福知山学園は、働く環境の整備に力を入れています。たとえば天井走行リフトを使った「抱えない介護」もその一つ。ご利用者様にも職員にも負担の少ないやり方を模索しています。AIを搭載した見守りカメラで、普段とは違う動きをされたときにアラームで知らせる設備も導入。必要なところに、必要なときに駆けつけることができる体制が整いつつあります。
タブレットでの入力などDX化による効率化で、残業時間を減らすこともできました。2024年度にスタートした奨学金返済支援制度は、私自身も利用しており「ありがたい」とつくづく実感しています。この制度が気になって、問い合わせをしてくださる学生さんも増えています。
これからもアップデートを続けていくので、皆さんが活躍する舞台もますます広がっていきますよ。楽器の得意な介護職員が仲間を呼んで演奏を披露するなど、好きなことを支援に取り入れている先輩もいます。最近は髪色を自由にしている法人もあり「うちも変えてみては?」と意見が出ています。大変なことや不満があったら声をあげ、それを変えていく過程も楽しめる。そんな方が私たちの求める人材です。柔軟に変わっていくことができる当法人で、キラキラ輝きながら働いてみませんか。
人事担当/山田 瑞稀(2020年入職)