最終更新日:2025/5/13

(株)シンカーミクセル

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • IT系

IT講師としてプログラミングを教えています!

  • S・J
  • 2021年入社
  • 青山学院大学
  • 総合文化政策学部 総合文化政策学科
  • 教育推進室
  • 社内外のプログラミング言語研修等を運営・実施しています。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名教育推進室

  • 仕事内容社内外のプログラミング言語研修等を運営・実施しています。

学生時代に打ち込んだこと

学生時代は音楽活動や音楽祭の運営を中心に打ち込んでおりました。
大学4年生の時はコロナ黎明期ということもあり、対面での音楽活動はあまりできませんでしが、SNSを用いて「オンラインセッション」動画を投稿し、時代に合せた音楽の発信を行っておりました。


今の仕事のやりがい

研修の中で受講者からの質問に対応した後、「解決できました、ありがとうございます!」と言われた瞬間が一番うれしかったです。
質問内容は受講者によって様々ですが、小さな疑問に対しても寄り添いサポートできるよう日々向き合っています。


この会社に決めた理由

自身が思い描くIT業界のイメージとシンカーミクセルの活動方針がうまくマッチングしたことが大きなきっかけでした。
私は元々は音楽業界に就職しようと考えておりましたが、ある時に音楽とITは「他者に対して良い作品(モノ)を提供する」という点で似ているなと思い、IT業界も視野に就職活動をしました。

IT業界について調べる中で一番に目に留まったものが、シンカーミクセルのCSR活動「音楽芸術文化教養(Culture)推進プロジェクト」でした。
説明会でも社長の言葉から「IT ・音楽」というワードが出てくる中で、自身が思い描くIT業界のイメージと会社の活動方針がうまくマッチングしたことから、シンカーミクセルに入社しました。


休日の過ごし方

最近は8bitを用いた音楽制作、自身のコミュニティの中でいただいた素材を用いて動画制作や編集を行っております。また、ドラムを学生時代から叩いていたこともあり、スタジオに入って練習などをしています。


先輩からの就職活動アドバイス!

自己分析をまずはやりましょう。
自己分析する中で大事だなと思ったのは、「何をするのが好きで、得意なのか」だと思います。
例えば、「ゲームが好き」「音楽が好き」というように、趣味や特技があると思います。その中で「ゲームで【メンバーのサポートをするのが】得意」、「音楽で【皆に自分の好きなジャンル・曲を発信するのが】得意」等、自分の趣味や特技から自分の得意なこと、やりたいことを分析できるのかなと思いました!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)シンカーミクセルの先輩情報