最終更新日:2025/4/23

コンクリートコーリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
7,312万5,000円
売上高
97億円(2023年12月) 91億円(2022年12月) 75億円(2021年12月) 70億円(2020年12月)
従業員
164名(2024年5月)
募集人数
1~5名

未来に夢のある企業づくりを!切断と穿孔をテクノロジーする。コンクリート解体のパイオニアです!

【説明会開催中】説明会はお一人様での開催となります。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。コンクリートコーリング(株)の 採用担当です。

◆当社会社説明会ではお一人様での開催になります。
 ご対応につきましては以下よりご確認をお願い致します。

会社紹介記事

PHOTO
練馬区にある本社オフィス。現場は首都圏を中心に全国に存在するが、事務所はここ1カ所なので社員全員の連携が取りやすい。
PHOTO
鉄道や空港、港湾といった重要なインフラの補修工事でも活躍。やりがいを持って働ける現場が待っている。

文系理系は一切不問。ゼロから技術を身に付け、街づくりに貢献できる仕事。

PHOTO

二宮さん(左)と井上さん(右)はともに営業部に所属しているが、新人時代は工事部の一員としてコンクリートの切断・穿孔工事に取り組んだ。

ビルや橋梁といったコンクリート構造物を解体するとき、重機でつかんだり挟み込んだりして破壊する方法を取ると大きな騒音が生じ、大量の粉じんも飛散してしまいます。そこで当社は「切断」や「穿孔(穴をあけること)」といった技術を駆使し、周辺への影響を最小限に抑える工事を行ってきました。当社の活躍の場は広範囲にわたっており、身近なビルや住宅の基礎工事だけでなく、鉄道、高速道路、港湾、空港といった社会インフラの改修工事なども請け負い、高い技術力で多くのお客さまからの支持を集めています。

私もかつては工事の最前線に立っていました。各種機械を使ってコンクリートを計画どおりに撤去し、現場がきれいに整えられた様子を見たときの達成感は大きかったですね。現在は営業としてゼネコンや解体業者などと交渉をしていますが、現場時代に培った知識があるからこそ、実際的な提案ができていると感じています。いずれは自分が中心となって億単位の大規模案件を受注してみたいですね。それだけのチャンスが当社にはあると思っています。
<二宮 雅史(2014年入社) >


体を使って働く仕事を志望していた私は、空港の滑走路や港湾の内部まで入り込んで工事を行う当社のスケールの大きな仕事にひかれて入社を決めました。1年目に現場へ配属されたばかりの頃は道具の名前すらわからない状態でしたが、先輩が丁寧に教えてくれるので、やる気次第で技術はいくらでも向上させられると実感しました。

私はこれまで空港や地下鉄などの工事に携わってきました。特に印象に残っているのは、台風災害で流された水道橋の復旧工事です。道路が寸断されて現地に行くのも大変だったのですが、私たちが工事をすることで川向こうの人たちは生きるのに欠かせない水を得られるようになりました。人々の生活に貢献できる素晴らしい仕事だと感じた案件でしたね。

高い技術力をもつ当社は全国の現場から声をかけられており、この1年間で新潟や広島、九州などに出かけ、多様な案件を経験して、技術の下地もしっかりと身に付けることができました。未経験でも問題なくチャレンジできる仕事なのは間違いありません。
<井上 龍之介(2019年入社) >

会社データ

プロフィール

創業40年の歴史を誇る当社は、『コンクリートの切断・せん孔』という特殊技術のリーディングカンパニーです。門外不出の技術をベテランから次世代に継承していくため、イチからしっかり・丁寧に育成していく制度を整え、安定した好業績と働きがいのある好待遇で、将来はリーダー、管理者としてキャリアアップしながら、定年まで安心して長く活躍できる環境があります。

