予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【会社説明会&選考会の対応】みなさん、こんにちは!この度は、当社のページにお越しいただきありがとうございます。当社は地質調査を事業の柱としています。興味をお持ちいただけましたら、エントリーをお願いいたします。また、随時会社説明会を開催します。リンク先の【会社説明会受付中】よりご予約をお願いします。みなさんにお会いできることを楽しみにしております。
45周年記念行事にて、新社長就任の挨拶をする松本章。
当社は、創業の頃より地質調査を事業の柱としています。地質調査業とは、ボーリング、弾性波探査機など、試験や計測の機械器具を用いて、地盤の構造や強度を調査し、構造物の安全性、経済性や環境汚染防止のための情報を発注者に提供し、予定構造物の設計・施工に関するアドバイスをするのが仕事です。1995年頃より地質調査の延長線上として軟弱地盤の改良工事も行っています。また、地質調査の技術を応用して、地盤が化学性有害物質等で汚染されているかどうかを調べる土壌汚染調査も実施しています。 当社の仕事はジオドクターと言えます。つまり大地の医者です。それも地域に密着した町医者として、地盤の問題点の診断や問題解決の相談に応じると共に、その処置に関する技術を提供し、安心して暮らせる大地を日本に広げる使命感をもって業務に取り組んでいます。 当社の経営理念は“事業を通じて社会に貢献し、社員の成長と会社の発展により物心両面共に豊かさを得る”です。つまり、地質調査とこれに関連する仕事を通じて、お客様や地域社会のお役に立てるために、技術的にも人間的にも向上していくことを大切にしています。そして、経済的な面でも、心の面でも豊かな人生をマットーできる会社づくりを目指しています。 社員の成長と会社の発展は一体のものと考えています。 当社では、技術的にも人間的にも向上していくことの取り組みのひとつとして、社内勉強会と全体会議を行っています。社会人としての資質を向上させていくと共に、安全安心な地質調査、気持ちの良い対応・マナー、よりよいサービスの提供など、様々な視点から学びあっています。また、社外研修も取り入れたり、資格の取得を奨励したりということも行っています。 全体会議では、各部門、各個人の目標の進捗状況の発表と共に、会社の業績や財務状況なども発表して、全社で情報の共有化を図っています。 どの社員も明るく誠実で、先輩との距離も近く、相談しやすい環境です。社内行事も多くあり、社員同士も仲が良く、風通しの良い社風が当社の魅力でもあります。(代表取締役会長 藤田賢治)
当社は、1968(昭和43)年にボーリング調査を事業の柱として開業いたしました。 地盤に触れ合った時から地盤の歴史と土の性状の多様さに魅かれると共に、この特性を解明して安心でしかも経済的に構造物が建設できるよう情報を提供していくことの大切さを感じ、地質に関する技術を地域社会に提供していくことを自社の事業領域と位置づけて営業活動を展開しています。 当社は、地盤の診断から治療までできる地盤の病院として、地盤の調査と判定、問題点の対策工法の検討を行い、軟弱地盤対策工事まで実施しています。 また、より高い次元で応えることのできるジオドクターを養成していくために、一人ひとりの持ち味をいかし、技術的にも人間的にも共に成長できる職場づくりに取り組んでいます。
岡山県生涯学習センター主催『科学キッズ フェスティバル in京山祭』に出展しました。
男性
女性
<大学院> 岡山理科大学、島根大学、広島大学 <大学> 岡山理科大学、岡山大学、香川大学、環太平洋大学、岐阜大学、高知大学、奈良大学、日本文理大学、広島大学、広島工業大学、山口大学、大阪産業大学、大阪経済法科大学、松山大学、就実大学 <短大・高専・専門学校> 岡山科学技術専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、就実短期大学、弓削商船高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp208808/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。