最終更新日:2025/4/12

アイティーエックス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
長崎県
PHOTO
  • 5年目以内

生産技術課について

  • M.T
  • 2022年入社
  • 佐世保実業高等学校
  • 普通科
  • 生産技術課
  • CAD作図、ロボットプログラミング、現場作業補助 等

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名生産技術課

  • 仕事内容CAD作図、ロボットプログラミング、現場作業補助 等

現在の仕事内容

事務所での主な仕事内容
・CADを使った図面トレース(2D・3D)
・ロボットシミュレーション作成
・ラダーやタッチパネルの作成
・機械部品の情報収集
・加工品の組立作業 等を行います。

現場での仕事内容(たまに2泊程の出張作業あり)
・機械部品組立補助
・ロボットやラダープログラム設定、試運転補助 等を行います。


生産技術課に決めた理由

もともと接客業をしていた私は接客以外の仕事をしたことがなく『次に転職するなら土日が休みで絶対事務がいい。』と職業訓練で3ヶ月パソコンの基本を学びました。
その中で1ヶ月程CADを使う機会があり、その時初めてCADに触れましたが図面が書けるようになる度楽しく感じ『私が書いた図面で1つの物が完成するなんて凄い、もっと勉強してみたい』と一般事務ではなく、CADを使う仕事探しが始まりました。

しかし調べてみると、CADにも色々種類がありなかなか希望する仕事が見つかりませんでした。
そんな時に出会ったのが今の職場です。

生産技術課は人数が少なく無茶振りも多いですが…なんだかんだ色々経験ができて日々新たな作業にドキドキで対応しています。(当時はロボットのシミュレーションやラダーまで作らされるとは思ってもいなかった。出張もあるなんて思わなかった…ところでこの操作したら何が起こりますか?なるほど??)
とにかくCAD以外にもたくさん知識や技術を習得できる仕事に出会えてよかったと思います。


図面トレースで心掛けていること

『誰が見てもわかりやすい図面』をトレースできるように心掛けています。

入社してすぐのCAD図面と数年経過した今のCAD図面を比較したら一目瞭然なんですが、線種の使い方・配色・不要な線の削除・後々編集しやすいように部品ごとのブロック化など沢山工夫できるようになりました。
入社してすぐはCADの仕組みをあまり理解できず、トレースすることで精一杯でブロック化など殆どできていませんでした。(おかげで初期の頃にトレースした図面を久々に編集しようとしたら必ず手直しからスタートになるためショックを受けます…ところで初期の私、これはどの部品の線なんだ??)

今ではだいぶ見やすい図面をトレースできるようになり、なんだかんだ日々成長しているのかもしれない…と初期の図面をたまに見返しては実感しています。
まだまだ工夫できることはあると思うのでこれからも頑張りたいと思います。


関わった仕事で一番印象に残っていること

基本事務所内でCADなどを使い作業することが多いのですが、その際の参考資料はスケッチした手書きの寸法や現場の写真、たまにサンプル品があったりなかったり…それに自分の想像力と空間認識能力的なものをフル回転して図面を仕上げていくことになります。
スタートは自分の中のふわふわしたイメージ図を頼りに図面を仕上げることになりますが、書き進め修正を繰り返すうちにはっきりと完成図を自分の中でイメージできるようになったときは感動します。

しかしもっと感動するときがあります。
それは『完成品が現場でしっかり役に立って稼働してるのを見た』ときです。
たまに現場に連れて行ってもらうときがありますが「ほらこれこの前トレースしてもらったやつ」と紹介していただきます。
まず完成品が私のイメージよりかなり大きかったり、小さかったり…どうも私の想像力は少しズレているのかもしれませんね。と、びっくりします。
次に現場作業員の形が実際に使用してるのを見て『ちゃんと役に立っているんだ』と嬉しくなります。

図面が複雑すぎて嫌になるときもありますが、実際稼働している現場を見て次も頑張ろうという気持ちになります。


トップへ

  1. トップ
  2. アイティーエックス(株)の先輩情報