最終更新日:2025/3/13

宮崎県民共済生活協同組合

  • 正社員

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 共済
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
宮崎県
資本金
34億9,423万円
売上高
従業員
47名
募集人数
1~5名

『安心は、私のチカラになる。』思い描いた未来へ、あなたが安心して踏み出せるように。

【宮崎県民共済】26卒採用開始しました!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
宮崎県民共済採用担当の原井(はらい)です!
この度は、数ある企業の中から県民共済へアクセス頂きありがとうございます!
みなさまとお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
宮崎県の設立認可を受け、互いを支えあう“共済”という保障制度で宮崎の人々に寄り添う宮崎県民共済。宮崎愛豊かで心温かな職員たちが活躍中です!
PHOTO
『約束に、まっすぐ。』というフレーズが印象的な県民共済。保障を通じて人と暮らしを支えます。地域密着体制をとっているため、宮崎で働き続けられるのも魅力です。

相手の立場、思いに寄り添える人たちと共に、地元のために働くやりがいがあります!

PHOTO

"「わからないことはすぐ周りの先輩に聞ける和やかな職場です。残業はほぼなく、ワークライフバランスの取れた毎日を送っています!」というお二人。

◆宮崎に暮らす人たちのお役に立てる仕事
「生まれ育った宮崎で働きたい!」と就職活動を進める中で出会ったのが、宮崎県民共済です。共済は組合員やそのご家族の生活の安定を図る助けあい(相互扶助)の事業です。その年に剰余金が出ると、「割戻金(わりもどしきん)」といって、組合員にお金を返還します。事業哲学「非営利主義」「最大奉仕」「人道主義」に感銘を受け、当組合に入職しました。
私は今、新規申込書受付業務を主に担当しています。既往症など記入事項に漏れがあれば、直接電話などで確認する必要があります。いくつもの案件が同時に進行し、マルチタスクを求められる中で見落としのないようにするのがこの業務の難しさ。先輩に「やるべきことの優先順位を付けて」とアドバイスいただき、漏れのないよう意識しています。仕事を通して共済の知識が身に付くのはありがたいです。
共済は生きていく上で必要なもの。病気やケガ、台風被害に遭ったご加入者の「共済金があって助かった」「ありがとう」という言葉にやりがいを感じます。これからも仕事を通して地域の方々の安心に貢献したいです。
【A.S.さん/加入サービス部/2022年入職】

◆オンもオフも充実した毎日
「宮崎で働きたい!」という思いが強くありました。いくつもの選択肢の中から宮崎県民共済を選んだのは、県民共済独自で開催された職員採用説明会で実際にお話しした採用担当者や先輩職員の温かな雰囲気が心地良かったからです。安定した業種で、長く働き続けやすい点にも魅力を感じました。
現在は電話や窓口での応対業務を行っており、1日に30~40件の電話を受けることもあります。お問い合わせの内容は様々なので相手に応じた対応を心がけつつ、正確さと迅速さを大切にしています。入職前に感じた通りの温かな職場で、私が電話応対中に戸惑っていると、周りの誰かが察してすぐフォローしてくれました。何でも聞きやすく、聞く前に気づいてくれるなど、とても働きやすいです。また、自ら希望して全国の都道府県民共済グループ職員を対象とした研修に参加し、全国の幅広い年代の方と交流を図れました。こうした機会があるのも、宮崎県民共済で働く良さです。仕事では心地よい距離感で助けあいつつ、休暇も取りやすい環境が整っています。終業後に友人と食事に行ったり、休日に旅行したりできるのも気に入っています。
【M.M.さん/加入サービス部/2022年入職】

会社データ

プロフィール

宮崎県民共済は宮崎県の設立認可を受けた、独立した消費生活協同組合(生協法人)になります。
全国生協連と宮崎県民共済は、都道府県民共済グループとして、この共済事業を連携して運営するとともに、それぞれ次の役割を担っています。

事業内容
◆県民共済の起源
 1970年(昭和45年)ひとりの男性が会社から帰宅中にバイク事故でなくなりました。この一家は、日々の生活に追われて、生命保険に加入する経済的余裕さえなく、当時は万が一のときの保障の必要性を感じながらも、多くの人々が経済的理由で保険を断念せざるを得ない時代でした。
 「誰にでも手が届くような掛け金で、必要な保障が手に入らないだろうか・・・」。この一家の窮状を救えなかった職場の仲間たちは、「ならば自分たちの暮らしは自分たちで守ろう!」と新たな保障づくりに挑戦し、さまざまな工夫を重ね、ようやく制度化にこぎつけ、昭和48年、県民共済が誕生しました。

