最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人新篠津福祉会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
北海道
資本金
社会福祉法人の為なし。
売上高
15億272万5,266円(2019年4月1日~2020年3月31日)
従業員
231人
募集人数
1~5名

業務の効率化、労働環境や手当を見直し、働き方改革に取り組んでいます★まずは職員の喜びが一番!#安定した業界#福利厚生が良い

26年卒を採用をスタートします★説明会・見学会の予約を受け付けております! (2025/05/01更新)

伝言板画像

こんにちは!社会福祉法人新篠津福祉会の加茂です。
26卒採用をスタートいたします!

法人説明会に関しては、対面及びWEB説明会をご用意しております。
施設見学についても、対面及びオンラインで見学会を開いておりますので
ぜひご参加いただければと思います★

企業マイページには、法人の情報を盛りだくさん載せています!!


福祉ってどんな仕事なんだろう…
全く分からないけれど、自分にもできるのだろうか…
こんな不安を感じている方も大歓迎♪

まずは、ぜひ当法人の説明を聞いてみませんか?
お気軽な気持ちでご予約ください!

<社会福祉法人新篠津福祉会って?>
・キャリア形成等支援制度あり!

・就労支援金制度あり!
→新篠津村に新たに居住される方には、最大17万円の支給!

#安定した業界 #将来に活かせる仕事

・福利厚生の充実、職員が気持ちよく働ける環境を整え続けるため、
常にいろいろな施策に取り組んでいます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    高齢の方もそうでない方も、障がいのある方もない方もみんなが支え合って暮らしていける社会を目指します。

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実し、研修制度や資格取得支援制度もあり、安心して働くことができます。

  • キャリア

    福祉の分野でイチから学べる環境があり、経験を積むことで将来に向けたステップアップにもつながります。

会社紹介記事

PHOTO
新任研修の様子です。
PHOTO
障がい者支援施設 新しのつ幸生園の外観です。

福祉とまちづくりを一体的に考える。そんな経験ができるのも新篠津福祉会だから!

PHOTO

左:相談員の松田さん 右:介護職員の市原さん 

【施設ではなくコミュニティ。/人事部長 加茂智教】
当法人は約半世紀前、村の中核を担う存在として設立されました。利用者様の笑顔のためには、まず職員の喜びが一番。そんな思いで、近年は業務の効率化、労働環境や手当の見直し、働き方改革に取り組んでいます。私はこの仕事が大好きなので、職員にも好きになって欲しいという願いで運営にあたっています。新篠津村は札幌近郊の利便性と、スローライフを両立できる村。子どもやお年寄りをみんなで見守る温かい地域です。移住した際には補助金が出るなどのサポートも充実しています。雪を懸念される方もいますが、除雪もしっかり入るので冬も過ごしやすいですよ。

【役場の方々と村の未来について話す機会も多いです/相談員・松田恵泉】
業界の知識も経験もゼロで入職した私は、先輩たちの指導を受けながら介護の仕事の奥深さと魅力を学んでいきました。「失敗しても良い」という環境だったため、安心して仕事ができ、介護職からケアマネジャー、相談員へとステップアップできました。一人一人の成長を見守る温かな環境に感謝しています。相談員の主な役割は、施設を利用したいという高齢者や家族からの相談に応じることです。実は福祉会の施設は村外からの利用が半数近くを占め、その多くは口コミや紹介によるもの。「良い施設だと聞いて…」という相談者の言葉を耳にする度、先輩たちが積み重ねた歴史を誇らしく感じます。
小さな村なので役場と法人の連携も頻繁にあります。こうした経験は他ではなかなか得られないと感じています。

【村と福祉会との結びつきに惹かれて入職しました/介護職員・市原拓也】
福祉会へ入職した決め手になったのは、村と密接に関わり、地域福祉に貢献しているということ。まちの半分が福祉会で支えられている印象を受け、役場と一体となって地域福祉に取り組む姿に強く惹かれました。また、施設が村の中心部に位置し、地域住民にとって非常に身近な存在である点も魅力的でした。
特に障害者福祉は、地域によって理解が進んでいないと感じることも少なくありません。しかし、新篠津では地域の一員として障害者を受け入れる文化が根付いている。これはきっと、50年以上にわたり福祉会が福祉に尽力してきたからなのでしょう。
ここでの仕事は、職員も利用者もおおらかな方々ばかり。人間関係に悩むこともなく、その働きやすさには申し分ありません。

会社データ

プロフィール

新篠津福祉会は、石狩郡新篠津村で高齢者福祉・障がい者福祉事業等を営む社会福祉法人です。新篠津村の皆さんのご協力もあり法人設立44年目を迎えます。高齢の方もそうでない人も、障がいがある人もない人もみんなが支え合って暮らしていける社会を目指している法人です。
学部や資格、経験は不問。福祉の分野でイチから学べる環境を提供しています。皆さんも田園福祉の村新篠津で福祉に携わってみませんか?

