最終更新日:2025/4/25

日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
非公開
売上高
非公開
従業員
967人 (2024年3月31日時点)※グループ連結
募集人数
46~50名

---Dramatic growth for next 50 years---お客様期待を超えるブランドへ           KFCは次の50年を作り出すために飛躍的な成長を遂げる企業です!

  • 積極的に受付中

◇KFCの人物重視の"オーダーメイド型採用" WEB説明会予約受付中♪◇ (2025/04/25更新)

伝言板画像

\\ ご予約受付中!WEB説明会 //

Webの会社説明会を実施しています。
1.5時間で私たちの会社のこと、私たちの取り組みを説明します。

ただ私たちが一方的に話すのではなく、
みなさんのこともお伺いしながら「双方向」のコミュニケーションで
実施できたらいいな♪と考えています。

みなさんとお話できることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    勤務は変形労働時間制。メリハリをつけて働くことが可能。『しっかり働き、しっかり休む』福利厚生も充実!

  • 職場環境

    リーダーシップでチームを牽引、時には支えられながら一緒に成長していく。自己成長を実感できる職場です。

  • やりがい

    マーケティング・商品開発・店舗/機器開発・採用/育成など様々なスキルが磨けます。

会社紹介記事

PHOTO
1940年にカーネル・サンダースが生み出した「オリジナルチキン」。そのレシピを受け継ぎ、「おいしさ、しあわせ創造」を企業理念とし、同社は50年以上の歴史を刻んできた。
PHOTO
ヒトを大切にする「ピープルビジネス」を掲げるKFCはお客さまにしあわせをお届けし社会に貢献している。

人が主役の「ピープルビジネス」!自分の可能性を広げ、多彩なキャリアが描ける

PHOTO

「私を含め、飲食業界でのアルバイト経験がないメンバーも多数活躍中。4年目で人事部に異動した私のように若手のうちから幅広い経験をできる環境があります」と守田さん。

「おいしさ、しあわせ創造」という理念を掲げ、当社では「ケンタッキーフライドチキン」を展開しています。看板商品の“オリジナルチキン”は、KFC独自の認定資格「チキンスペシャリスト」の取得者が、店舗で手づくり。人の手によって、変わらぬ“おいしさ”を継承してきました。また、自分たちの仕事を「ピープルビジネス」と考えている当社。お客さまはもちろん、社員やパートナー(パート・アルバイト)を“しあわせ”にすることもミッションです。

当社は、カーネル・サンダースの想いを受け継ぎながらも、これまで時代のニーズに合わせて進化してきました。お客さまの利便性や快適さを追求し、常に新しい挑戦を続けています。例えば1977年には、日本でいち早くドライブスルー店舗を出店。近年もセルフレジやネットオーダー用ピックアップロッカーの導入を行っています。

当社が大切にしているのは、行動指針のひとつである「QSC×H」です。「Quality(商品の品質)」「Service(サービス)」「Cleanliness(清潔さ)」「Hospitality(おもてなしの心)」を意味し、その想いは従業員に浸透しています。例えば、店舗では一人ひとりがお客さまのために自ら考え、行動します。ちょっとした気遣いがお客さまの喜びや感動につながるのです。

当社には、多彩なキャリアパスが広がっています。副店長→店長代行→店長とステップアップしていくほか、マーケティングや商品開発、店舗開発、広報、採用・育成などに携わる可能性もあります。手を挙げてやりたい仕事に挑戦できる、社内公募や人事部直行便といった制度もあります。

一人ひとりの成長を応援する、教育制度も充実。入社後3カ月間の新人研修だけでなく、年次や役職に応じた研修が揃っています。世界共通の教育プログラムやeラーニングによる自己啓発支援もあり、積極的な学びをサポート。また、仲間を賞賛し合い、助け合う風土が根づいているので、高いモチベーションで働き続けられます。

〈人事部 人事担当/守田 幸樹さん/2020年入社〉

会社データ

プロフィール

イベントやお祝い事のすぐそばにはオリジナルチキンが・・・
ケンタッキー・フライド・チキンが日本に上陸してから55年、そんな光景が
当たり前になりました。でも、私たちは思っています。イベントの時だけでなくもっと普段の食生活でも皆さんの近くに寄り添いたいと!
だからKFCは皆様に愛される新商品や改良を重ねた商品を続々と提供します。
また、誰もが欲しいと思ったときに気軽に購入できるように店舗数をどんどん
増やしたいと思ってます。

KFCの創始者、カーネル・サンダースの「安全でおいしい手づくりの食事を心をこめてご提供し、人々をしあわせにしたい」という信念を受け継ぎ、皆様に愛されるブランドであり続けるよう成長を続けています。

