最終更新日:2025/2/25

全国共済農業協同組合連合会 秋田県本部(JA共済連秋田)

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
秋田県、東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経済学部
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系

優しい先輩に囲まれて、やりがいを持って働ける職場です!

  • 森田 啓介
  • 2012年入社
  • 35歳
  • 東北大学
  • 経済学部
  • 普及部 JA支援グループ
  • 共済事業の普及推進にかかるJAサポート、研修会開催等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名普及部 JA支援グループ

  • 勤務地秋田県

  • 仕事内容共済事業の普及推進にかかるJAサポート、研修会開催等

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

出勤。メールのチェックや普及推進実績表の確認を行います。
JAへの出張がある場合は、研修のための資材の準備をします。
研修では、何を伝えたいか、どうすればわかりやすく伝わるか意識して準備しています。

11:00~

JAに出張のため出発。普及推進に関する研修をしに行きます。
JAまでの移動のため、車の運転も多いです。

12:00~

出張の間に外でランチ。
秋田県各地に行くので、いろんなお店に行けます。

13:00~

JAで研修会。研修講師は準備が大変ですが、やっているときは楽しいです。
研修することが多いので、全然緊張しなくなりました。
推進現場に同行することもあります。実際に契約者の方とお話しすると、勉強になり楽しいです!

16:30~

JAへの出張を終え、事務所に帰着します。
出張報告書を作成します。出張には日当もあります!

17:00~

業務終了。遅く帰ると5歳の娘から怒られるので、急いで帰ります。笑 残業もかなり少ないです。
事務所から徒歩20分のところに住んでいるので、(東京にいたときのように)満員電車に乗ることなく、歩いて帰れるのは最高です!

入会を決めた理由は?

JA共済は、事業の規模が大きく、「ひと・いえ・くるま」と提供できる保障の範囲も広いことから、多くの方のお役に立てると思ったからです。
最終的には職場の「人の良さ」で決めました!
職員の雰囲気が良ければ、大きなストレスなく仕事ができると思ったからです。それは、大正解でした!


現在担当している業務の内容を教えてください。

JA共済を普及推進するJAの担当者の方への支援業務を行っています。
JAと一緒に普及推進施策を検討したり、研修会や会議を開催したり、コンテストを開催したりしています。保障の提案にあたっては、公的保障や税金対策も含めて、契約者の方の人生設計を総合的にプランニングするように教えています。


職場の雰囲気は?

こちらの職場では、驚くほど職員の雰囲気が良いです!(私を含めて笑)
新人さんにも、皆優しく接してくれますよ。
若い職員たちは、プライベートでもよく遊びに行っています。


就活生へメッセージをお願いします!

会社選びにおいては、給与も大事ですが、やりがい(貢献)はもっと大事です。
自分の仕事が誰かのためになっていることを感じることで、充実した気持ちで仕事ができます。
JA共済では、「相互扶助」の理念に基づき、保険営業の「売る」というイメージではなく、契約者の方の生活を「守る」という意識が根底にあります。
その意味で、多くの方のお役に立てるので、やりがいを持って取り組める仕事だと思います!


トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会 秋田県本部(JA共済連秋田)の先輩情報