「私たちの仕事は介護というより まちづくり 」
■福祉とまちづくりを一体的に考える。そんな経験ができるのも人口3千人の新篠津村だからこそです!

当別町と岩見沢市のほぼ中間に位置する新篠津村。札幌からは車で約50分。
2024年現在の人口は3千人を切り、他の地方と同様に、少子高齢化の影響を大きく受けています。

新篠津福祉会はこの村で50年にわたり、福祉事業を展開してきた社会福祉法人です。法人の歴史は村の歴史と言っても過言ではなく、村の福祉は常に、新篠津福祉会と共に歩んできました。

介護福祉の世界にはさまざまな施設や法人がありますが、自治体の福祉を一手に担い、福祉とまちづくりを一体的に考える…そんな経験ができる職場は多くありません。

ぜひ新篠津福祉会で、他ではできない経験と知識を身に付けてください。

事業内容
高齢者福祉~地域に根ざした福祉サービスを実施しています~
特別養護老人ホーム新篠津福祉園では、介護度3以上の要介護認定を受けている方が入所しています。他にも短期入所生活介護やデイサービス、訪問介護事業など、利用者様のニーズに応じた多彩なサービスを提供しています。個々で必要なニーズは様々ですが日常生活のサポートの他、レクリェーション活動を多く取り入れ生活にメリハリをつけるよう心掛けています。『住み慣れた地域で、明るく健康的に年齢を重ねていきたい』そんな人として当たり前の希望を叶えるため、温かな心で見守るのが仕事です。

障がい者福祉~その人らしく暮らすために~
障がいのある方が社会の一員として普通の生活が送れるようノーマライゼーションの理念を基本とし、一人ひとりが自己決定・自己選択し『くらす』『はたらく』『あそぶ』ことを、自立して行うことが出来るようサポートすることが私たちの仕事です。入所支援・地域支援・在宅支援・就労支援・相談支援・余暇支援etc…。障がいがある方を支えるために、いろいろな活動を行っています利用者がその人らしい自立した生活ができるように支えることが仕事です。

事務、ホテル、アパレル、大学、スポーツ、学校法人、食品、IT、不動産、商社、銀行など…

他業界、他業種が第一志望という方や福祉の勉強をされていない方も大歓迎です!!
実際に、他業界を見ていた方も入職されています!

PHOTO

高齢の方や、障がいのある方、さまざまなハンデをお持ちの利用者に日々寄り添い豊かな生活が送れるように様々な福祉サービスを提供しています。

本社郵便番号 068-1100
本社所在地 北海道石狩郡新篠津村第45線北12番地
本社電話番号 0126-35-1705
設立 1975(昭和50)年4月1日
資本金 社会福祉法人の為なし。
従業員 231人
売上高 15億272万5,266円(2019年4月1日~2020年3月31日)
沿革
  • 新篠津福祉会
    • 1974年社会福祉法人設立
  • 新篠津福祉園
    • 1975年4月1日事業開始
  • 新しのつ幸生園
    • 1977年11月1日事業開始
  • ふれあいの苑
    • 1993年4月1日事業開始
  • 高齢者福祉サービス
    • 特別養護老人ホーム、短期入所、デイサービス、訪問介護、居宅介護支援
  • 障がい者福祉サービス
    • 障がい者支援施設、短期入所、生活介護、就労継続B型、共同生活援助(グループホーム)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.9
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.1
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 38.5%
      (13名中5名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新任職員研修 接遇マナー研修 障がいの特性を深める研修 虐待防止研修 外部の各研修への参加 各種オンラインセミナーの受講
自己啓発支援制度 制度あり
福祉系の資格取得に関る費用の助成(最大7万円)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
星槎道都大学、北翔大学、北星学園大学、北海道医療大学、北海道情報大学
<短大・高専・専門学校>
光塩学園女子短期大学、北海道介護福祉学校

採用実績(人数) 2020年
大卒 1名 短大卒 1名

2021年 
大卒 1名

2023年 
大卒 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2019年 1 1 2
    2018年 2 0 2
    2017年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 1 0 100%

先輩情報

日々たくさんの事が勉強になっています
山田 真綺
2020年入社
27歳
北海道情報大学
医療情報学部 医療情報学科 卒業
施設福祉課介護係
利用者様の介護全般
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211300/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人新篠津福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人新篠津福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人新篠津福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人新篠津福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人新篠津福祉会の会社概要