事業内容
ダイヤモンド工具によるコンクリートの切断・せん孔工事
超高圧水発生装置によるコンクリートの破砕工事
その他コンクリート構造物の補修工事

PHOTO

都市開発が進むなかで、鉄道や道路などの社会インフラの整備は、需要が高まっています。

本社郵便番号 177-0054
本社所在地 東京都練馬区立野町16-12
本社電話番号 03-3928-3023
設立 1973年12月
資本金 7,312万5,000円
従業員 164名(2024年5月)
売上高 97億円(2023年12月)
91億円(2022年12月)
75億円(2021年12月)
70億円(2020年12月)
事業所 北陸営業所:新潟県新潟市中央区長潟2-3-5 OTビルA号
仙台営業所:仙台市宮城野区扇町7-3-16
札幌営業所:札幌市東区北丘珠4条3-12-38(丘珠鉄工団地内)
主な取引先 鹿島建設(株)、大成建設(株)、清水建設(株)、(株)大林組、東急建設(株)、(株)奥村組、前田建設工業(株)、東京地下鉄(株)
関連会社 コンクリートコーリング(株)大阪
コンクリートコーリング(株)広島
(有)コンクリートコーリング名古屋
東海カッター興業(株)
平均年齢 39歳
平均年収 工事職の年代別平均年収。(2024年実績)
20歳代 406万円
30歳代 566万円
沿革
  • 1973年12月
    • 社名・富士コンクリートカッティング(株)創立
      資本金 1,000万円
  • 1975年10月
    • 米国コンクリートコーリング(株)とコンクリートカッティング工事に関する技術援助契約
      米国コンクリートコーリンググループ17社と技術援助契約
      コンクリートコーリンググループに加入することになり社名をコンクリートコーリング(株)に変更
  • 1975年12月
    • 資本金 1,500万円に増資
  • 1981年5月
    • 資本金 3,000万円に増資
  • 1984年11月
    • 資本金 3,900万円に増資
  • 1986年9月
    • 札幌営業所 開設
  • 1987年6月
    • つくば市にカッティングマシーンの工場開設
      茨城県つくば市西栗山125-2(敷地1,500坪、建家250坪)
  • 1987年7月
    • 資本金 4,875万円に増資
  • 1990年10月
    • 土木部発足
      アース・アンカー工事の施工開始
  • 1991年4月
    • 米国コンクリート・カッティング.アンド.ワイヤーソーカンパニーと技術援助契約
  • 1991年12月
    • 資本金 7,312万5,000円に増資
  • 1994年5月
    • 米国法人A.C.POWER社とカッティングマシーンを自動化する為の技術協定締結
  • 1997年9月
    • 本社移転 新社屋完成 東京都練馬区立野町16-12
  • 2000年10月
    • 練馬西税務署長より優良申告法人の表彰を授与
  • 2005年2月
    • 「鉄筋コンクリート構造物の解体撤去工法」に関する特許取得
      特許登録番号:特許第3647933
  • 2006年2月
    • 「砂防ダムにおける開口部の形成方法」に関する特許権取得
      特許登録番号:特許第3771816
  • 2008年1月
    • 「コンクリートの削孔装置」に関する特許権取得
      特許登録番号・特許第3388127号
  • 2009年5月
    • 北陸営業所開設
  • 2011年10月
    • 仙台営業所開設
  • 2014年11月
    • 「土留用残置杭の上部撤去工法」に関する特許取得
      特許登録番号:特許第5627591
  • 2015年11月
    • 「鉄筋固定工法」に関する特許取得
      特許登録番号:特許第5832387
  • 2015年12月
    • 日本ダイヤモンド株式会社の株式取得による資本提携
  • 2016年9月
    • 「高圧水削孔装置」に関する特許取得
      特許登録番号:特許第6012035
  • 2019年4月
    • 株式会社丸辰道路工業の株式取得による子会社化
      コリジョンジェットの商標権を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
 まず最初に、社会人として大切な事を、総務部の講義により学んでもらいます。就業規則や職場のマナーなどを、詳しく説明します。また、実際の現場で撮影したビデオをいくつか鑑賞し、施工状況、作業内容などをイメージしてもらいます。また、様々な機械の特性を、映像で学んでもらいます。
 次に、現場で仕事をするにあたり安全上、大切な事を、安全部の講義で学びます。
作業現場でのルールなど、現場に行ったときに困らないよう、詳しく説明します。
 更に、関連会社の工場に行き、ダイヤモンド工具の製造過程を見学します。
最新の機械による製造工程を、目の前で見学することができます。
 ある程度イメージができた段階で、本社1階の機材部で機械、資材の積み下ろしを手伝って、実際に使う機械や部品に触れながら名前等を覚えていきます。
 更に、つくば市にある当社の実験場(敷地1,500坪)において、実際にコンクリートの試験体を切断したり穿孔(孔あけ)したりして、アンカーの打設、機械の設置方法、取扱い方法等を学びます。ここまでが社内研修の流れです。
 この後は、若手社員とペアで実際の現場に入り、本番の工事を通して技術的な指導を受け、日々学んでいきます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の応援

 業界では、さまざまな資格がありますが、当社の仕事に役に立つ資格であれば、申し込みから資格取得にかかる費用を、全額会社負担としております。多い人では10~20種類もの資格を取得しております。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
中央大学、日本大学、東海大学、東洋大学、帝京科学大学(東京)、日本工業大学、第一工業大学、山梨学院大学、金沢工業大学、八戸工業大学、明治大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、山形大学、北里大学、近畿大学、明星大学、清和大学、専修大学、和光大学、新潟大学、城西国際大学、東京経済大学、東北学院大学、帝京平成大学、札幌学院大学、工学院大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予定)
──────────────────────────────────
大卒   0名   1名  1名   0名   1名   5名
高卒   2名   1名  1名   0名   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 0 0 0
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp209795/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

コンクリートコーリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンコンクリートコーリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

コンクリートコーリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. コンクリートコーリング(株)の会社概要