最終更新日:2025/4/24

公益財団法人 会田病院

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
福島県
資本金
1,800万円
売上高
30億5900万円(2023年度)
従業員
367名 (2025年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【随時!病院見学説明会実施♪】#介護職#薬剤師#臨床検査技師#理学療法士#作業療法士#事務

2026年度新卒の方の見学随時受付中です!(^^)! (2025/04/18更新)

伝言板画像

公益財団法人会田病院にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ


当院では介護士・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・病院事務を募集しております(^^♪

病院見学説明会(約1~2時間)は、随時お申し込みを受付しております(^^♪

お日にちやお時間はご希望を伺ってから、決定いたしますのでお気軽にマイナビよりご予約くださいね(^_-)-☆

見学説明会はWEBでも承っておりますので、ご遠方の方からのお申し込みもお待ちしております(^^)/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    働きやすい職場つくりに取り組んでおり、平均有給休暇取得数は13.5日、平均所定外労働は3.2時間です。

  • やりがい

    急性期~慢性期と幅広い医療を提供しており、様々な分野を学べ、様々な職種がチームで働くことは魅力です。

  • 安定性・将来性

    医療を通した地域社会への貢献を理念にした、80年の歴史ある病院です。

会社紹介記事

PHOTO
異なる職種とも連携しやすいという会田病院。良好なコミュニケーション、きれいな施設、充実の設備で福島県南地域の医療を支えています。
PHOTO
明るく活気あるリハビリテーション科。理学療法士26名、作業療法士18名、言語聴覚士6名、補助者1名で、入院・外来・通所・訪問リハを行っています。

医療に関わるさまざまな専門家が協力し、福島県南地域の暮らしを支える。

PHOTO

実際に働き始めて「職場の雰囲気のよさを実感しました」と語る上釜さん(左)。一方の渡部さん(右)にとっては「とにかく人間関係を重視して選んだ職場」なのだそうです。

薬剤科には現在6名の薬剤師が所属しており、調剤や服薬指導を中心に日々の業務に取り組んでいます。
中でも力を入れているのが、病棟を回っての服薬指導。以前は院内調剤が中心の職場にいたのですが、もっと患者様に関わりたくて会田病院に転職しました。お陰様で調剤だけに時間を取られることなく、患者様一人ひとりの状態に合わせた投与に取り組めています。これからはさらに指導の質を高めるため、各病棟に1人ずつ専任の薬剤師を配置できれば理想的だと考えています。
患者様向けの糖尿病教室を担当していることもあり、今後は糖尿病の専門知識を追求していきたいです。現在は福島県の糖尿病療養指導士の認定を受けていますが、いずれは日本糖尿病療養指導士の認定も受けたいと考えています。
以前の職場は規模が大きくて同僚との距離感もありましたが、いまは一人ひとりと密にやり取りできる規模だと感じています。他職種も含めて話しやすい環境ですね。よりよい医療を提供するには、患者様だけでなく同僚とのコミュニケーションも欠かせません。情報共有や日頃の何気ない会話も大切にしながら、業務に励んでいきたいです。
(上釜美紗/薬剤科・2013年採用)

リハビリテーション科の作業療法士として一般療養病棟を担当しています。普段の業務では、けがや病気などで体が動かしづらくなった方に対し、歩く、食べる、トイレに行くといった生活動作が行えるようサポート。段階的に動きを取り戻すためのプログラムを設定し、普段の暮らしに戻れるように指導していきます。
プログラムは道具や動きに合わせて自由に設定できます。一人ひとりに合わせた内容を考えるのは大変ですが、できなかったことができるようになった患者様の笑顔を見ると、その苦労も忘れられますね。
そんな毎日の中で感じるのは、もっと勉強して技術や知識を身に付けたい!ということ。月1、2回行われるリハビリテーション科の勉強会なども活用して見識を深めています。指導はもちろん、病気や疾患についても、引き続き勉強に励みたいと考えています。
(渡部千愛/リハビリテーション科一般療養病棟担当・2017年採用)

会社データ

プロフィール

当院は、福島県矢吹町にある18診療科目、193床のケアミックス病院です♪

地域密着型の病院として、急性期~慢性期、回復期・療養期の入院、在宅診療やデイケアなど幅広い医療・介護を提供しています!(^^)!

