最終更新日:2025/3/18

(株)日経統合システム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
8億7,000万円
売上高
55億1,000万円(2024年12月)
従業員
155名 (男性127名 女性28名) 2024.10現在
募集人数
若干名

価値創造のデジタル変革に、技術と信頼で応える

【2026年春 採用情報】 新卒採用開始のお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

また、3月より会社説明会を開催いたします。
先輩社員の具体的な仕事内容を聞けるほか、実際に働いている職場もご案内します。
マイナビサイト内の「説明会・セミナー」より、お気軽にお申し込みください。

※設定されている日時で都合が合わない方は、調整いたします。

採用ホームページについても合わせてご覧ください!
https://www.nasnet.co.jp/recruit/

株式会社日経統合システム/採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    日本経済新聞社グループとして安定した基盤を持ちつつ、生成AI事業など新たなことにも挑戦しています。

  • キャリア

    社内に開発・セキュリティ・インフラと多様な部門があり、様々な職種を経験するチャンスがあります。

  • 制度・働き方

    リモートワークや時短勤務、育児休暇の取得実績など働きやすい制度があり、休暇も積極的に取得できます。

会社紹介記事

PHOTO
★本社ビル
PHOTO
★フリーアドレスのオフィス

こんにちは、日経統合システムです

PHOTO

日々の研鑽の先にやりがいがあります(30代 女性)

日経統合システムは日本経済新聞社のデジタル分野を
戦略的に担うために設立された企業です。

以来、グループ外にも販路を広げ、
お客様のシステムを守るセキュリティー事業、
業務改革を支援するソリューション事業も柱に加えながら
着実に発展してきました。

各事業を支える技術・ノウハウは、
何があってもお客様の情報資産を守り抜くという社員の強い責任感、
報道機関グループの一員としての使命感を土台にしています。

システムエンジニア、セキュリティーエンジニア、
ネットワークエンジニア、セールスエンジニアなど、
幅広いエンジニアが活躍しています。

システム開発から運用、設備管理、セキュリティー監視と
ワンストップで付加価値を提供するIT企業として、
お客様の信頼にお応えしていきます。

価値あるサービスをお届けするために欠かせない、
当社にとって財産と言える存在は「人」と「技術」です。
豊かな社会を構築したいという意思のある人、
向上心が高く努力を重ねながら成長できる人のご応募を、
社員一同心よりお待ちしています!

会社データ

プロフィール

日経統合システムは1987年、
日経グループを中心に情報インフラを預かるデータセンターとして創業。
以来、グループ外にも販路を広げ、
お客様のシステムを守るセキュリティー事業、
業務改革を支援するソリューション事業も柱に加えながら
着実に発展してきました。

各事業を支える技術・ノウハウは、
何があってもお客様の情報資産を守り抜くという社員の強い責任感、
報道機関グループの一員としての使命感を土台にしています。

当社のサービスは人を介した信頼の提供に強みがあります。
セキュリティー部門は24時間365日、
常駐で監視や障害対応にあたります。
物理的なセキュリティーシステムでお客様のサーバーを守りながら、
情報通信ネットワークも活用した常駐監視により、
万一の際にも迅速な障害対応が可能です。

クラウドに対応した情報インフラの運用、
生成AIなどの新技術を活用したソリューションの提供などにも
積極的に取り組んでいます。
こうした分野でも確かな技術と使命感を持って
デジタル変革が進む社会に貢献していきます。

事業を支える株主は、新聞や電子版事業を幅広く展開する日本経済新聞社、
証券・金融情報のサービス会社であるQUICK、
世界的な通信キャリアでありデータセンター事業者でもあるNTTコミュニケーションズ。
この3社の信頼と技術、情報力が当社の事業基盤を強固なものにしています。
システム開発から運用、設備管理、セキュリティー監視と
ワンストップで付加価値を提供するIT企業として、
お客様の信頼にお応えしていきます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【私たちの事業領域】

