最終更新日:2025/2/25

全国共済農業協同組合連合会 秋田県本部(JA共済連秋田)

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
秋田県、東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 事務・管理系

仕事とプライベートの両立を実現できる職場です!

  • 佐藤 尚嗣
  • 2017年入社
  • 29歳
  • 秋田県立大学
  • 生物資源科学部アグリビジネス学科
  • 業務部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名業務部

  • 勤務地秋田県

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

JAからの電話照会対応が基本的な業務です。研修会の開催が多い部署のため、開催にかかる準備や資料の準備を行います。他にも様々な業務があるため、電話照会対応をこなしながらその日にやる業務を決めて取り組んでいます。

12:00~

お昼休み。地下に売店があるので、そこで弁当を買って食べることもあります。基本的に電話はかかってきません。

13:00~

各JAへの連絡する事項が多い部署のため、文書発信対応を行います。

15:00~

適宜、上司と打合せを行い、今後のスケジュールの確認をします。業務メールや仕事のやり残しがないか確認し、翌日に持ち越さないようにしています。

17:00~

ほとんど定時で退勤できている状況です。

入会を決めた理由は?

9時から17時までの勤務形態であり、休暇等の福利厚生が充実しているところです。新社会人として仕事を続けられるか不安だったため、勤務形態や待遇、職場の雰囲気を重視して就職活動していました。秋田県内では、9時から17時までの勤務形態は珍しいため興味を惹かれました。面接では圧迫されるような雰囲気はなく、会話の中から人事担当の方々の優しさや職場の良好な雰囲気を感じ、ここの職場なら長く働いていけると思い就職先を決めました。


現在担当している業務の内容を教えてください。

JA共済連では各種共済の新契約手続きや異動手続き(契約内容の変更等)を書面ではなく、タブレットを用いて処理するペーパーレス処理を推進しています。現状、秋田県はなかなか取り組めていない状況であり、JAの担当者がスムーズに処理できるように、研修や電話照会対応で支援・指導しています。他にも、全JAのネット回線料の精算や掛金の収納管理、税務関係等の様々な業務に携わっています。


JA共済連秋田の自慢や魅力は?

9時から17時までの勤務形態であり、休暇等の福利厚生が充実しているところです。実際入会してから、有給休暇は基本的に自由に取得でき、私は男性ですが希望した期間で育児休暇も取得できました。男性で育児休暇を取得できる環境の企業は全国的にまだ少ないと思われるため、この職場を選んでよかったと思いました。毎年度の特別連続休暇(5日間の連続休暇)も基本的に自由な期間で取得することができるため、土日休みも絡めて長期旅行するために取得し、プライベートで充実した時間を取りやすい職場環境だと思います。


就活生へメッセージをお願いします!

私は新社会人として仕事を続けられるか不安だったため、勤務形態や待遇、職場の雰囲気を重視して就職活動していました。社会人になるとほとんどの方がゼロからのスタートなので、勉強してきた内容よりは今まで努力してきた経験が生きると思います。就職活動の際には志望先で働きたい理由、頑張ってきたことが相手に伝わればいずれ良い結果に結びつくと思います。一生のうちで就職活動をする期間は限られているので、悔いの残らないよう精一杯頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会 秋田県本部(JA共済連秋田)の先輩情報