最終更新日:2025/3/27

(株)ニチレイフーズ【船橋工場】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

ヒット商品を全国に届ける!日本の食卓に笑顔をもたらす食品製造業の魅力

PHOTO

ニチレイフーズの大規模工場を支える2人の先輩に密着!

ギネス認定された「本格炒め炒飯(R)※」などを手掛けるニチレイフーズ【船橋工場】。日本の食卓に笑顔を届ける舞台裏で活躍する先輩社員2名に仕事内容ややりがいについて話を伺いました。

※「本格炒め炒飯」は「世界で一番売れている炒飯」としてギネス世界記録に認定されました。
記録名:最大の冷凍炒飯ブランド(最新年間売上)
対象年度:2020年

石井 桃子さん(船橋工場品質保証グループ/2020年入社)
江尻 大希さん(船橋工場開発グループ/2022年入社)

先輩社員の仕事風景

品質保証グループではさまざまな観点から商品の安心安全をチェック。原材料チームでは基準に従って使用する食材を選定し、食の安全性を担う責任の大きい仕事だ。
開発グループでは新商品の開発だけでなく、既存商品のリニューアルも担う。さらに愛される味を目指しておいしさを追求していき、工場内の効率良い生産を考えることも役割。
社員はパートや派遣スタッフの管理も行う。食品製造の腕を磨きながらマネジメント力も培えるのが同社の魅力。チームワークを大切に工場の安全維持に努めている。

徹底した安全管理とチームワークで高品質な冷凍食品を作っています(石井さん)

私はもともと食べることが好きで、就職活動は食品業界に絞って見ていました。さまざまな企業を見たなかでも当社にした決め手は、説明会で感じ取った雰囲気の良さです。採用担当者の対応が丁寧で好感を持ちました。自宅から通えることも魅力に感じたところで、異動するとしても船橋エリアの3工場内なので、転居を伴わない異動は生活リズムも大きく変わらず、長く働ける環境だと思いました。

最初に配属された製造グループでは、包装工程を担当。商品を出荷するための最終チェックの工程で、ベルトコンベアから流れてくる商品のパッケージの印字やシールの強度を確認する業務です。その後は他のラインも経験し、3年目に品質保証グループに異動。品質保証は原材料・工程管理・衛生・防虫・顧客対応とチームに分かれていて、配属当初は各チームを回って、どんな業務をしているのか覚えていきました。配属2年目では、現在の原材料チームの担当になり、肉や野菜の大きさや色を確認し、規定書の基準に沿って検査しています。日々の正確な検査で品質の高い商品をお客さまにお届けできることにやりがいを感じています。

2部門を経験して実感したのは、チームワークの大切さです。製造のときは、パートさんや派遣さんの仕事の人員配置も担っており、皆さんの意見を聞いた上で決めるように心掛けていました。品質管理では、人員が足りないチームや進捗が遅れているところがあれば助っ人として入ることもあり、どこかで問題が起こったら、みんなで挽回しようという姿勢が当社には根付いています。高品質な商品を作るためには助け合う姿勢が必須だと学びました。また、いろいろな業務を経験したことでマネジメント力を培うなどキャリアの選択肢が広がったことは自分とにとって大きな収穫となりました。入社当初は商品開発に携わりたいと思っていましたが、一つの商品が出来上がるまでにはさまざまな部署が関わっていると知り、もっといろいろ経験したいと思うようになりました。年に1回、キャリア申告で希望を出せるので、この先も選択肢を絞らずに他の業務にも挑戦したいです。

同じ工場内で全く異なる業務を経験でき、毎日がとても新鮮です(江尻さん)

大学では生物学科を専攻し、卒業後は学びを生かせる仕事に就きたいと考えたとき、食品会社の品質管理がぴったりだと思ったので就職活動では食品業界を中心に見ていました。当社の決め手は安定した経営基盤で、安心してキャリアを積める会社だと思い、志望しました。

1カ月間の本社研修を受けた後、船橋工場でさらに1カ月間の研修を受けました。工場研修では各部門を回って業務内容の理解を深めていき、その後、製造グループに配属となり先輩の指導の下、OJTがスタート。最初に担当したのは包装工程で、生産設備が問題なく動いているのかを確認するのが私の役割でした。機械はいくつもあるため、常に気を引き締めて注意深く見ることが欠かせません。何か不具合が起こった際にはすぐに対応し、ラインの安定稼働を支えていました。その後、開発グループに異動し、現在は新商品の開発や既存商品の改良に携わっていて、具体的には試作品の材料の計量や検食、商品の仕様書及び工場内への手順書の作成、本社との連絡など業務は多岐にわたります。開発は商品の企画だけでなく、工場全体の動きを踏まえた上で確実に製造できる体制を考える必要があるため、他部署との連携が重要な部門。本社とのやりとりも多く、さまざまな人とのコミュニケーションを取るため、今まで以上に伝える力が求められますが、論理立てた話し方が苦手なので、先輩の話し方を見てわかりやすい伝え方を勉強しています。同じ工場でも業務内容が異なりますが、学ぶことが多くて毎日が新鮮です。

