最終更新日:2025/4/3

オムロングループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 精密機器
  • ソフトウエア
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都、京都府
資本金
641億円
売上高
2023年度 8,188億円
従業員数
オムロングループ:28,450人(国内:11,738人 海外:16,712人) (2024年3月末時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「ありたい社会」を、共創しよう 人が活きるオートメーションで、ソーシャルニーズを創造し続ける

【選考エントリー受付中!】 ◆マイページへのご登録をお願いします◆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

オムロンにご興味をお持ちくださり、ありがとうございます!
現在、選考エントリーを受け付けております。
選考エントリー方法はマイページでご案内しておりますので、
まずはマイナビからエントリーいただき、オムロンのマイページにご登録をお願いします。

また採用HPでも様々なコンテンツを公開しております。
是非ご覧ください!http://www.omron.co.jp/recruit/

さらに、当社マイページにご登録いただくと会社説明会動画など、より詳細な内容がご覧いただけます。
マイナビまたは採用HPからエントリーをお願いします。
随時更新いたしますのでお見逃しなく!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    私たちオムロングループは「事業を通じた社会的課題の解決」の実現を目指しています。

会社紹介記事

PHOTO

事業を通じて社会的課題を解決し続けるために ~世の中から必要とされ続ける企業へ~

オムロンはオートメーションのリーディングカンパニーとして、工場の自動化を中心とした制御機器、電子部品、駅の自動改札機や太陽光発電用パワーコンディショナーなどの社会システム、ヘルスケア、データソリューションなど多岐にわたる事業を展開し、約130の国と地域で商品・サービスを提供しています。

我々は世の中の変化の兆しをいち早く捉え、そのときに生まれる社会的課題の解決を世に先駆けて挑戦することで、社会が必要とする新たな価値を創造し成長を実現してきました。創業当時からの「企業は利潤の追求だけではなく、社会に貢献してこそ存在する意義がある」という考えはSDGsの観点で市場評価をいただいています。

これからも幅広い事業フィールドを通して、よりよい社会の実現に貢献していきます。

【制御機器事業】
センサーやコントローラー、駆動機器をつなぐネットワークまで、自動化を実現する最先端の主要機器で、世界中の製造の品質、安全、環境に貢献するものづくりの核心を支えています。

【電子部品事業】
リレー、スイッチなど電子部品の中核となる製品を、商品設計から材料、金型、部品加工、組み立てまで業界をリードする高度なものづくり技術を強みとしてグローバルに提供しています。

【社会システム事業】
鉄道や道路交通を支える機器やサービスの提供に加え、太陽光発電や蓄電システムを用いたエネルギーマネジメント、最先端の決済技術やAI,ロボティクス技術の提供、地方の安全で豊かな暮らしを守るコミュニティソリューションなど様々な事業領域で社会課題の解決に取り組んでいます。

【ヘルスケア事業】
独自の生体情報センシングにより、正確で簡単に自分の健康状態を知るための家庭用医療機器や健康管理サービスを世界中に提供しています。

【データソリューション事業】
オムロン製品と各事業の膨大な現場データ、そして新たにオムロングループに加わった株式会社JMDCのデータマネジメント力、ソリューション開発力を組み合わせることで、データソリューションによる社会的課題の解決に貢献しています。

会社データ

プロフィール

「転換期」を迎えた、現代社会。価値観や生き方が著しく変化する時代にあっても、オムロンの信念は揺らぎません。オムロンがこれからめざすもの―それは、人が活きるオートメーションで新たなソーシャルニーズを創造し、社会全体の豊かさと自分らしさの追求が両立する「自律社会」。その事実に欠かせないものこそ、ビジョンを共有しながら、目標に挑戦できる人財です。「こうありたい」と思い描く社会の設計図を胸に、磨き上げたスペシャリティとチームを牽引できる力で、ともに輝く未来をつくりませんか。

