最終更新日:2025/3/1

南生建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
5,500万円
売上高
92.4億円(2024年5月)
従業員
128名
募集人数
1~5名

【くるみん・健康経営優良法人2025(ネクストブライト1000)認定】建設業一筋、『より早く、より強く、より美しく』をモットーに、地域の未来を創る建設会社です!

採用担当者からのメッセージ (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社の企業ページにアクセスして頂き、誠にありがとうございます。

南生建設は1948年の創業以来、地元鹿児島の安心・安全・豊かな暮らしの実現に向けて、尽力してまいりました。
地域の発展に大きく貢献できる建設業界で、自分自身も成長したいと考えている方は、ぜひ、南生建設を訪ねてきてください。

建設業を志すあなたとの出会いを、心よりお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手からベテランまで年齢層のバランスが良く、風通しの良い社風。新入社員研修にも力を入れており、安心して新社会人としての第一歩を踏み出せる環境が整えられている。
PHOTO
創業以来、「技術の南生」として大型土木工事、鹿児島港をはじめとする大型港湾工事、生活に深く関わる建築工事など、社会基盤整備に貢献し続けている。

トンネル工事やターミナル建設。スケールの大きい現場で若手が活躍中!

PHOTO

「後輩から慕われる先輩になることが目標です」と二石さん(上)。川畑さん(下)は「調整役として手腕が問われます。完成した時は感無量です」と話す。

【「海」と「土」が好き!仕事のダイナミックさに日々感動】
(二石充さん/工事本部/2017年入社/鹿児島大学工学部卒)
釣りが趣味で海に興味があり、海洋土木工学科に進学しました。土質が専門で、砂の圧縮強度などを研究しました。鹿児島で就職したいと考え、合同企業説明会に参加。採用担当者から「港湾事業がある。ぜひ来てほしい」とオファーを受け入社を決意しました。

新入社員研修で甑島や大隅半島の建設現場、関連工場を見学し、仕事のスケールの大きさを知りました。その後、いちき串木野市の黎明トンネル工事に配属され、ボーリング調査や測量を担当しています。「失敗していいからやってみろ」という職場。現場で誤った指示を出す失敗も経験しましたが、早く仕事を覚えたいと気持ちを切り替えることができました。

トンネル掘削は爆薬を使います。初めて発破に立ち会った時は緊張感とともにワクワクしました。点火場所で迎えたその瞬間は、体験したことのない衝撃が体にドンッときて、「すごい!」とあらためて仕事のスケールの大きさを感じました。土木工事は地域に貢献でき、やりがいある仕事です。

【後世に役立つ建築物に達成感。「この仕事でよかった」】
(川畑優希さん/建築本部/2011年入社/第一工業大学工学部卒)
学生時代からプラモデル製作や絵画が好きでした。祖父、父が土木に携わる仕事で、自分も建築デザイン学科を選択。大学では製図や構造力学、施工管理などを学びました。就職氷河期と言われた時期でしたが、地元で働ける点を考え、入社を決めました。

1年目は現場の写真記録や、作業員と会社の連絡役をしながら仕事を覚えました。現在は建築施工管理技士1級の資格を取得。これまで、病院やマリンポートかごしまのクルーズターミナル建設に関わりました。設計図面を描き、工程を管理し、必要な作業員を手配、建築材料を発注する仕事です。完成に向け、複数の作業を同時進行させることから、楽団の指揮者に似た存在だと言われます。

数億円という建築費用と長い工期をかけ完成した建物を見上げる時、後世の人々の役に立つことに思いがめぐります。達成感があふれ、それまでの小さな苦労は吹き飛びます。この仕事を選んでよかったと心から思います。

会社データ

プロフィール

【南生建設ってどんな会社?】

昭和23年(1948年)に鹿児島で生まれた総合建設会社です。
創業以来、「技術の南生」として道路整備やトンネル建設、鹿児島港をはじめとする大型港湾工事など、鹿児島の社会基盤整備に貢献してまいりました。
現在は教育施設や医療・福祉施設、住宅施設や公共施設など、幅広い分野の建築工事も施工しており、土木・建築ともにバランスよく工事を行っている会社です。

【会社の特徴は?】

◆安定した経営基盤

公共工事・民間工事ともに幅広く携わっており、安心して長く働ける経営基盤があります!

◆社内制度や福利厚生も充実!

資格取得支援制度があり、スキルアップを目指す方をバックアップします!
また、保養所の利用等、福利厚生も充実しています!

◆若手もベテランも活躍中!

若手からベテランまで、世代ごとの人数のバランスが良いのが特徴です。
経験豊富な先輩方から知識や技術を学び、近い価値観を持つ同世代の仲間たちと切磋琢磨して、つながりを強く感じることができる環境です。

◆一人ひとりが輝ける職場づくりに取り組んでいます!