私たちは、県南地域の中核的医療センターとして、地域のみなさんに満足いただける医療を提供することを院是に、常に改革を旨に現状に満足することなく前進を重ね、だれからも愛され明るく思いやりがあり心が通う病院づくりに積極的に取り組み、地域社会に貢献したいと思っておりますm(__)m

事業内容
・救急医療及び地域に不可欠な医療を提供する事業
・がん治療等、高度先進医療を提供する事業
・胸部疾患に関する事業
・予防医療活動並びに健康増進を啓蒙する事業
・訪問診療・訪問看護を提供する事業
・通所リハビリテーション・ヘルパー事業
・老人及び障害者等への介護・療養の環境を提供する事業
・保健・医療・福祉に関わる専門職の資質向上を支援する事業
・医師及び看護師その他医療従事者の育成事業
・その他この法人の目的を達成するために必要な事業
本社郵便番号 969-0213
本社所在地 福島県西白河郡矢吹町本町216番地
本社電話番号 0248-42-2121
病院開設日 1946(昭和21)年1月28日
資本金 1,800万円
従業員 367名 (2025年4月1日現在)
売上高 30億5900万円(2023年度)
事業所 ■すみれ訪問看護ステーション
■すみれ介護相談センター
■会田病院居宅療養管理指導事業所
■会田通所リハビリテーション
病床数 193床(一般:102床・療養:91床)
標榜科目 18診療科:
内科,呼吸器内科,循環器内科,消化器内科,神経内科,外科,呼吸器外科,消化器外科,整形外科,脳神経外科,精神科,皮膚科,泌尿器科,婦人科,眼科,耳鼻咽喉科,リハビリテーション科,麻酔科
救急医療 救急告示病院/二次救急指定病院
規模 外来棟:地上3階、入院棟:地上5階、リハビリテーション棟:地上3階
施設基準 ・180日以上の入院
・CT撮影及びMRI撮影
・がん患者リハビリテーション料
・がん治療連携指導料
・がん性疼痛緩和指導料
・がん性疼痛緩和指導管理料
・サーベイランス強化加算
・シャトルウォーキングテスト・時間内歩行試験
・せん妄ハイリスク患者ケア加算
・データ提出加算 1・3 ロ
・ニコチン依存症管理料
・ペースメーカー移植術・交換術
・胃瘻増設時嚥下機能評価加算
・胃瘻造設術
・医師事務作業補助体制加算 1 75:1
・医療安全対策加算 1
・医療安全対策地域連携加算 1
・医療機器安全管理料 1
・医療情報取得加算
・医療DX推進体制整備加算
・運動器リハビリテーション料 1
・下肢抹消動脈疾患指導管理加算
・回復期リハビリテーション病棟入院料 3
・外来・在宅ベースアップ評価料
・看護職員処遇改善評価料
・看護職員夜間配置加算 16:1 配置加算 2
・看護補助体制充実加算
・感染対策向上加算 3
・休日リハビリテーション提供体制加算
・急性期一般入院料 2
・急性期看護補助体制加算 25:1
・救急医療管理加算 
・救急搬送看護体制加算 2
・検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
・検体検査管理加算 (2)
・後発医薬品体制加算 3
・呼吸器リハビリテーション料 1
・呼吸ケアチーム加算
・在宅時医学総合管理料
・手術 第2章 第10部 通則5及び6に掲げる手術
・重症皮膚潰瘍管理加算
・障害者施設等入院基本料 2 10:1
・食堂加算(6病棟)
・診療録管理体制加算 2
・人工腎臓 1(慢性維持透析)
・糖尿病透析予防指導管理料
・透析液水質確保加算
・導入期加算 1(人工腎臓)
・特殊疾患入院施設管理加算
・特別の療養環境(差額ベッド)
・二次性骨折予防継続管理料 1・2・3
・入院時支援加算
・入院時食事療養 1
・入院ベースアップ評価料 30
・入退院支援加算 2
・認知症ケア加算 3
・脳血管疾患等リハビリテーション料 1
・廃用症候群リハビリテーション料 1
・麻酔管理料 1
・慢性維持透析濾過加算
・無菌製剤処理料
・夜間50:1急性期看護補助体制加算
・夜間看護体制加算
・夜間休日救急搬送医学管理料
・薬剤管理指導料
・輸血管理料(2)
・輸血適正使用加算
・療養環境加算 1
・療養環境加算 2
・療養病棟入院基本料 1 20:1
・連携強化加算
主な医療機器 ・マルチスライスCT(80列)撮影装置
・循環器診断レントゲン装置
・LSG断層撮影装置
・外科用TV装置
・X線TV装置
・放射線一般撮影装置
・乳房X線撮影装置
・デジタル超音波診断装置
・消化管用電子内視鏡システム
・気管支ビデオスコープ
・経鼻内視鏡システム
・超音波白内障手術装置
・散瞳眼底カメラ
・オートレフケラトメータ
・コヒレントアルゴンレーザー
・IOLマスター
・人工呼吸器
・個人用透析装置
・多人数用透析装置
・患者監視装置
・全身麻酔器
・運動負荷心電図測定装置
・呼吸循環管理システム
・血圧脈派検査装置
・1.5テスラMRI装置
・その他
沿革
  • 1946年
    • 会田病院開設
  • 1953年
    • 財団法人会田病院と改組
  • 1967年
    • 厚生省より救急病院指定