事業内容
独自の「センシング&コントロール+Think」技術を中核としたオートメーションのリーディングカンパニーとして、工場の自動化を中心とした制御機器、電子部品、駅の自動改札機や太陽光発電用パワーコンディショナーなどの社会システム、ヘルスケア、データソリューションなど多岐にわたる事業を展開し、約130の国と地域で商品・サービスを提供しています。
本社郵便番号 600-8530
本社所在地 京都市下京区塩小路通堀川東入
本社電話番号 075-344-7031
創業 1933年5月10日
設立 1948年5月19日
資本金 641億円
従業員数 オムロングループ:28,450人(国内:11,738人 海外:16,712人)
(2024年3月末時点)
売上高 2023年度 8,188億円
売上高構成比 ■売上高構成比 2023年度(単位:%)
制御機器事業/48
電子部品事業/14
社会システム事業/17
ヘルスケア事業/18
データソリューション/2
その他/1
事業所 ■事業所
 本社/京都
 生産拠点/滋賀、京都
 営業拠点/東京、大阪、名古屋、静岡
 研究開発拠点/京都、岡山
関連会社 オムロン ヘルスケア、オムロン ソーシアルソリューションズ、オムロン ソフトウェア、オムロン フィールドエンジニアリング、オムロン アミューズメント、オムロン リレーアンドデバイス、オムロン エキスパートエンジニアリングほか
海外戦略 ■海外戦略
アメリカ(北米・中米・南米)、ヨーロッパ、アジア・パシフィック、中華圏、アフリカの5エリアを拠点に、約130の国と地域でグローバルなビジネス活動を展開
募集会社 1.オムロン株式会社
2.オムロン ヘルスケア株式会社
3.オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社
4.オムロン ソフトウェア株式会社
5.オムロン フィールドエンジニアリング株式会社
6.オムロン アミューズメント株式会社
7.オムロン リレーアンドデバイス株式会社
8.オムロン エキスパートエンジニアリング株式会社
募集会社1 オムロン株式会社
■事業内容/制御機器・FAシステム、電子部品等の研究開発・製造・販売
■本社所在地/
〒600-8530 京都市下京区塩小路通堀川東入
■電話番号/075-344-7031
■資本金/641億円
■売上高/8,188億円(2023年 3月期/連結)
■従業員数/オムロングループ:28,450人(国内:11,738人 海外:16,712人) (2024年3月末時点)
募集会社2 オムロン ヘルスケア株式会社
■事業内容/家庭用・医療用健康機器、健康管理ソフトウェアの開発・販売、健康増進サービス事業の展開など
■本社所在地/
〒617-0002 京都府向日市寺戸町九ノ坪53番地
■電話番号/075-925-2000
■資本金/50億円
■売上高/1,497億円 (2024年3月期/連結)
■従業員数/3,756名(国内:707名 海外:3,049名 )
※2024年3月末現在
※オムロン ヘルスケアは、健康経営を推進し、社員と共に心身の健康保持・増進や元気でいきいきと働くことができる環境づくりの重点施策として受動喫煙防止・禁煙推進に取り組んでいます。
募集会社3 オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社
■事業内容/駅務システム(自動改札機、券売機)、交通管理・道路管理システム(交通管制システム)の製造販売、保守メンテナンス等
■本社所在地/
〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル7F
■電話番号/03-6718-3700
■資本金/50億円
■売上高/連結(23年4月~24年3月) 1,549億円
■従業員数/865名(2024年4月1日現在)
募集会社4 オムロン ソフトウェア株式会社
■事業内容/社会インフラ(駅務・電子決済・金融など)、ものづくり現場の制御機器、経営管理におけるコーポレートIT関連、ライフインフラ(健康・教育など)のソフトウェアおよびシステム開発、モバイル機器などの文字入力ソフトを独自開発
■本社所在地/
〒617-0002 京都府向日市寺戸町九ノ坪53 番地
■電話番号/075-925-0064
■資本金/3億6,000万円
■売上高/186.1億円(2023年4月~2024年3月)
■従業員数/516名 (2024年4月現在)
募集会社5 オムロン フィールドエンジニアリング株式会社
■事業内容/鉄道・流通・道路交通などの社会システム、金融システム、ITシステム等の保守とエンジニアリング
■本社所在地/
〒153-0062 東京都目黒区三田1-6-21 
■電話番号/ 03-5860-1610
■資本金/3億6,000万円
■売上高/472.1億円 (2023年度)
■従業員数/1,505名 (2024年8月1日時点)
募集会社6 オムロン アミューズメント株式会社
■事業内容/
アミューズメント業界向け機器の開発、生産、販売
主な生産品 : 近接スイッチ、メカスイッチ、鍵・錠、電源ユニット、 玉・メダル搬送ユニット、ICコインプリペイドシステム など
■本社所在地/
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字野越46番地
■電話番号/0586-62-7211
■資本金/3億円
■従業員/169名
■売上高/171億円(2022年度)
募集会社7 オムロン リレーアンドデバイス株式会社
■事業内容/
マグネットリレーならびにその周辺機器の生産
■本社所在地/
〒861-0552 熊本県山鹿市杉1110番地
■電話番号/非公開
■資本金/3億円
■売上高/会社規定により非公開
■従業員/766名(2024年10月現在)
募集会社8 オムロン エキスパートエンジニアリング株式会社
■事業内容/
・エンジニア派遣事業
・設計開発業務請負事業
・エンジニア紹介事業
■本社所在地/
〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル ニッセイ京都駅前ビル7F 
■電話番号/075-344-0915
■資本金/4,000万円
■売上高/171.0億円
■従業員数/400名
沿革
  • 1933年
    • レントゲン写真撮影用タイマを開発
      立石電機製作所創業
  • 1943年
    • マイクロスイッチを開発
  • 1960年
    • 無接点近接スイッチを開発
  • 1964年
    • 電子式自動感応信号機を開発
  • 1967年
    • 自動券売機、自動改札装置による無人駅システムを実用化
  • 1971年
    • オンライン現金自動支払機(CD)を開発
  • 1972年
    • 身障者が働く福祉工場「オムロン太陽(株)」を設立
      POSシステムを開発
  • 1988年
    • 長期リフレッシュ休暇制度スタート
  • 1990年
    • 社名を「オムロン(株)」に変更
  • 1993年
    • 身障者対応ATMを開発
  • 1994年
    • 中国に地域本社を設立
  • 1997年
    • 「直流2線式近接スイッチ」で
      (社)日本機械工業連合会の優秀者エネルギー機器表彰・会長賞を受賞
  • 1998年
    • 光波センシング技術により、全世界で通用するグローバル紙幣真贋判別技術を開発
  • 1999年
    • 国内・海外サイトがISO14001認証取得
      カンパニー制の導入
      「スーパー特許報奨制度」を導入
  • 2002年
    • 中国本社設立
  • 2003年
    • 京阪奈イノベーションセンタを設立
  • 2004年
    • 上海で先進技術・商品を紹介する「オムロントータルフェア」を開催
  • 2005年
    • 専門職制度導入
      発明に対する報奨金の上限を撤廃
      中国広州に車載電装部品の生産・販売拠点を開設
  • 2006年
    • オムロングループ新企業理念を制定
      オムロン(上海)有限公司を中国上海で設立
  • 2007年
    • 生産現場でのセーフティ事業を本格展開
  • 2009年
    • 専門コンサルタントのノウハウを組み込んだ世界初の省エネルギー自動分析システム
      「CO2見える化システムene-brain」を発売
  • 2010年
    • ITを活用した
      健康管理サービス「ウェルネスリンク」事業を開始
  • 2011年
    • 長期経営ビジョンVG2020(Value Generation 2020)を発表
      機械制御に必要な機能を統合したマシンオートメーションコントローラ、Sysmac NJシリーズを発売
      サポート拠点「オートメーションセンタ」を日本(8月)と中国(9月)に設立
  • 2012年
    • インド地域本社(OMRON MANAGEMENT CENTER OF INDIA)を設立
      ブラジル地域本社(OMRON MANAGEMENT CENTER OF LATIN AMERICA)を設立
  • 2013年
    • 2013年
      中国の電子部品工場「上海オムロン制御電器有限公司」新工場開所式を開催。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 203 63 266
    取得者 133 63 196
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    65.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.9%
      (1831名中217名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.オムロン株式会社