全く違う仕事を経験しましたが、どの部門もベースにあるのは「おいしい食品を届けたい」という想い。業務内容は違えども、同じ目標に向けて工場内一丸となって取り組んでいます。みんなが協力し合って作った商品が店舗で並んでいるところを見ると、やりがいを感じます。入社して意外だったのは、業務用商品を製造していたことで自分の想像以上に冷凍食品を手掛けていると知り、当社の底力を感じました。そのような会社で働けていることをうれしく思う毎日です。

先輩2名に聞いた同社の社風・魅力と今後の目標

社風はアットホームで、働きやすい環境です。社員同士はもちろん、パートさんや派遣さんとも仲が良く、私よりも年上の方も多いので娘のようにかわいがってもらっています。外国籍の方もいて、最初はうまくコミュニケーションが取れるのか不安でしたが、日本語でたくさん話してくれるので問題なく意思疎通できています。

当社の魅力は「本格炒め炒飯(R)」など全国から愛される商品に携われること。就職活動のときから食を通してたくさんの人を笑顔にしたいと考えていた私にとって、身近な冷凍食品でそれを実現できることをとてもうれしく思います。幅広く経験できる環境があることも当社の魅力です。今後も高品質な商品を届けられるように目の前の仕事をもっと深め、他の品質保証の知識を蓄えて、周りから心強いと思われる存在になりたいです。(石井さん)

当社は仕事に対して真面目な人が多く、一緒にいるだけで勉強になります。工場の業務は一人で行うことはほぼなく、常に誰かがいるので、わからないことも質問しやすい環境です。休憩時間も会話が弾み、働きやすいと感じています。

入社して思ったのは、船橋工場のすごさです。目の前でギネス認定された商品が作られ、世界レベルの技術を学べることが船橋工場の魅力だと感じますね。いろいろなコミュニケーションを学べるのもここならではで、製造グループで一緒だったベトナムの方と話すときは、わかりやすい言葉でジェスチャーを交えて説明していました。場面に応じて伝え方を変える必要があるとわかったのは、私にとって大きな学びです。
今後の目標は、誰もがおいしいと思えるような商品を開発すること。開発グループ、製造グループの目線で工場を見られるようになったので、どちらの経験も生かして、日本全国の人を笑顔にする商品の開発に貢献したいです。(江尻さん)

学生の方へメッセージ

食品メーカーというと、入社前に食に関わる知識が必要と思われるかもしれませんが、知識は入社してからしっかり学べる環境があるので問題ありません。長く働ける環境も当社の魅力で、育休後に短時間勤務の人も多く、働きやすい制度がたくさんあって、転居を伴う異動もありません。私のように食べることが好きな人や当社の「本格炒め炒飯(R)」に興味がある人、安定して長く働きたい人はぜひ当社を見てください。
就職活動中はさまざまな企業を見れて、実際に話を聞ける絶好のチャンス。だからこそ、わからないことや知りたいことは積極的に質問することをおすすめします。少しでも当社に興味を持った人は説明会に参加して、たくさん質問してみてください。(石井さん)

当社の良さは、社員のワーク・ライフ・バランスを重視していること。年次有給休暇の8割取得を推奨し、特別有給休暇もあるので、メリハリをつけて働けます。年次・役職の有無に関わらず話しやすい風土も働きやすい点です。また、自分の担当領域を超えた自発的な活動を推進する「ハミダス活動」は当社ならではの魅力。自分の業務とは別に挑戦できる場があるのはとても貴重だと感じます。
選考面接で大切なのは笑顔、そして自分の意見をしっかり伝えることです。自分の意見をしっかり伝える練習をして、当社の面接でも熱い想いを伝えてほしいですね。(江尻さん)

PHOTO
工場内はさまざまなラインがあるが、連携することが多く部門を超えたコミュニケーションが活発。和気あいあいとした雰囲気のなか、一致団結しておいしさを追求している。

マイナビ編集部から

日本を代表する食品メーカーであり、国内初の冷凍食品を作ったニチレイフーズ。千葉県・船橋工場は、CMでおなじみの「本格炒め炒飯(R)」をはじめ、多くの人が知っているヒット商品を手掛ける一大生産拠点だ。食品工場というと、画一的な仕事と思うかもしれないが、実際は異なる。製造・品質保証・開発・技術・購売や調達と分かれ、さらに役割ごとにチーム分けされていて、業務内容はもちろん必要な知識や技術は異なる。工場内でさまざまな業務を経験でき、食品製造業の面白さを味わえる環境だ。

自分次第で理想のキャリアを描けるのも魅力の一つ。年に1回のキャリア申告で希望を出すことができ、新たな部門にチャレンジすることも可能。船橋地区内の別工場で新たなキャリアを積める可能性もある。また、産休・育休や短時間勤務のほか、要件を満たせば適用できる配偶者転勤休職やカムバック制度などライフステージが変わっても働きやすい。

取材中は工場内の雰囲気の良さが伝わってきた。社員同士はもちろん、パートや派遣の方とも仲が良く、休憩中は雑談で盛り上がるとのこと。若手社員の意見も取り入れる風通しの良さも働きやすさにつながっている。食品業界を目指す人、食が好きな人、食で全国の人を笑顔にしたい人は同社のような企業を見ることをおすすめする。

PHOTO
大ヒット商品を手掛ける船橋工場はニチレイフーズを代表する生産拠点。自分が携わった冷凍食品で多くの人が笑顔になる仕事のやりがいは大きく、他では得がたい喜びがある。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニチレイフーズ【船橋工場】の取材情報