最終更新日:2025/5/10

(株)NBSロジソル

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
大分県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

若手がのびのび活躍!失敗を恐れずチャレンジできる環境がここに。

PHOTO

総合物流事業で新たなソリューションを届けたい。

入社1年目から希望したマーケティング関係の仕事に就き、大きく成長中の近藤さん。入社1年目から広報や採用関連の業務を担当し、2年目から本格的に採用担当者として活躍する奥さんに、仕事の魅力をインタビュー。

■近藤 愛希さん(写真左)
企画開発本部 調査グループ
2024年入社/経営学部卒業

■奥 俊樹さん(写真中央)
企画開発本部 人材企画部 採用グループ
2023年入社/経営学部卒業

\会社のココも魅力/

「面接では大学で学んできたマーケティングの知識についてアピール。希望部署に配属されて嬉しかったです」と近藤さん。
「社内スポーツや文化的な活動で交流を深められる趣味支援制度があり、私は陸上部で活動しています。キャンプやボウリング、観劇などの活動もあります」と奥さん。
年次に関係なく、誰もが生き生きと働き続けられるよう手厚い待遇や福利厚生を完備。昨年からは委員会活動が立ち上がり、より働きやすい環境づくりを進めている。

「入社1年目から興味のある分野で成長!マーケティングで企業を支える存在へ」/近藤さん

高校時代からマーケティングに興味を抱き、大学で経営学や経済学を学ぶ中、マーケティングに関連する授業を多く選択。企業の成長や発展に大きな影響力を持つ分野だと知り、マーケティングに関する仕事がしたいと就職活動をはじめました。いろいろなことに積極的にチャレンジしながら自分自身が成長できる会社で働きたいと考えていましたが、業界研究や企業研究をすればするほど、自分に合う企業が見つからず、悩んでいた頃に当社と出会いました。「やりたいことがあれば、早くから挑戦させてもらえる会社だよ」と入社1年目から採用に関わる先輩社員の話を聞き、迷わず当社を志望しました。

マーケティングに携わるとしても、何らかの経験を積み、何年も経った後にようやくたどり着ける職種だと思っていたので、時間がかかるかもしれないと考えていましたが、約3カ月の新人研修後には、調査グループに配属。入社1年目から希望職種に就くことができ、嬉しかったですね。調査グループの業務は、業界や企業の情報を入手し、社内に展開していくこと。物流業界の動向を調べるために、物流専門の新聞やニュース、WEBサイトなどを確認し、会社や部署に重要だと思う内容をまとめ、上司の判断により社内に展開されます。最近では、物流関連二法の改正に関するニュースや企業の価格交渉に関する評価をまとめるなど、自分の判断で進められることが難しくもやりがいです。

会社に必要だろう、営業戦略に役立つだろうと自分なりにまとめた情報について、上司から「いいね」と褒められると嬉しいですね。相手の視点に立つ難しさもありますが、そこが重要だと意識しながら仕事を進めています。どの情報をピックアップするか、自分で考えて取り組めるため、やりがいは想像以上。上司のフィードバックを受けながら知識を深めることで、精査する力を磨くことができていると感じます。物流2024年問題に対する対策など、国が主導で支援や規制を強化している部分もあり、あらためて物流業界全体が社会に必要とされていることを感じています。その中で他社と競合するのではなく、パートナーシップを結び、協力して乗り切ろうと新しい物流ソリューションを提案できることも当社の魅力だと感じますね。将来は、調査をもとに戦略を立てて会社に提案するなど、マーケティングを通して会社に貢献したいと思っています。

「人の良さが入社の決め手に。入社1年目、2年目から任せてもらえる社風も自慢」/奥さん

就職活動で重視していたのは、会社で働く「人」でした。営業職志望でしたが、当社の企業説明会に参加し、営業だけではなく企画や管理など、さまざまな職種が経験できる当社なら、自分の適性に合う仕事が見つけられるのではないか、幅広いフィールドで活躍できるのではないかと考えたことが入社理由です。DXなど時代を先読みしながら新しいことに挑戦する当社の企業姿勢に惹かれましたね。決め手になったのは、採用担当や働く人の人柄。管理職はもちろん、経営層との距離も近く、会社全体から雰囲気の良さを感じています。

入社1年目は、広報から採用までアシスタント的な業務を中心に、SNS配信や学校訪問などをしました。入社2年目からは、新卒採用をメインで担当。学生への対応から会社説明会や面接の実施、学校訪問など、業務内容は多岐に渡ります。早い段階から重要な仕事を任せていただき、自分がやりたいと思うことにチャレンジできる環境が魅力ですね。上司から「奥くんの判断でいいよ」と言っていただけるため、学生の傾向や情報を得た上で、イベントの出展や時期、予算などを計画しています。根拠をもとに計画し、成功につながるとモチベーションが上がります。内定後の職場見学会を企画して実施したところ、好評価をいただいたことも嬉しかったです。各部署の協力を得られるため、社員同士の関係の良さも同時に伝えられますし、内定者の安心感につなげられたと感じています。

採用される側から採用する側になったことで、面接官や企業が学生のどこを見ているかを知ることができました。学生時代は、履歴書に書く資格の少なさやスキルの低さなどをネガティブに感じていましたが、当社の場合は人間性を重視。コミュニケーションを大切にしようとしているかどうかを見ています。面接で形式的な回答を流暢に話すより、緊張しながらでも自分の言葉で一生懸命に伝えようとする方が大切だと気づきました。会社の未来を支える人材に携わる仕事を通じて、会社を一緒に支えたいという仲間を集めたいですね。今後は後進育成でも力を発揮したいと考えています。そのためにも多くの学生の皆さんにNBSロジソルの魅力を知ってほしいですし、より興味を持っていただける活動をしていきたいです。

