予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
現在、インターンシップの受付を行っています。当法人は、「利用者の思いを把握し、支援に反映させる」のが職員の仕事と考えています。そんな職員働き方を現場体験の中で「感じて」もらえる企画にしてあります。職員と直接懇談し、いろいろな疑問も解消できるかも?実施枠が限定していますので、早めに応募をお勧めです。
職員みんなが顔見知りで「アットホーム」な雰囲気で仕事を進めています。
定期的な研修をはじめ、自主的な学びの機会を提供するなど「学び」の応援をしています。
主体的な「やりたい」を育てる環境を作っています。
現場で頑張っている先輩職員の山下さんに話を聞いてみました。 (2021年入職)
元気印の先輩職員 山下さん(2021年入職)に話を聞いてみました!仕事について今の気持ちを一言で!山下 仲間に関われることがとにかくめちゃくちゃ楽しいです。例えば?山下 仲間たちが気楽にあれこれと話しかけてくれます。何気ないおしゃべりや一緒に笑うことができていて、仲間と過ごす時間が楽しいなぁって感じています。当たり前のように職員と認めてくれているんだと感じています。支援の方針や取り組みなど自分なりにいろいろと発信できるようになってきて、そういう意味でも楽しくなってきました。その分いろいろ学ぶことも増えたけどそれも楽しくて…。いい時間を過ごせています。体力的にはどう?山下 確かに疲れているのかもしれない?…です。 正直、寝たらすぐ朝って感じ。 でも、出勤は楽しくて…。仕事に就いてみて学生のころとイメージが違うなぁって思うことはなかった?山下 施設職員のイメージはなんとなく「指導者!」「援助者!」ってイメージでした。「やってあげる」って感じ。さらんではゆったりと仲間と一対一の時間をつくることを大切にしている。改めて人と人が対等に関わることを大切にしていると感じられます。まぁ、そこがいいなぁって思ってすずかけを選んだのですが…。今、悩むことや困ることはない?山下 ケースの担当や責任をもって取り組む事案も増えてきていて「これでいいのかなぁ?」って思うことも多いです。「間違った方針だしてないか?」って!その場、その場での対応が必要な場合も多く「もっと学ばなくては!」と思う毎日です。「時間が足らない!」ってことが最大の悩みでしょうか?これからやってみたいことは?山下 「コロナが落ち着いたら、仲間たちと出かける」と言っていたけど、まだできていないのが心残りです。ぜひ実現させたいです。 また医療的ケアの研修を受け、ケアができるようになってきたので、ケアも含めて重度の障害を持つ仲間が本当に楽しめる支援を作っていきたいと思います。山下さんは、すずかけへの入職の際マイナビの紹介画面の中で先輩職員の様子を見て「いいなぁ!」と思ってくれた様です。「私の今の様子をいいなぁと思ってくれたら!」と楽しそうに語ってくれました。
「障害があっても1人の人としてこの町で当たり前に暮らしていきたい」そんな小さな願いをかなえるために…。すずかけ福祉会は、1979年愛知県小牧市に初めての障害者施設として小さな手作りの施設としてスタートしました。その思いは今も引き継がれ、現在にいたっています。現在、利用者・保護者・地域の人たちの様々な願いや夢を実現するために将来構想計画を策定し、実現に向けたプロジェクトが動き始めました。小さな法人は今大きな挑戦を始めています。この挑戦を支えてくれる方を募集中!
利用者さんたちの笑顔が職員のエネルギー!この笑顔を引き出すために、職員集団は、論議を重ねて様々なアプローチしていきます。
男性
女性
理事、管理者、責任者(2021年度)
<大学> 愛知大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、星城大学、中部学院大学、東海学園大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、日本福祉大学、金城学院大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp211631/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。