予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
採用の状況により終了する可能性がありますので早めのエントリーをお願いいたします。※日程の都合が合わない方は、気軽にお問い合わせください。
生活に欠かせない社会インフラシステムは普段の生活で自身が見たり触れたりする事が出来る。
土日祝・夏期休暇・年末年始+有給休暇の消化率を合わせると年間休日が130日以上!プライベートも充実!
止められない無くせない社会インフラなので、仕事が無くならない分野です
代表取締役:日和佐社長
【代表挨拶】ISDは、Infrastructure System Designの略で、地域における生活を守るための公共インフラシステム構築を業務としています。そして地域社会に貢献することを目指しています。会社としては経済的合理性を追求するのではなく、今いる場所の一人一人の生活を守る意識を持った社員の友情連帯を築いてまいります。「一人の人を大切にし、守り励ますことも、永続的な会社発展も、同じ原点を持つ。」との思いで運営させていただきます。青年を育て一緒に奮闘してまいります。設立直後であり、草創期の様々な困難がありますが、「波浪は障害にあうごとに、その頑固の度を増す」との箴言のように、勝ち切り/力をつけていき、東京地域とも密接に連携し、北海道のインフラ開発をリードするシステムデザインチームを目指します。【ISDの魅力】弊社は、「交通」・「防災」・「水道」・「電力」といった4つの社会インフラに関するシステムを開発しています。社会インフラは世の中から消えることがないため、安定しているという強みがあります。
(株)ISD(アイエスディー)、地方でのソフトハウスでは業務対応が少ないと思われる社会インフラシステムの構築を得意とし、「鉄道信号、道路交通、空港案内、防災、上下水道、通信」等のシステム設計、および開発 (監視装置、制御装置、情報盤等)を専門とする会社です。地域における生活を守るための公共インフラシステム構築を業務としています。そして地域社会に貢献することを目指しています。設立直後であり、草創期の様々な困難がありますが、「波浪は障害にあうごとに、その頑固の度を増す」との箴言のように、勝ち切り/力をつけていき、東京地域とも密接に連携し、北海道のインフラ開発をリードするシステムデザインチームを目指します。
交通・防災・水道・電力の社会インフラのシステム開発が中心なので、地域貢献への思いをお持ちの方、応募待っています。
男性
女性
<大学院> 茨城大学 <大学> 北海学園大学、北海道文教大学、北海道科学大学、北海道情報大学、富山大学、高崎経済大学、室蘭工業大学 <短大・高専・専門学校> 北海道情報専門学校、北海道武蔵女子短期大学
ポリテクセンター
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210589/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。