・「くるみん」認定
女性、男性ともに育児休暇を取得!
仕事と育児の両立を積極的に支援する子育てサポート企業として「くるみん」の認定を受けています。

・「健康経営優良法人2025(ネクストブライト1000)」認定
健康診断後の再検査受診率100%の継続、がん検診・婦人科検診の費用負担等、健康的に働く事ができる環境づくりを進めています。

・「ベストプラクティス企業」選定
鹿児島労働局より、県内の全産業の中で積極的に長時間労働削減に取組む企業として、2022年度の「ベストプラクティス企業」に選定されました。

・「かごしま「働き方改革」推進企業」認定
長時間労働の是正や柔軟な働き方がしやすい環境整備などに取り組む県内企業として、令和5年2月に鹿児島県より認定をいただきました。


【建設業を志す方へのメッセージ】

「南に生まれ、南に生きるー」
南生建設は、創業時に社名に込められた郷土愛を、変わることなく抱き続けている会社です。
鹿児島で建設業を志す方はぜひ、南生建設を訪ねてきてください。
私たちと共に、地域の未来を創っていきましょう!

事業内容
【土木部門】

南生建設は土木工事を主体として設立された会社です。
現在も弊社の主要事業であり、これまでに培ってきた技術力には高い評価をいただいております。
道路整備やトンネル建設、橋梁、河川、土地造成の他、被災地域の復旧工事も行っており、人々の暮らしを支える社会基盤整備を担っています。

【港湾部門】

港湾・漁港の環境整備工事を行っています。
鹿児島県は離島が多く、漁業も盛んなため、港の環境整備が欠かせません。
また、台風や地震による津波の被害から街や人を守るのも、港湾工事の役割です。
弊社はこれまでに鹿児島港や垂水港、桜島港など県内各地の港湾工事を手がけてまいりました。
ウォーターフロントの開発は、私たちの使命です。

【建築部門】

病院や特別養護老人ホームなどの医療・福祉施設をはじめ、住宅施設、教育施設、公共施設、ホテル等の宿泊施設など、幅広い分野の建築物を手掛けています。
多様化する時代の感性を取り入れながら、これまで培った確かな技術とノウハウを活かし、地域の発展に寄与する建物を施工します。

PHOTO

私たちが手掛けた構造物は、地域に根差し、永きにわたって人々の暮らしを支え続けます。

本社郵便番号 892-0848
本社所在地 鹿児島市平之町8番13号
本社電話番号 099-223-8388
設立 1948年(昭和23年)5月
資本金 5,500万円
従業員 128名
売上高 92.4億円(2024年5月)
事業所 本  社/鹿児島県鹿児島市平之町8番13号
各営業所/熊本・大隅・姶良・北薩・南薩・熊毛
主な取引先 国土交通省
防衛省
農林水産省
鹿児島県
鹿児島市
民間
その他、鹿児島県内の教育施設や医療・介護施設
主な取引先【銀行】 (株)みずほ銀行
(株)鹿児島銀行
保有資格 土木施工管理技士  67名
管工事施工管理技士   7名
造園施工管理技士   4名
建設機械施工技士   2名
建築施工管理技士  19名
建築士       11名
水産工学技士    21名
舗装施工管理技術者 27名
関連会社 NANSAY生コンクリート(株)/ナンテック工業(株)/(株)NSS
平均年齢 44歳
平均勤続年数 14年
沿革
  • 1948年5月
    • 1948年5月 鹿児島市高麗町に設立 資本金20万円
  • 1949年8月
    • 鹿児島県知事登録
  • 1950年8月
    • 建設大臣登録・福岡出張所開設
  • 1962年5月
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1966年5月
    • 資本金2,000万円に増資 現住所に社屋落成
  • 1970年5月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1977年5月
    • 資本金4,000万円に増資
  • 1978年5月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 1983年4月
    • 福岡出張所を営業所に昇格
  • 1985年1月
    • 現住所に新社屋(平田橋ビル落成)
  • 1987年1月
    • 東京事業所開設
  • 1987年6月
    • 資本金5,500万円に増資
  • 1989年4月
    • 熊本営業所開設
  • 1990年
    • 保養研修センター峰泉寮開設
  • 1992年6月
    • 大隅営業所開設
  • 1998年3月
    • 姶良営業所開設
  • 1998年5月
    • 創立50周年
  • 2000年5月
    • ISO9002 認証取得
  • 2002年4月
    • ISO9001 認証取得
  • 2003年4月
    • ISO14001 認証取得
  • 2007年6月
    • 北薩営業所・南薩営業所開設
  • 2011年9月
    • OHSAS18001 認証取得
  • 2012年2月
    • 熊毛営業所開設
  • 2017年7月
    • ISO27001 認証取得
  • 2018年12月
    • ISO45001 認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 0 5
    取得者 5 0 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後に約2ヵ月間の新入社員研修を実施します。
業務に必要な基礎的な知識・技術の他、社会人としての心構えやマナーについても学びながら、研修を通して同期の絆を深めていただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
資格取得費用の補助や資格手当の支給など、スキルアップを目指す社員をバックアップします!
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学、琉球大学
<大学>
鹿児島大学、宮崎大学、富山大学、日本大学、近畿大学、中央大学、第一工業大学、九州産業大学、崇城大学、日本文理大学、東海大学、愛知工業大学、中部大学、久留米大学、大阪商業大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島工業高等専門学校、鹿児島工学院専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
----------------------------------------- 
高 卒  3名   1名   2名
大 卒  1名   1名   1名
高 専  1名    ―    ―
専門等  1名   1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 2 1 3
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210532/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

南生建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン南生建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

南生建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
南生建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 南生建設(株)の会社概要