最終更新日:2025/4/8

丸井産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
徳島県

取材情報

事業について伝えたい

リチウム電池業界をより発展させる高い技術力!未来に不可欠な新技術をチームで追求

PHOTO

国内で高いシェアを誇る納入実績!働きやすい環境も魅力

今後もさらなる事業規模の拡大が見込まれているリチウムイオン2次電池の製造設備を、開発から設計、製造まで完全オーダーメイドで手掛ける丸井産業(株)。大手メーカーにも支持される同社の強みや魅力を紹介!

◆総務・経理部 部長/住友 武三(写真右)
◆総務・経理部/豊田 祐也(写真左)
採用担当の2名に、事業内容や業界内での同社の強みのほか、社員1人ひとりの挑戦を後押ししてくれる社風や働きやすい社内制度について、事細かに語っていただいた。

先輩たちの仕事風景

機械設計と電気設計が同じフロアにあるため、情報共有もしやすく働きやすい環境。1人ひとりが「お客さまのために何ができるのか」を考えながら業務に取り組んでいる。
工場内にあるのは、まだ世に出ていない機密性の高い製品ばかり。各企業ならではの技術を反映した、質の高いモノづくりを手掛けながら成長することが可能な環境だ。
大手メーカーの研究室のメンバーや社内の各部門が連携しながら、チームでプロジェクトを進行する。部署によっては全国各地への出張もあり、旅先のグルメも楽しみの1つ。

今後もさらなる市場規模拡大が見込まれる「リチウムイオン2次電池」の製造装置をオーダーメイドで製作

当社は様々なモノづくりの現場で必要とされる「省力機械」「自動化装置」をはじめ、「電池製造設備」「医療機器生産設備」「研究開発用設備」などの精密機械メーカーとして、開発から設計、製作、据付、メンテナンスまでを一貫して手掛けています。大手企業の研究室からの依頼も多く、新商品の企画段階から開発チームに参加し、その生産ラインの設備をオーダーメイドで設計、製作しているのも特徴の1つです。その中でもリチウムイオン2次電池用設備については、研究開発用、実験検証用、少量生産用などあらゆる装置を手掛けており、国内でも数多くの納入実績を誇っています。

スマートフォンやノートパソコン、電気自動車(EV車)、住宅の蓄電システムなど、私たちの身近なモノに使用され暮らしに欠かすことができない「リチウムイオン2次電池」。2050年までのカーボンニュートラルを目指す中で、世界的にその需要はますます高まっています。日本においても、2035年までに新車販売で電動車100%の実現を目指しており、ガソリン車からEV車への転換が加速。各自動車メーカーが国の支援を受けながら、EVの心臓部であるリチウムイオン2次電池の製造装置や工場への設備投資を積極的に行っており、今後もさらなる成長が見込まれている業界です。また、2022年に蓄電池が国の「特定重要物資」に指定されたことで、その安定供給に取り組んでいる企業として当社も2024年に認定を受けました。現在は国からの支援のもとで新たな設備導入や建設プロジェクトを進行しているところです。まずは2026年に新工場が完成する予定で、人材の確保や育成にも積極的に取り組んでいきたいと思っています。

蓄電池は、世界全体での市場規模が2050年に100兆円規模にまで拡大することが見込まれていますが、徳島県でも蓄電池を新たな産業の柱として推進する「徳島バッテリーバレイ構想」を掲げ、2030年度までに関連製品の出荷額3,000億円の達成を目指しています。企業誘致や生産性の向上、人材の育成や確保などを目指した様々なプロジェクトを展開中で、その一翼を担う企業として、当社にも大きな期待と注目が集まっています。徳島に根ざして安定して働きながらも、大手メーカーなどとともに新技術を追求しながら自分らしく成長できるのは、高い技術力を持った当社ならではの魅力。将来性のある業界で、ぜひ新たな可能性に挑戦してください!
(住友 武三さん)

リチウムイオン電池業界の将来性が入社の決め手に!出身学部を問わず、徳島で新技術に触れられる環境

合同説明会に参加した時に、リチウムイオン電池業界や、当社が手掛けている製造装置についての話を聞いて、将来性を感じたことが当社に興味を持ったきっかけです。私は徳島県出身で地元でずっと長く働きたいと思っていましたので、当社であれば10年後、20年後を思い描きながら自分らしく成長できると思い入社を決めました。

入社後は製造部門での研修を経て、営業部へ配属となりました。私はモノづくりに関する知識はまったくなかったのですが、研修中に当社製品の種類や特徴、製造工程などをじっくり学ぶことができたので、営業部への配属後もスムーズに業務に取り組むことができました。先輩社員に同行してお客さまとの打ち合わせに参加するようになってからも、商談の流れや各部門との連携など1つひとつを丁寧に指導してくれたので、安心して挑戦することができました。何より部署内はもちろん、会社全体で新入社員を育ててくれる雰囲気があり、会社の一員として自然に溶け込むことができたのが嬉しかったですね。いつも誰かが気に掛けてくれて、声を掛けてくださる機会も多く、とても心強かったです。

