべき経営手法や経営手段はしっかり区別していきたいと考えています。

機械工具の専門商社として業界をリードしていくには、
お客様の要求に感度よく反応し、迅速に対応することが欠かせません。
同時に信頼関係に基づいた提案型営業によって、
テヅカならではの付加価値を創造していくことが大切です。
テヅカでは働く社員一人ひとりの質の向上を追求し、
そのような存在意義のある流通商社となることをめざしています。

また、テヅカは社員を大切にする会社です。
変化の激しい世の中ではありますが、
着実にキャリアを積んでいけば定年を過ぎても仕事を続けることが可能です。
実際に、現在は76歳のベテラン営業、70代の女性事務員も活躍しています。
〈代表取締役社長 三橋 誠〉

会社データ

プロフィール


100年企業!老舗の安定感と商品力を強みに、成長&活躍できる!

確かな実績と、お客様との絆を大切に、機械工具専門商社として114年の歴史を誇るテヅカ。長いお付き合いのお客様も多く、今日まで確かな実績と業界での信頼を築き、安定経営を継続しています。

機械工具メーカーとの緊密な交流と販売サービスの充実を図るべく1968年に「MTA会」を、
また各営業所のお客様(販売商社様)との共存共栄を目的に1979年に発足した「テヅカ会」では
各地区毎に技術講習会や研修会を実施したり情報交換を密に行い、より強固な信頼関係を構築しています。

多様なニーズに応える商材力とクイックレスポンス!
様々なメーカーの約7万種に及ぶ商品を自社で在庫管理することで
お客様の求める多種多様な要望に応え、注文には即日出荷できる体制を整えています。

このように当社はお客様の信頼とニーズにお応えするため、
豊富な商品の品揃えと地域に根ざした営業展開を常に心掛けてきました。
1999年に創業90周年を迎えた際には、さらに質の高いサービスを目指し、
国際規格ISO9001に挑戦し認証を取得しました。
全社全部門のISO取得は業界でも初めての快挙でした。


<(株)テヅカの品質方針>
1.信頼性のある優れた商品を正確かつ迅速に提供する
2.適宜適切に情報を提供する

上記品質方針のもと現状の仕事を整理、統合、効率化することにより、
仕事の質を向上させ国際基準に適合した品質マネジメントを確立しています。

事業内容
【機械工具(切削、測定、電動工具など)、工作機械、産業機器等の専門商社】

当社では、工作機械の先端に取り付けて 超硬金属素材を精密加工するドリルやエンドミルなどの切削工具を中心に、
測定機器、電動工具、環境機器など製造現場で必要とされる機械工具全般を広く扱っています。

自動車をはじめ色々な機械部品の製造現場で使われる様々なメーカーの約7万種に及ぶ機械工具を取り揃えています。
特に切削工具は当社売上の約5割を占めており 消耗工具としてリピート注文も多く、安定した業績を可能にしています。

PHOTO

切削工具を中心とした工具類のみならず、大型の工作機械や精密測定機器なども積極的に提案しています。製造現場に必要なものは何でも供給します。

本社郵便番号 143-0011
本社所在地 東京都大田区大森本町1-9-10
本社電話番号 03-3766-6011
創業 1909(明治42)年10月
設立 1953(昭和28年)年6月
資本金 4億5,781万5,000円
従業員 133名(2024年4月1日現在)
売上高 91億1,600万円(2024年3月実績)
事業所 ■大森営業所/センター営業部
東京都大田区大森本町1-9-10