◆私たちの願い
 誰しも予測できない暮らしの不安に備え、真に保障を必要としているすべての人々に、営利を目的としない助けあいの輪をひろめ、暮らしい安心をお届けします。

◆私たちの仕事
 全国生協連からの業務委託を受け、宮崎県の共済取扱団体として共済のご加入や共済金のお支払いに関する対応、事務手続き等を行います。

PHOTO

青い封筒の県民共済です。日本のひなた宮崎県で「困った人がいればみんなで助けあう」共済事業を行っています。

郵便番号 880-0877
所在地 宮崎市宮脇町127-1
電話番号 0985-27-8768
設立 1982年
資本金 34億9,423万円
従業員 47名
売上高
平均年齢 平均年齢35.7歳(2024年10月末現在)
平均勤続年数 12年3か月(2024年10月末現在)
沿革
  • 1982年 9月
    • 宮崎県民共済生活協同組合設立
  • 1983年 9月
    • 「生命共済事業」開始
  • 1985年12月
    • 「新型火災共済(風水害保障付)事業」開始
  • 1989年10月
    • 「こども共済事業」開始
  • 1993年10月
    • 「傷害共済事業」開始
  • 1997年 5月
    • 生命共済「入院2型」取扱開始
  • 1999年 4月
    • 生命共済「生命4型」「入院4型」「生命2型+入院2型」新規取扱開始
  • 2000年 4月
    • ・生命共済「入院1型」開始(60歳以降の継続コース)
      ・生命共済「がん特約」「三大疾病特約」「介護・医療特約」新設
      ・熟年共済「がん特約」「三大疾病特約」新設
  • 2000年11月
    • 「こども共済」保障年齢を15歳から18歳に引き上げ
  • 2001年10月
    • 「こども共済」加入年齢を満14歳から満17歳に引き上げ
  • 2001年11月
    • 生命共済「生命共済6型」開始(加入1年後の増額コース)
  • 2002年 7月
    • 生命共済「医療特約」開始
  • 2003年10月
    • ・「こども共済」「生命共済」「熟年共済」を「生命共済」に一本化(85歳まで自動継続)
      ・「熟年型」保障年齢を80歳から85歳に引き上げおよび「医療特約」開始
  • 2005年 4月
    • 新型火災共済「借家人賠償責任特約」新設
  • 2006年10月
    • 生命共済「生命型」「入院型」を統合し「総合保障型」に移行
  • 2010年 5月
    • 宮崎市宮脇町へ事務所移転
  • 2012年 4月
    • 生命共済「総合保障型」加入年齢を満59歳から満64歳に引き上げ
      (60歳~65歳の「熟年2型」「熟年4型」の保障を「総合保障型」に統合)
  • 2012年10月
    • 生命共済「入院保障型」「熟年入院型」取扱開始
  • 2013年 4月
    • 生命共済(総合保障型・入院保障型/熟年型・熟年入院型)「新がん特約」「新三大疾病特約」新設
  • 2015年 4月
    • 生命共済「総合保障型」「生命共済6型」の保障内容を全国統一
  • 2016年 4月
    • 生命共済(総合保障型・入院保障型/熟年型・熟年入院型)「がん特約」
      「三大疾病特約」の取り扱いを停止し、「新がん特約」 「新三大疾病特約」
      に移行
  • 2018年10月
    • 新型火災共済「地震特約」新設
  • 2020年 4月
    • 「傷害保障型共済」新設
  • 2021年10月
    • 宮崎県民共済累計加入数25万人に

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 21.4%
      (14名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修など
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

宮崎県内、宮崎県外の大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
  大卒   2名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2023年 0 0 0
    2024年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

どこよりも早く正確に。そして、そこから始まる未来への笑顔
H.T.
2018年4月入職
大分大学
共済金サービス部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp210873/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
宮崎県民共済生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン宮崎県民共済生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宮崎県民共済生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
宮崎県民共済生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 宮崎県民共済生活協同組合の会社概要