また、当社は少数精鋭の技術者集団ですので、若手のうちから責任ある役割や、やりがいのある仕事を任せてもらえるのも特徴の1つ。私の場合は半年間ほど先輩社員に同行した後、少しずつ1人でお客さまを訪問するようになったのですが、大手メーカーの開発部門や上層部の方とお話しする機会も多く、最初はとても緊張しましたね。それでも、先輩や設計部門のメンバーにもサポートしてもらいながら、チームで新技術を追求していく日々はとても刺激的で、やりがいを感じました。また、受注する金額や設備の規模もどんどん大きくなり、入社時に想像していた以上にリチウムイオン電池業界の成長の勢いを感じる場面も多くありました。まだ世にない新たな技術を仲間とともに追求していくことで、これからの地球の未来にも貢献できる。そんな誇りある仕事を手掛けられるのは、当社で働く魅力の1つだと思います。
(豊田 祐也さん)

手厚い福利厚生も魅力!転勤もなく、地域に根ざして安心して活躍できる

今年度より総務部に配属となり、採用に関する業務全般により深く携わるようになりました。国からの支援や徳島県が掲げる「バッテリーバレイ構想」への参画も後押しし、当社にとってさらなる事業拡大への大きなチャンスである今、人材の育成や教育にもより注力していきたいと考えています。まずは当社の特徴や業界での強み、仕事のやりがいや職場の魅力を伝えていくことで、多くの方に興味を持っていただきたいですね。

大手メーカーの研究室などと連携しながら、オーダーメイドのモノづくりに携わることができるのは、当社で働く魅力の1つですが、それ以外にも、働く環境や各種制度が充実しているところも、定着率の良さに繋がっています。例えば暮らしに身近なところであれば、住宅手当が家賃の半額(上限35,000円)支給されるほか、昼食時には350円でお弁当を注文することができ、残業がある場合の夜食も提供されます。また、快適な環境で業務に集中できるように、工場内は全室冷暖房を完備しており、クリーンで明るい空間。ウォーターサーバーや自動販売機のある休憩室や、完全分煙室も設置されているので、気軽にリフレッシュすることもできます。そのほかワークライフバランスを実現しながら活躍できる環境も整っていて、有給休暇も取得しやすいので、家族との時間や趣味を楽しみながら、オン・オフのメリハリをつけて働くことができます。産休・育休制度の活用も盛んであり、様々なライフイベントを経験しながら、長く活躍している社員も多いですね。

いつもチームでより良いモノづくりの実現を目指していますので、部署を越えて社員同士の仲も良く、温かく居心地の良い職場の雰囲気も魅力です。誰もが自分らしく、存分に実力を発揮できる環境がありますので、多くの人との関わりを通して一緒に成長しましょう!
(豊田 祐也さん)

学生の方へメッセージ

自分がやりたいことや気になる業界が特に決まっていない人はもちろん、希望する分野や企業がある方も、ぜひ幅広い業界の企業説明会やインターンシップに参加して、視野を広げてみることをおすすめします。私の場合は特に気になる業界がないまま就職活動をスタートしたのですが、たくさんの企業の話を聞いてみて、最終的に候補に残ったのは製造業の企業ばかりでした。改めて自分はモノづくりに興味があるのだと実感することができ、その後は迷わず就職活動を進めることができましたね。

その中で当社を選んだ決め手となったのは、リチウムイオン電池の将来性に魅力を感じたことでした。私は徳島の出身で、地域に根ざして長く働きたいと思っていましたので、徳島県の企業で10年後、20年後をしっかりとイメージできることは大きな決め手でしたね。また、当社の取引先は大手自動車メーカーをはじめ全国各地の企業であるため、徳島に拠点を置きながら、全国を舞台に活躍できるところにも惹かれました。実際に営業部に所属していたころは、毎週のように出張があり、その土地の美味しいグルメや美しい景色を味わうことも楽しみの1つでしたね。若手のうちから大手メーカーの開発部門や上層部の方々とのやりとりをすることも多く、刺激的で充実した毎日でした。地域に貢献したい、若手のうちから活躍したい、将来性のある企業で働きたい、という方にはぴったりな環境ですよ。

PHOTO
「有給休暇の取得率も高く、オン・オフともに楽しんでいる人が多いですね。職種によっては出張も多いですが、週末は自宅でのんびり過ごすことができますよ」と、豊田さん。

マイナビ編集部から

2004年の設立以来、精密機械の総合エンジニアリング企業として成長を続けてきた丸井産業(株)。少数精鋭の技術者集団として、これまで培ってきた多くのノウハウと高い技術力は、大手自動車メーカーをはじめとした多くの企業から支持されている。大手企業の新商品の企画段階から開発チームに参加することも多く、その生産ラインの設備をオーダーメイドで設計・製作し、取引先の課題解決に貢献。主力商品であるリチウムイオン電池の電解液注入装置は、国内で高いシェアを誇っている。リチウムイオン電池の世界的な需要の高まりを受けて、既存の取引先から継続的な受注が見込まれるほか、リチウムイオン電池は製品によって規格が異なり、生産機器や製造設備もその都度開発する必要があるため、同社が手掛けるリチウムイオン2次電池用設備もさらなるニーズの拡大が見込まれている。国からの支援や徳島県の「バッテリーバレイ構想」も後押ししており、同社の成長スピードはますます加速していると感じた。

徳島に拠点を置きながら、大手メーカーの新技術に日常的に触れられるのは、業界をより発展させる高い技術力を持つ同社ならではの魅力。将来性のある業界で、新たな可能性を追求したい方にぜひおすすめしたい企業だ。

PHOTO
2026年には新工場も完成予定。その後もさらなる事業規模拡大を見据え、人材の教育や育成にもより力を注ぐとのこと。徳島から新たな可能性に挑戦してはいかがだろうか。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸井産業(株)の取材情報