最終更新日:2025/4/7

(株)デジタル・ナレッジ

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 教育
  • インターネット関連
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
4,045万円
売上高
31億1,430万円(2023年11月期実績)
従業員
182名(2024年/2月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

最新のIT技術を教育のために活用するお仕事」「教育IT」にご興味のある学生のみなさん、デジタル・ナレッジの説明会に来てみませんか?

  • 最近1ヶ月以内に活動開始 のコースあり

採用担当者からの伝言板 (2025/02/26更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始しました!
多くの学生に会いたいと思っていますので
皆さんぜひエントリーください♪

先輩社員との交流会もありますのでお楽しみに...!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    教育関係者様と受講者をつなぐ“学びの架け橋“を築き、より良い教育を実現するため挑戦を続けます。

  • 安定性・将来性

    日本で初めてのeラーニング専門企業として、3,000を超えるeラーニングを開発・提供してきました。

  • キャリア

    教育に関する夢や想いを共有しながら、関係者と受講者をつなぐ役割を目指すことができます。

会社紹介記事

PHOTO
秋葉原駅近い自社ビル。0円~30円の自動販売機、ウォーターサーバも設置しています!また福利厚生でお菓子も置いています。
PHOTO
本社8Fはカフェとしてのフリースペースとなっており、自由に休憩したり本を読んだり、社員交流したり出来ます♪業後には、みんなでswitchをするときもあります!

最新のIT技術を教育のために活用するお仕事のデジタル・ナレッジ

PHOTO

20代の若手社員も活躍していますが、ベテラン層もたくさん在籍している為わからないことは聞きやすい環境です!人事の私もよく現場の方に質問しています。

★成長の機会
デジタルナレッジでは、新卒社員に対して充実した研修プログラムを提供しており、専門的な知識やスキルを身につけることができます。また、最新の技術やトレンドに触れる機会が多く、自らのキャリアを着実に築くことができます。

★チームワーク
小規模なチームでの協力が重視されており、新卒社員も早い段階からプロジェクトに積極的に参加できます。これにより、自身の貢献を実感しやすく、チームと共に成長する楽しさを味わえます。

★柔軟な働き方
リモートワークやフレックスタイム制度が導入されており、バランスの取れた働き方が可能です。これにより、仕事とプライベートの両立がしやすくなります。

★イノベーションへの参加
デジタルナレッジは、社員の創造力を尊重し、新しいアイデアや技術の導入を積極的に奨励しています。新卒社員も主体的に提案や実行に関わることができるため、自らの創造力を発揮し、企業の成長に貢献するチャンスがあります。

デジタルナレッジは、新卒社員にとって非常に魅力的な就職先です。成長の機会、チームワーク、柔軟な働き方、そしてイノベーションへの参加といった魅力が揃っており、社員一人ひとりの成長と満足度を高める環境が整っています。

会社データ

プロフィール

ITを活用し、教育関係者様と受講者を結ぶ“学びの架け橋”を築く!
教育に対する夢や想いを共有しながら、教育関係者様と受講者をつなぐ“学びの架け橋“を築き、より良い教育を実現する―デジタル・ナレッジは『日本で初めてのeラーニング専門企業』として、数多くの組織内研修部門、教育ベンダー、初中等・高等教育機関などの教育関係者様に2,000を超えるeラーニングを開発・提供し、学びの架け橋を築くべく、成功に導いて参りました。

eラーニングは、教材のデジタル化やタブレット・スマートフォンなどのデバイスの進化、ネットワークの高速化もあいまって急速な進化を遂げ、今や“教育”に欠かすことのできない学習スタイルへ大きく成長し、様々な教育の現場で活用されています。私たちはこのような進化や成長を「知識流通創造」の新たな機会と捉え、新しいステージ=“みらいの教育を担う新たな学びの架け橋”の構築を目指して、さまざまな革新に挑戦し続けています。

事業内容
・eラーニング専用プロダクツ(製品)
・eラーニングシステムカスタマイズ(構築)
・eラーニングサーバー運用(ホスティング)
・コンテンツ製作・販売(教材)
・受講者募集支援(プロモーション)
・運用アウトソース(運用)
・教育・IT機材(教育IT)
などの研究・開発、製造、販売

【主な取引先】
デジタルハリウッド(株)、(株)総合資格、公益社団法人日本臨床工学技士会、
ブレーンバンク(株)、日本教育科学研究所、住宅地盤品質協会、(株)NTTデータ、
(株)大塚商会、デロイト トーマツ コンサルティング(株)、(株)ドミノ・ピザ ジャパン、
日立総合経営研修所、杏林製薬(株)、日本光電工業(株)、シグマベイスキャピタル(株)、
時事通信出版局、(株)KDDIエボルバ、大塚製薬(株)、(株)フォーシーズ、
(株)イマジカ・ロボット ホールディングス、近畿日本ツーリスト(株)、ソニー損害保険(株)、
(株)フロンテッジ、学校法人京都橘学園 など