新入社員研修(入社時集合研修、配属時研修)、資格別研修、職能別研修、自己啓発支援制度ほか

2.オムロン ヘルスケア株式会社

新入社員研修、資格別研修、職能別研修、 重点課題研修 ほか

3.オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社

入社時研修、資格別研修、職能別研修、重点課題研修、自己啓発支援制度 ほか

4.オムロン ソフトウェア株式会社

新入社員研修(プログラミング・開発演習、ビジネスマナーなど)、 階層別研修、キャリア開発研修、技術研修、通信教育 ほか

5.オムロン フィールドエンジニアリング株式会社

入社時研修、資格別研修、職能別研修、OJT研修 ほか

6. オムロン アミューズメント株式会社/オムロン リレーアンドデバイス株式会社

新人研修、階層別研修、キャリア開発研修、技術研修、通信教育 ほか

7.オムロン エキスパートエンジニアリング株式会社

新入社員研修(プログラミング・開発演習、ビジネスマナーなど)、階層別研修、キャリア開発研修、技術研修、通信教育 ほか
自己啓発支援制度 制度あり
高額外部学習講座受講支援金、社内勉強会支援、資格取得奨励金制度 ほか

※全社共通
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア開発面談 ほか

※全社共通
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、岡山大学、北九州市立大学、九州大学、慶應義塾大学、神戸大学、東京大学、東京工業大学、京都大学、筑波大学、広島大学、横浜国立大学、早稲田大学、名古屋大学、名古屋工業大学、東北大学、大阪市立大学、大阪府立大学、一橋大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、長岡技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学、北陸先端科学技術大学院大学
<大学>
愛知大学、愛知県立大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、星城大学、清泉女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、筑波技術大学、津田塾大学、天理大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農工大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、熊本工業専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校、松江工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、仙台高等専門学校

採用実績(人数) 2021年  2022年  2023年
---------------------------------
101人  130人  173人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 123 57 180
    2023年 126 47 173
    2022年 92 38 130
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 180 9 95.0%
    2023年 173 14 91.9%
    2022年 130 16 87.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp209/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

オムロングループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンオムロングループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

オムロングループと業種や本社が同じ企業を探す。
オムロングループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. オムロングループの会社概要