最終更新日:2025/4/7

山本建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 通販・ネット販売
  • 不動産
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
熊本県
資本金
3,250万円
売上高
14億0827万円(2019年9月実績)
従業員
34名
募集人数
若干名

技術力×日本の養殖。日本ウナギの再興に挑んでいます。

  • My Career Boxで応募可

【新卒採用実施中!!】学部問わず、建設業・養殖に興味のある方、大歓迎です!!(*^^*) (2025/02/12更新)


“山本建設”のページにお越しいただきありがとうございます(^^)/

感染対策をとりながら、説明会や会社見学等、個別にも対応させて頂きますm(__)m
随時、予約受付中ですので、お気軽にお申し込みください。
また、選考会についても内定まで最短1週間で対応可能です!

エントリーや、説明会への予約をお待ちしています!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    近年の社会情勢の変化に伴い、多角的な事業展開を実施中!

  • 職場環境

    社員の成長や働きやすさに重視し、キャリアサポートを実施!

  • 制度・働き方

    社会課題の解決につなげるために、新たな取り組みを積極的に実施!

会社紹介記事

PHOTO
2016年の日本下水道新聞で、同社が施工した管路施設が熊本地震で耐震性を立証されたと取り上げられたり、熊本県から優良工事表彰を受けるなど、技術力を武器に地域に貢献。
PHOTO
20代、30代が多く活躍しており、資格取得をはじめとするスキルアップを会社が強力にサポート。社員の学びたい、成長したいという意欲に応えてくれる環境がある。

“建設”という社名からはイメージできないほど、多様な事業を展開しています

PHOTO

「事業内容の多角化に伴い、土木工事だけを手掛けていた頃に比べて、良い意味で社風がなくなってきました。さまざまな個性をもった社員が活躍しています」(山本代表)

●多角的に事業を展開
山本建設は熊本市を拠点に土木工事を主として事業展開する会社で、60年以上の歴史があります。昔も今も、建設事業を通して地域の社会基盤を整備するのが我々の使命。それに加えて、近年の社会情勢の変化に伴い、さまざまな新規事業にもチャレンジしています。うなぎの養殖を中心とした水産事業、いちごをはじめとした農産物の加工販売や自動栽培システムの販売、熊本城にある観光施設「桜の馬場 城彩苑」を運営するPFI(指定管理事業)、戸建て住宅の建設・販売など、多角的に事業を展開。複数の事業の柱を有する企業へと発展を遂げ経営の安定化を図るとともに、飛躍をめざしています。

●さらなる新規事業にも取り組んでいきたい
そのほかにも、大学と共同で水産事業に関わる研究をおこなっていたり、農業の担い手が減っているという社会課題解決のため、省人化できる機械やシステムを農家に提案。各事業において新たな取り組みに着手しています。このように多角的な事業を展開する企業へと成長した現在の当社があるのは、果敢なチャレンジの積み重ねによるものです。新規事業を立ち上げるにあたっては、失敗もありながら、何度も挑戦を繰り返してきました。私が若手の皆さんに期待するのも、失敗を恐れずにチャレンジする姿勢です。当社には、新規事業提案制度など、社員の声が上層部にまで届く環境があります。一度や二度うまくいかなかったからといって諦めるのではなく、挑戦を続ける気持ちを失わないでほしいですね。

●社員の多様なキャリア形成をサポートする
社員の頑張りによって得た利益を還元し、社員の成長や働きやすさへとつなげることで、さらなる事業の発展をめざす。このようなポジティブな循環を生みたいと考えています。奨学金の返済をサポートする支援制度を設けたのも、その思いの一例です。また、弊社の軸である建設事業は資格がものをいう仕事。資格を取得することで長期的に安定したキャリアが形成しやすくなるため、さまざまな資格取得を費用面、学習面の双方でサポートしています。建設事業で確固たる武器となる資格取得の支援、さらに別事業にチャレンジして多様なキャリアを描けるチャンス、双方を兼ね備えているのが当社の魅力。これからも、社員一人ひとりがやりたいこと、実現させたい夢に向かって背中を押せる企業をめざします。

(代表 山本)

会社データ

プロフィール

社屋が年季が入ってますが、やっていることは新しい会社です。
驚かないでください。田んぼの真ん中のとても景色のよい場所にあります。
元々は建築土木事業からスタートしました。技術力も評価され、
新聞にとりあげられたこともあります。
理系の社長の頭の中から飛び出した新規事業は「うなぎの養殖」
「農産物加工を技術で解決する事業」など様々。
語りつくせないので、一度来てください!

事業内容
◆建設工事事業
◆PFI・指定管理関係事業
◆資産管理・不動産事業
◆うなぎの養殖事業
◆農産物加工事業

↓具体的な事業内容をお知りになりたい方は下記をご覧ください。

【建設工事事業】※地図に残るもの、価値ある建造物の創造
◇道路工事 ◇河川工事 ◇海の工事 ◇トンネル工事
◇圃上整備 ◇下水管工事 ◇下水道の管路更生工事

※この度の熊本地震で、弊社が施工管理した建造物の耐震性が
立証された記事が日本下水道新聞に掲載されました。

【PFI・指定管理関係事業】
◇PFI(Private Finance Initiative)」とは
 公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金・経営能力
 及び技術的能力を活用して行う新しい手法のことです。

 例)熊本城 桜の馬場 『城採苑』の管理業務

◇指定管理関係事業とは
 
 地方自治法で定めされている公の施設(児童館や公園など公共が設置して
 原則だれでも利用できる施設)を、民間の企業でも管理できるようになった
 ことで事業として取り組んでいます


【資産管理・不動産事業】
◇空き屋や空き地の利用について相談を受け
 建設の立場から企画・提案を行っています。

【うなぎの養殖事業】
◇うなぎの養殖 ◇養殖上の管理 
◇販売ルート拡大 ◇マーケティング ◇店舗経営

 天然シラスを養殖し、出荷できるうなぎに成長させてるためには
 高度な技術と精度の高いシステム、ノウハウが必要です。
 将来的には、この弊社のノウハウやシステムをビジネスモデルとして
 広げていきたいと考えています。
 そして今後は、自社のうなぎを販売する店舗展開も視野に入れて
 取り組んでいます。

【農産物加工事業】
◇健康食品の加工
 域おこしの一環として、ミカンやい草などの熊本県産素材を用いた
 健康食品を加工しています。
 将来的には、 生薬や機能性の有る作物を生産する事も考えています。


#熊本 #甲佐 #スピード選考 #選考直結型 #建築 #文理不問
#転勤なし #安定 #多角的事業 #歴史 #インフラ #チームワーク
#スキルアップ #成長 #大学 #長崎 #島原 #事務
#土木 #企画 #IT #インターネット #ドローン
本社郵便番号 860-0082
本社所在地 熊本県熊本市西区池田4丁目16-16
本社電話番号 096-354-5353
設立 1962年
資本金 3,250万円
従業員 34名
売上高 14億0827万円(2019年9月実績)
事業所 【本社】
熊本県熊本市西区池田4-16-16

【養殖場】
熊本県上益城郡甲佐町白旗991

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・建設関係技術講習
・宅地建物主任者講習
・監理者講習
・フォークリフト運転技能講習
・玉かけ技能講習       など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得のための試験受験費及び講習費など会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、崇城大学、鹿児島大学

採用実績(人数)    2024年  2023年  2022年
ーーーーーーー ーーーーーーー ーーーーーーー
大卒  2名   3名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2023年 2 1 3
    2024年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210260/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

山本建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山本建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山本建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
山本建設(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 山本建設(株)の会社概要