「若手のチャレンジを後押しする社風」/近藤さん「失敗を恐れることなく前に進める会社」/奥さん

自分がやりたい仕事ができている今、大変だと思うより、楽しいと思う気持ちの方が強いですね。任される=期待されていると捉え、期待に応えられるよう日々の仕事に取り組んでいます。仕事で大切にしているのは、いかに会社の役に立つことができるかを考えること。情報をまとめるにしても、本当に伝えたいことは何か、どこが重要なポイントになるか、わかりやすくまとめることを心掛けていますね。同時に見やすいデザイン、文字の位置や大きさなども工夫しています。私たちの仕事は「伝え方」がとても大事。最近は、伝え方を学ぶ本を愛読しています。

やりたいと伝えたら、できる、できないに関係なく、まずは話を聞いてくれ、どのようにすれば実現できるかアドバイスをもらえるのも当社の魅力ですね。まとめた資料を社内展開する際、自らプレゼンする機会をもらえたり、事業継続計画のガイドラインの見直しをやってみないかと任せてもらえたり。若手の挑戦を応援してくれる社風があり、若手のアイデアや目線を拾い上げながら成長を後押ししてもらえる会社です。
(近藤さん)

人事を担当する私が目標にするのは、学生の皆さんに寄り添った採用担当者であることです。また、学生の皆さんから"NBSロジソルといえば、採用の奥さん"と認識していただけるよう何でも話していただける存在になれたらと思っています。また、個人的にもいろいろな業務や新しいことにチャレンジしたいと考えています。当社の魅力は、若手の失敗をとがめるのではなく、人間だから失敗はあるという前提で、次にどう活かしていけば良いか、次につなげようという社風があることです。失敗したから怒られるのではなく、これからどうしたら良いかを考え、上司にアドバイスをもらいながら学べる社風があるため、失敗を恐れることなく挑戦することができています。

入社してから採用で新しいツールを社内に提案したり、福岡のみのイベント出展だったところを九州各地に広げてみたり、県単位で希望勤務地に応じるなど、学生の傾向をしっかり把握しながら採用活動を進めることで、ミスマッチを防ぐ努力もしています。関東・関西に行きたいといった声に応えることもあれば、地元に近い場所で働きたいといった要望に応じるなど、働く人に寄り添う会社であることも当社の自慢です。
(奥さん)

学生の方へメッセージ

社内では「物流をつなぎ、人と人がつながる心豊かな社会を実現したい」というビジョンを実現するため、さまざまな事業戦略を打ち立てています。生き生きと働ける会社づくりを進めるとともに、ノウハウや強みを持つ建材物流では、プラットフォームづくりに着手。建材物流へのイノベーションを起こすべく、各社とパートナーシップを結び、全国的な配送網を構築しています。建材物流、一般物流の長距離・中距離の幹線輸送、倉庫事業の3本柱で業界をリードしたいとチャレンジしているところです。

物流会社の枠を超えた企業へと変化する当社が必要としているのは、チャレンジすることに前向きな人。そして、学ぶことに楽しさを感じ、貪欲に成長していきたいと考える人。最後に、互いの意見をしっかりとぶつけ合いながらチームで意思疎通を図る協調性がある人です。中でも、学び続ける姿勢は、プロとしてあらゆる業界で求められるものだと考えています。当社でも、さまざまな研修制度を用意していますが、研修そのもの以上に、“学ぶことの楽しさ”に気づき、社員自らが学びたいと思える環境づくりに力を入れています。入社1年目からイノベーションにつながるアイデアを出してくれる若手に期待していますし、意見を提案する場を提供したいですね。若手と一緒に議論しながら、新たな挑戦を進めていきたいと考えています。
(人材企画部 部長 黒木將廣)

PHOTO
「物流会社のイメージが良い意味で変わりました!」と先輩たち。明るく和気あいあいとした活気に満ちた社内では、若手がのびのび、事業の第一線で活躍している。

マイナビ編集部から

「思いをつなぎ、思いを届ける」を企業理念に、物流事業を通じて世の中をより良くしたい、さらに明るい未来を創造していこうといった情熱を持つNBSロジソル。近年は人づくりや組織づくりに力を入れており、昨年には人事理念を定め、文化風土委員会、女性活躍推進委員会、福利厚生委員会、施設向上委員会の4つの委員会を発足。多角的な視点から働きやすさを追求し、社員満足度を高めたいと考えている。さらに以前から取り組んできたことで、有給消化率や産休育休からの復帰率も非常に高い。固定残業代はなく、頑張りがそのまま反映されるほか、同じ趣味を持つ人同士で交流を深めることができる趣味支援制度でスポーツや文化活動を楽しむなど、役職や年次などに関係なくラフに親睦を深めている様子も伝わってきた。

「この仕事は、業界研究や企業研究を進めることで、社会インフラを支える事業であると知っていただけると思いますし、やってみたらおもしろい、新しい発見があるのではと思います。社会の根幹を支えるインフラである物流事業を通じて、私たちと一緒により良い社会づくりを進めていきましょう」と人材企画部部長の黒木さん。風通しの良い社内の雰囲気をぜひ自身で確かめてもらいたい。

PHOTO
建材物流を中心により良い社会の実現をめざし、リーダーシップを発揮しながら事業を拡大。業界にイノベーションを起こすべく新たなネットワークづくりに力を注いでいる。
  1. トップ
  2. (株)NBSロジソルの取材情報