  • 1986年
    • 入院病棟新築
  • 1991年
    • 特別養護老人ホーム寿光園開園
  • 1994年
    • すみれ訪問看護ステーション開設
  • 1999年
    • すみれ介護相談センター(介護居宅支援事業所)開設
  • 2000年
    • 会田病院居宅療養管理指導事業所開設
  • 2006年
    • リハビリテーション棟新築
      会田通所リハビリテーション開設
  • 2011年
    • 外来棟移転
      ロゴデザイン変更
  • 2013年
    • 公益財団法人取得及び財団法人から移行
      東京医科大学白河地域医療学寄附講座開設
  • 2014年
    • 地域連携システム(ID-Link)を導入
      県中県南メディカルネット加入
      地域連携システム(C@RNA-CONNECT)を導入
  • 2015年
    • キビタン健康ネット加入
  • 2023年
    • 自治医科大学西白河地方地域医療連携学寄附講座開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 7 9
    取得者 1 7 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 36.0%
      (25名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、階層別研修、インターネット研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発補助制度、支援制度
メンター制度 制度あり
定期面談、相談会
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
医療創生大学、岩手県立大学、奥羽大学、大妻女子大学、神奈川県立保健福祉大学、杏林大学、群馬パース大学、郡山女子大学、国際医療福祉大学、埼玉大学、城西大学、上武大学、信州大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、千葉科学大学、つくば国際大学、帝京平成大学、東京工科大学、東京農業大学、東京福祉大学、東北医科薬科大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、常磐大学、新潟医療福祉大学、新潟リハビリテーション大学、日本大学、日本医療科学大学、福島大学、福島県立医科大学、佛教大学、文教大学、明海大学、明治大学、山形県立保健医療大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
アール医療福祉専門学校、iキャリア医療福祉専門学校、会津大学短期大学部、いわき短期大学、北里大学保健衛生専門学院、ケイセンビジネス公務員カレッジ、郡山健康科学専門学校、郡山女子大学短期大学部、国際医療看護福祉大学校、昭和医療技術専門学校、晴陵リハビリテーション学院、仙台医健・スポーツ専門学校、仙台医療福祉専門学校、仙台青葉学院短期大学、専門学校仙台総合医療大学校、仙台リゾート&スポーツ専門学校、仙台リハビリテーション専門学校、中央医療技術専門学校、東北文化学園専門学校、専門学校東洋公衆衛生学院、マロニエ医療福祉専門学校、山形医療技術専門学校

採用実績(人数)      2024年  2023年  2022年   
-------------------------------------------------
大卒    5名   4名   4名
専門卒   4名   5名    11名
高卒    1名   3名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 13 18
    2024年 2 9 11
    2023年 3 12 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 18 0 100%
    2024年 11 2 81.8%
    2023年 15 10 33.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp209036/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

公益財団法人 会田病院

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人 会田病院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人 会田病院と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人 会田病院を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益財団法人 会田病院の会社概要