最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人 龍鳳

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のため、なし
売上高
社会福祉法人のため、なし
従業員
73名(2025年4月)
募集人数
1~5名

『利用者・職員ともに笑顔で支え合い、成長できる場所!』を目指しています。月平均残業時間2.9時間・有給取得率93%。ワークライフバランス重視の働きやすい職場です!

  • 積極的に受付中

5月の説明会日程アップしました!お会いできるのを職員一同楽しみにしています。 (2025/04/17更新)

伝言板画像

社会福祉法人 龍鳳 採用担当です。

龍鳳の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

ただいま龍鳳を知る説明会、絶賛受付中です。説明のほかにも、職員との懇談・見学など幅広い内容で開催しています。
ぜひご自身の目で障がい者支援の素晴らしさや職場の雰囲気の良さを感じていただければと思います。
お気軽にお問い合わせください。


<お問合せ先>
〒204-0013 東京都東久留米市氷川台2-31-19
Tel:042-470-2385 Mail:jinzai-saiyou@fukushiryuhoh.or.jp
社会福祉法人龍鳳 
採用担当 宛

皆さまにお会いできる日を職員一同楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    新卒採用者:過去6年間離職者0 何でも言い合え、長く働き続けられる職場です!

  • 制度・働き方

    研修の豊富さが売り! 新任研修はじっくりと5日間!福祉を学んでいなくても安心して働ける職場です!

  • やりがい

    私たちの支援の根幹は、発達成長を促すこと。利用者さんの成長とともに自身の成長も日々感じられます!

会社紹介記事

PHOTO
当法人のキャッチフレーズは「笑顔で支え合い、成長できる場所」。東京都練馬区、東久留米市、清瀬市で入所・通所施設や就労継続支援を行うカフェを運営しています。
PHOTO
組織の風通しがとても良く、お互いの良さを認め合い、伝え合う風土が醸成されています。自分の長所や得意分野を見つけて生かせる職場環境です。

笑顔で支え合い、成長できる場所。一人ひとりの“良さ”を生かして働ける環境。

PHOTO

「利用者さまへの支援を通じて自身の成長の手応えを実現できる環境です。自身の可能性を知りたい、伸ばしたいという方が活躍できる場所だと思います」(貝沼理事長)

私たちは、東京都練馬区、東久留米市で入所・通所施設運営や就労継続支援事業を展開しており、清瀬市では就労継続支援を行うカフェを運営しています。

法人の基本理念は、『利用者の心と体をもっとも大切に考え、自立と社会参加を援助すること』。施設を利用されているのは、自身の不調を言葉で表現するのが難しい知的障害者の方々です。そうした利用者さまの心と体の状態をしっかり把握しながら、日々の暮らしにおける「できた」「わかった」を増やしていき、施設行事などを通じて社会とのつながりを持つことで世間における知的障害への正しい理解を広げています。

また、その基本理念には『温もりのある心と未来を見通す広い視野を持って、利用者さま一人ひとりの持つ能力や才能を存分に発揮できるよう努めます』という言葉が続きます。私たちの利用者さまへの向き合い方を表していますが、この内容は職員たちへの向き合い方にも通じています。利用者さまの性格や障がい内容がそれぞれ異なるように、職員たちの思いや能力、長所などもそれぞれ異なります。定期的な面談や日々の活動を通じて、職員たちの得手不得手や思いを理解し、それを配属や担当業務へ生かすなどして、「やりたい」を生かして伸ばせる環境をつくっています。

さらにもう一つ大事にしているのが、「長く働き続けたい」と思える職場づくりです。職員同士でお互いの長所を伝え合ったり、職員や職場を紹介する動画を作成したりといった取り組みを毎年実施しています。そこでは、「気づかなかった自分の長所を見つけられた」「新しい人間関係を築けた」「仕事に対するモチベーションがあがった」などと好評を得ている状況。これらの取り組みがスタートしてからは職場の雰囲気がさらに良くなり、新卒メンバーの定着率は100%を維持しています。

私たちが大事にしているのは、「嘘をつかない」「約束を守る」など人としての基本が備わっており、「得意なこと」や「楽しいと思うこと」を一つでも持っている人です。社会人になると、最初は色んなことを覚えるために目の前のことに集中すると思います。しばらく経って少しずつ余裕が出てきたら、ぜひ未来への目標を立ててみると良いと思います。失敗を恐れずさまざまなことに挑戦し、自分の新しい可能性を見出し広げていってもらたいですね。(貝沼 寿夫 理事長)

会社データ

プロフィール

<基本理念>
利用者の心と身体を最も大切に考え、
自立と社会参加を援助することを基本理念としています。
温もりのある心と未来を見通す広い視野を持って
利用者一人ひとりの持つ能力や才能を存分に発揮できるよう努めます。