■足立営業所
東京都足立区加平3-6-20

■浜松営業所
静岡県浜松市東区丸塚町501-1

■新潟営業所
新潟県新潟市中央区鐙3-8-5

■東北営業所
宮城県仙台市若林区卸町3-7-11

■北関東営業所
群馬県太田市西本町55-43

■沼津営業所
静岡県沼津市北今沢22-7

■諏訪営業所
長野県諏訪市沖田町1-47-2

■日立営業所
茨城県日立市多賀町3-1-1

■名古屋営業所
愛知県名古屋市中区古渡町18-9 
TSUNOKYU名古屋ビル702号室
平均年齢 44.4歳(2024年3月時点)
有給消化率 59%(2023年度実績)
フリーワード 家賃手当会社全額負担(営業職)/男性育休取得実績あり/年間休日120日以上/アニバーサリー休暇あり/残業ほぼゼロ/研修制度充実/男性育児休暇取得実績あり/研修制度充実/チームワーク/文理不問/選考直結型説明会
沿革
  • 明治42年10月
    • 1909年10月
       機械工具商「手塚商店」が東京都中央区京橋にて発足
       創業者 三橋六郎
  • 激動の時代
    • 関東大震災および第2次世界大戦の東京大空襲により2度社屋が焼失する、激変する経営環境を乗り切る
  • 昭和28年6月
    • 1953年6月
       株式会社に改組
  • 昭和36年8月
    • 1961年8月
       お客様との会であるテヅカ会総会が発足
  • 昭和43年8月
    • 1968年8月
       仕入先様との会であるMTA(Maker & Tezuka
      Association)が発足
  • 昭和44年11月
    • 1969年11月
       (株)テヅカに社名変更
  • 昭和49年11月
    • 1974年11月
       銀座本社ビル新装改築
  • 昭和54年4月
    • 1979年4月
       営業所毎の各地区テヅカ会が発足
  • 昭和54年10月
    • 1979年10月
       創業70周年「感謝で迎える70周年」
  • 昭和61年10月
    • 1986年10月
       東京都大田区の現在地に鉄筋5階建の本社センタービル完成 OA化諸設備並びに在庫管理システム完備
       本社を東京都中央区銀座から移転
  • 昭和63年4月
    • 1988年4月
       全営業所オンライン接続による物流システムがスタート
  • 昭和63年10月
    • 1988年10月  
       パソコンを利用した受注システムであるテヅカVANシステム(TENNIS)のサービス開始
  • 平成元年10月
    • 1989年10月
       創業80周年「未来に翔たけ80周年」
  • 平成2年9月
    • 1990年
       アメリカ進出 
       ケンタッキー州にて BICEN TOOL Corporation 設立
  • 平成11年4月
    • 1999年4月 
       機械工具の流通業界における第一号として全社全部門でISO9001の認証取得
  • 平成11年10月
    • 1999年10月
       創業90周年「高感度企業への挑戦!90周年」
  • 平成12年4月
    • 2000年4月
       第3次オンライン物流システム スタート
  • 平成21年10月
    • 2009年10月
       創業100周年「これからも誠心誠意で100周年」
  • 令和元年
    • 2019年10月
      創業110周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
○内定者研修
○入社後3カ月は、本社にて新入社員研修
(テヅカの風土になじんでもらうため、テヅカ本社全部署を研修します)
○OJT研修
(専任のOJT担当者が1年つき、育成フォローをします)
○メーカー研修
(入社前に商品知識がなくても大丈夫!入社後しっかり商品研修の機会をもうけます)
自己啓発支援制度 制度あり
○会社指定の研修…受講料・旅費・宿泊費は会社負担
○取扱メーカー認定資格の取得…報奨金制度あり
メンター制度 制度なし
メンター制度はありませんが、
入社後一年間、専任のOJT担当者がつき、育成フォローをしております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
キャリアコンサルト制度はありませんが、
社内には国家資格キャリアコンサルタントが在籍し、定期面談等の社員フォローを実施しております。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、麻布大学、茨城大学、奥羽大学、追手門学院大学、桜美林大学、開智国際大学、関東学院大学、杏林大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、駒澤大学、城西大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉経済大学、中央大学、鶴見大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工科大学、東京国際大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、名古屋学院大学、新潟国際情報大学、日本大学、富士大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立正大学、早稲田大学

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------
大卒     5名   4名   3名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 4 1 5
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 1 80.0%

先輩情報

テヅカに入社を決めた理由は【社内の雰囲気】です
A
2021年入社
明治学院大学
法学部
諏訪営業所
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208099/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)テヅカ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)テヅカの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)テヅカを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)テヅカの会社概要