予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当法人の掲載情報をご覧いただきありがとうございます!現在説明会・見学・仕事体験を絶賛受付中です!セミナー等の項目も是非ご覧ください!当法人は障がい福祉分野における事業を総合的に運営しており、業務を通して様々な経験を積むことが出来るのが特色です!まずは質問のみでも大歓迎ですので、少しでも関心がある方はご気軽にお問い合わせください!★当法人のHPでも普段の活動内容を掲載しています。是非ご覧ください★ URL:https://i-fukuin.com/news/
2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.6日と多く、休暇を取りやすい職場です!
スキルアップにつながる資格取得や研修を業務の一環として参加できる制度があります!
平均勤続13年以上!職員が安心して働き続けられる環境作りに力を入れています!
カナン村の新妻さん(左)とはまぎく荘の木村さん(右)。2人とも若手職員で構成された会に所属し、法人の将来を見据えた様々な企画、取組を検討してくれています。
いわき福音協会に就職して5年目となります。私は「障害者支援施設 カナン村」で支援員として勤務しております。日々の主な仕事内容として利用者の排泄介助、入浴介助、食事介助等の支援を行っており、施設内で行う納涼祭やクリスマス会等の各行事の運営にも携わっております。また、担当利用者の居室の片付けや買い物代行等の支援を行っております。コロナ禍以前は利用者と共に近くのスーパーへ外出し、一緒に買い物を楽しんだりもしていました。 「障害者支援施設 カナン村」の利用者は主に身体障がい、脳性麻痺等を患っている方が中心ですが、とても明るく笑顔が絶えない施設です。利用者とはテレビの話等で盛り上がり、好きな事、好きな物のお話をしたりすることもあります。 私がいわき福音協会に就職を決めた理由は、学生時代の講義で精神障がいや発達障がいについて学んだことがきっかけで、地元の障害者施設で働きたいと思ったからです。また、福利厚生も充実していると感じており、長く働き続けることが出来る職場だと感じております。(新妻 夏美さん 障害者支援施設 カナン村/2019年入職) 学生時代は福祉を志して大学で相談援助支援について学び、実習では、知的障がいのある方の生活を垣間見て自分の知らない世界があることに気付きました。 最初は相談系の仕事を目指していましたが、その為にまず生活の場を知りたいと思い、ご縁があり、いわき福音協会に入職しました。 私が働いている「障害者支援施設 はまぎく荘」は、主に知的障がいのある方々の入所施設です。「共生共感」を掲げ、食事や入浴といった日常生活の支援から、季節の行事や外出活動といった楽しみ作りまで生活全般の支援を行っています。利用者一人一人に気持ちの表し方があり、思いが通じた時には何にも代えがたい喜びを覚えます。 入職して7年、今も昔も支援の為にあれこれ悩むことはありますが、それこそがこの仕事にしかない楽しみであり、やりがいでもあると感じています。 当法人は研修や委員会活動も豊富で、事業所間で関わる機会も数多くあります。同世代同士、切磋琢磨しながらスキルアップを目指すことができるのが良い所だと思います。(木村 泰久さん 障害者支援施設 はまぎく荘/2016年入職)
福島県いわき市平地区を中心に、障がい福祉に関する事業を総合的に運営しております。社会福祉法人の制度化以前より、福祉事業を実践する法人として創設され、今日に至るまで、地域のニーズに積極的に応える事を理念としています。
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、茨城キリスト教大学、医療創生大学、香川大学、金沢美術工芸大学、神戸女学院大学、郡山女子大学、駒澤大学、埼玉県立大学、淑徳大学、仙台大学、中央学院大学、東洋大学、東北福祉大学、新潟医療福祉大学、福島大学、東日本国際大学、福島学院大学、山形県立保健医療大学、山梨県立大学 <短大・高専・専門学校> 会津大学短期大学部、いばらき中央福祉専門学校、いわき短期大学、岩手リハビリテーション学院、郡山健康科学専門学校、郡山女子大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、仙台医療福祉専門学校、タキイ研究農場付属園芸専門学校、つくば国際短期大学、東北文化学園専門学校、新島学園短期大学、福島学院大学短期大学部、医療専門学校水戸メディカルカレッジ、山形県立米沢女子短期大学、リリーこども&スポーツ専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp209839/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。