私たちは、知的障がいのある方たちに対し、下記の3つの事を大切に
支援しています。
1 生涯発達の視点
障がいのあるなしに関わらず、人は誰でもいつでも発達・成長するという考え方
2 個別支援
私たちは、利用者様一人ひとりの思いや願いを叶えるために存在します。ですから、提供するサービスは、一人ひとり違います。
3 4つの視点
誰もが生きていく上で身に付けなければならない課題(暮らす・働く・学ぶ・
関わる)を中心に支援を組み立てます。

事業内容
知的障がい者福祉サービス事業
主に知的障がい者の方々に、生活や就労、活動の場を提供しています。

<各事業所>
○ライフパートナーこぶし
東京都東久留米市氷川台2-31-19 TEL:042-470-2385
西武鉄道池袋線 東久留米駅より徒歩15分
実施事業:施設入所支援・生活介護・就労継続支援B型・短期入所・特定相談
※就労継続B型事業所(カフェふわっとん)
東京都清瀬市上清戸1-15-18 TEL:042-497-9481
西武鉄道池袋線 清瀬駅より徒歩7分

○たんぽぽ
東京都練馬区練馬2-14-9 TEL:03-5946-3588
西武鉄道池袋線 都営大江戸線 練馬駅より徒歩7分
実施事業:就労継続B型・生活介護

PHOTO

龍鳳は、利用される障害者の方とともに『笑顔で支えあい、成長できる場』を目指しています。

本社郵便番号 176-0001
本社所在地 東京都練馬区練馬2-14-9
本社電話番号 03-3993-2181
設立 1999年12月22日
資本金 社会福祉法人のため、なし
従業員 73名(2025年4月)
売上高 社会福祉法人のため、なし
事業所 障害者支援サービス事業所「たんぽぽ」 東京都練馬区練馬2-14-9
障害者支援施設「ライフパートナーこぶし」 東京都東久留米市氷川台2-31-19
※ライフパートナーこぶし就労継続支援B型事業所 東京都清瀬市上清戸1-15-18
平均年齢 正規職員 35.3歳(2025年4月)
平均勤続年数 7年9か月(正規職員・2025年4月現在)
沿革
  • 1997年12月13日
    • 法人設立準備委員会 設立
  • 1999年12月22日
    • 社会福祉法人龍鳳 設立
  • 2000年12月1日
    • ライフパートナーこぶし
      知的障がい者入所更生施設 運営開始
  • 2003年5月22日
    • ライフパートナーこぶし
      知的障がい者短期入所事業 運営開始
  • 2004年3月31日
    • ライフパートナーこぶし 作業棟完成
  • 2007年7月1日
    • たんぽぽ 開設
      障害者自立支援法に基づく就労継続支援B型 運営開始
  • 2011年4月1日
    • ライフパートナーこぶし
      障害者自立支援法に基づく指定障害者支援施設
      施設入所支援・生活介護 に移行
  • 2012年7月1日
    • ライフパートナーこぶし
      特定相談事業 運営開始
  • 2013年4月1日
    • ライフパートナーさくら 開設
      障害者福祉サービス事業(居宅介護・重度訪問介護・行動援護)及び移動支援事業 運営開始
  • 2013年8月1日
    • たんぽぽ 生活介護 運営開始
      多機能事業所に移行
  • 2014年1月30日
    • 収益事業 開始
      新座市にて駐車場業開始
  • 2015年4月1日
    • ライフパートナーこぶし 清瀬事業所 開設
      就労継続支援B型 運営開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (10名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
OJT…トレーナー2名による実践での研修を行います。
Off-jt 新任研修(5日間)・外部講師による階層別研修・法人全体研修、外部研修など
5日間の新任研修では、法人や障害者の理解に始まり、ビジネスマナーや権利擁護、チームビルディングなど幅広い内容で行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助制度…社会福祉士・介護福祉士などの資格取得の際に、講座受講料や資格試験受験費用の一部を補助します。
自主学習補助制度…業務に必要な書籍やDVDの購入費用の一部を補助します。
メンター制度 制度あり
2016年度より実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルタント(法人職員)による随時面談や教育訓練給付金申請補助等
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大妻女子大学、こども教育宝仙大学、埼玉学園大学、十文字学園女子大学、白梅学園大学、駿河台大学、大正大学、大東文化大学、帝京平成大学、東京学芸大学、東京福祉大学、東洋大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、文京学院大学、武蔵野大学、明治学院大学、目白大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、白梅学園短期大学、武蔵野短期大学、東京福祉専門学校、大原医療福祉専門学校

採用実績(人数)         2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------------------
大卒     1名   -   1名   2名   2名
短大卒     -    -    -    -    1名
専門卒     -    -   1名    -    1名     
採用実績(学部・学科) 福祉学部・保育学部・教育学部・経済学部・文学部・環境創造学部・心理学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 1 1 2
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210226/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 龍鳳

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 龍鳳の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 龍鳳と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 龍鳳を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 龍鳳の会社概要