◆ソリューションビジネス 
新聞、メディア、金融情報システムの開発実績を生かし、
業務系・情報系のアプリケーション開発をはじめ、
一般公開のWebサイト構築、イントラ環境におけるシステム開発などを
自社開発で手掛けています。
当社は業務アプリケーションの開発がメインであり、
上流工程を担うことが多いため、
ユーザー企業のニーズにきめ細かく対応し、
顧客満足度の高いシステム開発、アプリケーション開発に取り組むことができます。

◆セキュリティービジネス
日本経済新聞社と日本経済新聞社グループをサイバー攻撃から守る、
プライベート セキュリティー・オペレーション・センター(SOC)
通称「NSOC」 業務のほか、
日本経済新聞社グループ外のお客様に対してセキュリティー専門家として
監視、運用支援も提供しています。
また、メール・パソコンなどのセキュリティー対策、
ホームページの脆弱性診断など幅広く携われます。

◆インフラソリューションビジネス
日本経済新聞社グループ内外のお客様が利用するサービスを運用する
土台となるサーバーやネットワークを、
オンプレミス環境とクラウド環境の両方で構築・運用管理しています。
これにより、お客様の多様なニーズに応じた柔軟な
サービス提供を実現しています。

PHOTO

問題解決に導くプロセスは緊張感こそあれ快感でもある(30代 男性)

本社郵便番号 136-0076
本社所在地 東京都江東区南砂5-8-1 日経南砂別館
本社電話番号 03-5690-1500
設立 1987年3月3日
資本金 8億7,000万円
従業員 155名 (男性127名 女性28名) 2024.10現在
売上高 55億1,000万円(2024年12月)
事業所 〒136-0076
東京都江東区南砂5-8-1 日経南砂別館
株主構成 株式会社日本経済新聞社(37.60%) 
NTTコミュニケーションズ株式会社(33.34%)
株式会社QUICK(29.06%)
主な取引先 ・(株)日本経済新聞社
・NTTコミュニケーションズ(株)
・(株)QUICK
・(株)日経BP
平均年齢 44.0歳(2024年5月1日時点)
平均勤続年数 17.6年(2024年5月1日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.4%
      (27名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人社員研修、OJT、フォローアップ研修、各種専門教育、階層別研修等

入社時:ビジネスマナー研修 
    OJT、その他業務内容などに応じてITスキル向上のため外部研修に参加。

その他、ITスキルを中心に数千の講座から
自身で興味のあるものを受講できるオンラインの動画研修もあります。
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の資格試験に合格した際、受験料・奨励金を支給いたします。
会社指定資格については、ITスキルのものも随時対象を増やし、
ITスキル外についても一部支給対象資格があります。
メンター制度 制度あり
若手社員を中心に、年次・所属部門を超えた交流ができるようメンター制度を設けています。
3~5人程度を1グループとして、定期的な交流・サポートを行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高知工科大学、信州大学、専修大学、東京情報大学、東京理科大学、前橋工科大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、九州大学、国立音楽大学、熊本大学、高知工科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、首都大学東京、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東洋大学、獨協大学、奈良女子大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、白鴎大学、広島工業大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、情報科学専門学校、東京工学院専門学校、東京電子専門学校、日本工学院専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、日本国際工科専門学校

  

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
------------------------------------------
大卒   4名   0名   3名
専門卒  1名   1名   1名
採用実績(学部・学科) 【文系】
家政学部、教養学部、経営学部、経済学部、社会学部、商学部、仏教学部、法学部 他

【理系】
工学部、コンピューター理工学部、情報学部(情報ネットワーク科、情報処理科、情報セキュリティ学科、
先端ITシステム科、情報工学科など)、先進工学部、理学部 他

【大学院】
経営学部、経営情報学研究科、工学研究科、情報学、総合科学技術経営研究、文学研究科、理工学研究科 他

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 1 0 1
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211066/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日経統合システム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日経統合システムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日経統合システムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日経統合システムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日経統合システムの会社概要