PHOTO

同期内や先輩チュータとの関わりは濃く、面倒見のいい先輩がたくさんいいます^^たくさん頼ってください。

本社郵便番号 110-0005
本社所在地 東京都台東区上野5-3-4
eラーニング・ラボ秋葉原
本社電話番号 03-5846-2131
設立 1995年12月
資本金 4,045万円
従業員 182名(2024年/2月時点)
売上高 31億1,430万円(2023年11月期実績)
事業所 《本 社》東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ 秋葉原
《西日本支社》大阪市西区江戸堀1-12-8 明治安田生命肥後橋ビル1階
《九州支店》福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-19 サンライフ第3ビル6階
関連会社 (株)デジタル・ナレッジ・ユニバーシティ・ラーニング(八洲学園・デジタルハリウッド合弁)
(株)ドコモgacco
平均年齢 36歳
平均勤続年数 7.6年
平均所定外労働時間 10.1時間
平均有休取得日数 11.2日
沿革
  • 1995年12月
    • 東京都渋谷区渋谷2丁目に設立
      eラーニングシステム開発開始
  • 1997年6月
    • 教材制作オーサリングツールに関する
      アルゴリズムの特許申請
  • 2000年1月
    • 15,000,000円へ増資し株式会社化
      デジタル・ナレッジへ称号変更
  • 2003年3月
    • 事業拡大の為飯田橋オフィスに移転
  • 2005年6月
    • デジタルハリウッド(株)、学校法人八洲学園と
      「(株)デジタル・ナレッジ・ユニバーシティ・ラーニング」を設立
  • 2007年4月
    • eラーニング戦略研究所を設立
  • 2008年2月
    • 学校法人大手前学園と共同で、(株)デジタル・エデュケーショナル・サポートを設立
  • 2008年9月
    • 西日本におけるeラーニング構築需要の増大に伴い、西日本支社を設立
  • 2009年9月
    • NTTグループと共同で、NTTナレッジ・スクウェア(株)(現 (株)ドコモgacco)を設立
  • 2010年3月
    • 新宿区新オフィスへ移転
  • 2011年9月
    • ITを活用した教育研究ビル『eラーニング・ラボ秋葉原』の開設と東京本社オフィス移転
  • 2014年1月
    • 学習履歴活用推進機構を設立
  • 2015年8月
    • (株)N-Academyを設立
  • 2016年4月
    • (株)デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所を設立
  • 2016年7月
    • 九州エリアにおけるサポート強化のため九州支店を開設
  • 2020年7月
    • ウズベキスタン国にLLC-JapanDigitalUniversityを設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.5
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.9
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
外部セミナー参加(会社負担)
自己啓発支援制度 制度あり
会社の推進する資格取得をした場合、受験料を会社が負担
会社の運営する通信教育カリキュラムを無償で受講可能
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高知工科大学、神戸学院大学、東京工業大学、東京大学、東京理科大学、東京学芸大学、名古屋大学、日本大学、明治大学、早稲田大学、京都大学、上越教育大学
<大学>
会津大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大手前大学、小樽商科大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、工学院大学、高知工科大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、昭和女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、中京大学、鶴見大学、東海大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京造形大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、東洋学園大学、常磐大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、佛教大学、法政大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、北海道大学、北海道教育大学、松山大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、大原簿記学校、高山美容専門学校、東京工学院専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、HAL東京、HAL大阪

・国公立大学
宇都宮大学 大阪府立大学 小樽商科大学 九州工業大学 高知工科大学 東北大学 東京大学 東京外国語大学 東京工業大学 千葉大学 名古屋大学 北海道教育大学 北陸先端科学技術大学院大学 横浜国立大学 ワシントン大学 上越教育大学

・私立大学
会津大学 跡見学園女子大学 大手前大学 桜美林大学 関西学院大学 慶應義塾大学 工学院大学 神戸情報大学 国際基督教大学 駒澤大学 相模女子大学 昭和女子大学 産業能率大学 城西大学 成蹊大学 専修大学 拓殖大学 多摩美術大学 中央大学 中京大学 同志社大学 東海大学 東京家政学院大学 東京経済大学 東京工科大学 東京電機大学 東京理科大学 東邦大学 東洋学園大学 常磐大学 日本大学 日本工業大学 福岡大学 佛教大学 松山大学 法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明星大学 目白大学 立教大学 早稲田大学

・高専
茨城工業高等専門学校

・専門学校
大原簿記専門学校 高山美容専門学校 東京工学院専門学校 船橋情報ビジネス専門学校HAL

採用実績(人数) ・2024年
 大学 4名

・2023年
 大学 2名
 大学院 1名

・2022年
 大学 5名
 大学院 1名

・2021年
 大学 3名
 大学院 3名

・2020年
 大学 3名
 
採用実績(学部・学科) 心理学部
教育学部
文学部
生物学部
情報学部
理工学部
メディア学部
コンピュータ理工学部
理学部
人間文化学部
工学部
外国語学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 4 2 6
    2021年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 6 0 100%
    2021年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211039/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)デジタル・ナレッジ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)デジタル・ナレッジの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)デジタル・ナレッジと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)デジタル・ナレッジを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)デジタル・ナレッジの会社概要