事業内容
カーネルサンダースが生み出したケンタッキーフライドチキンは世界150か国で愛され、30,000店舗以上の店舗でお客様をお迎えしています。日本においても約1,250店舗が出店され、店舗数は今なお増え続けています。
私たちは唯一無二はケンタッキーフライドチキンを始めとする様々な商品を通じてお客様に幸せをお届けしたい、もっと身近な存在になりたいと願っています。そのために受けつがれてきたオリジナルチキンのテイストを守りつつ、更に新しいものにチャレンジしていくこと、また、出店を続けることでお客様にとってより身近に感じられる存在でありたいと思っています。
当然、お求めやすさや快適さを更に向上するためにデジタル戦略やでデザインと機能の両立した設備の開発・改修など様々なことを同時に推し進めていく必要があります。
お客さまに愛される、地域の発展に貢献するなくてはならない存在・・・
そんな店舗を作り上げるために様々なアイデアを実現させる。
マーケティング・商品開発・機器/店舗開発そして人材育成などなど様々な知見を駆使してお客様に幸せをお届けし、社会に貢献します。
本社郵便番号 220-8586
本社所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-5 横浜アイマークプレイス5F
本社電話番号 045-307-0611(担当直通)
創業 1970年7月4日
資本金 非公開
従業員 967人 (2024年3月31日時点)※グループ連結
売上高 非公開
事業所 本社/横浜 みなとみらい
関西オフィス/大阪 福島
店舗数 ケンタッキーフライドチキン
全国1,255店展開中
(2024年11月30日時点)
事業展開 ケンタッキーフライドチキンを展開。
安全な素材と手づくりをモットーに商品、おもてなし、雰囲気(人、設備)を通じ、お客様に「Yum!おいしい笑顔」をお届けしています。
平均年齢 39.4歳(2024年3月31日時点)
平均勤続年数 14.3年
平均有給休暇取得日数 9.9日(2023年実績)
インセンティブボーナス 通常の賞与の他に毎月目標をクリアするとインセンティブボーナスを支給。
頑張りがそのまま評価されます。
平均給与 650万円(2023年度実績)
退職率 6.1%
新卒3年以内退職率 8.1%
沿革
  • 1970年
    • 日本万国博にKFC実験店を出店
      三菱商事とKFCコーポレーションの折半出資により日本
      ケンタッキー・フライド・チキン(株)を設立 
      名古屋に第1号店開店(名西店)
  • 1974年
    • 初のクリスマスキャンペーン実施
  • 1985年
    • KFCチェーン第500号店達成(渋谷公園通り店)
      パーティバーレル登場!
  • 1990年
    • 東京証券取引所第2部に株式上場
  • 1991年
    • ピザハット事業スタート
  • 1992年
    • KFCチェーン第1,000号店達成(新千歳空港店)
  • 1994年
    • KFC調理接客コンテスト Team Challenge
      世界大会で準優勝
  • 1997年
    • カーネル・サンダースの誕生日 9月9日を
      「カーネルズデー」とする
  • 1998年
    • サービス向上プログラム「CHAMPS」を全業態に導入
  • 2000年
    • 創業30周年キャンペーン実施
  • 2001年
    • KFC:「ツイスター」 新登場!!
  • 2004年
    • KFCにレッドホットチキン登場
  • 2008年
    • 新店舗チェックシステム「CMS(CHAMPS Management System)」を導入
  • 2009年
    • 中期経営計画「ABR2011」発表
  • 2010年
    • 創業40周年キャンペーン実施
  • 2015年
    • 新・中期経営計画「Building The Future2017」発表
  • 2015年
    • 大阪にカフェタイプ、食べ放題タイプの店舗を出店
      東京にも同様の店舗やBALタイプの店舗を次々に出店
  • 2016年
    • ピザハット事業を譲渡
  • 2019年
    • 「KFCキッズスクール(手づくり調理体験)」専用設備を併設した体験型店舗開店/こども食堂等への食材提供支援を開始
  • 2020年7月
    • 創業50周年を迎える
  • 2020年11月
    • 厚生労働大臣認定「くるみんマーク」取得
  • 2021年2月
    • スマートフォン向け公式アプリをリニューアル
  • 2021年 6月
    • 厚生労働大臣認定「えるぼし3段階」取得
  • 2022年 3月
    • 経済産業省および日本健康会議認定「健康経営優良法人2022」取得

      ※日本KFCホールディングス(株)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 9 12
    取得者 3 9 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.1%
      (153名中20名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修制度は入社時の業務研修(3カ月間)をはじめ、多彩な研修プログラムが用意されています。社内で通用するスキルだけではなく、社会人として必要になるスキルを段階的に受けられるので、自身の成長に合わせて最適な研修が受講できるプログラムが体系化されています。
<研修制度例>
・入社時研修
・年次研修(1年目/2年目/3年目/8年目・・・)
・職位別研修(ロジカルシンキング、プレゼンテーション、ホスピタリティ、等)
・コンプライアンス研修
・マネジメント研修(役職別)
・オペレーション研修(OJT含む)
他多数

自己啓発支援制度 制度あり
e-learningで経営・プログラミング・語学・資格等の講座受講が可能
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
静岡県立大学、島根大学
<大学>
青森中央学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城キリスト教大学、岩手大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州大学、京都産業大学、京都橘大学、共立女子大学、近畿大学、釧路公立大学、敬愛大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、四天王寺大学、淑徳大学、松蔭大学、尚美学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西国際大学、上智大学、女子栄養大学、女子美術大学、水産大学校、成安造形大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、聖徳大学、摂南大学、専修大学、創価大学、園田学園女子大学、大正大学、高千穂大学、多摩大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京成徳大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、名寄市立大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、人間総合科学大学、阪南大学、広島大学、フェリス女学院大学、文教大学、平安女学院大学、法政大学、宮城大学、宮崎大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山梨大学、横浜商科大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、大原簿記学校、昭和学院短期大学、西武調理師アート専門学校、戸板女子短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校、日本工学院八王子専門学校、駿台観光&ホテル ブライダルビジネスカレッジ、日本外国語専門学校

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
------------------------------------------------------------------
     38名  21名  19名  40名  39名
大卒   34名  21名  16名  37名  37名
短専卒  4名   -    3名   3名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 14 29
    2023年 12 18 30
    2022年 13 26 39
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 29 0 100%
    2023年 31 2 93.5%
    2022年 39 6 84.6%

取材情報

人が主役の「ピープルビジネス」!KFCの面白さとは!
それぞれのポジションで活躍中!先輩社員3名の挑戦と成長の軌跡
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208646/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)の会社概要