【木村さん】私は学生時代に飲食店のアルバイトで、いろいろな年代層の方と関わっていたため、現在の物流の現場でも幅広い年代のスタッフさんに指示や会話をする時、その経験がとても役立っています。学校やサークルなど、いろいろな方と接して知識や経験を増やしてみてはいかがでしょうか。また、物流業界を志望する人は現場を見るとイメージしやすいので、何かの機会に見学してみてください。
【中村さん】教員から当社に志望を切り替えた経験からいうと、最後まで妥協せず、いろいろな業界・企業にアンテナを張り続けることが大切だと思います。誰もが最初に志望した企業や職に就けるとは限りません。いざという時、最後まで諦めない姿勢でいることで、道は開けます。また、物流現場は人の手が絶対に必要になる業界ですので、多くの人と関わりたい方や、コミュニケーションを取ることが好きな方がマッチするでしょう。
【住友さん】自身の理想とする働き方のスタイルがそれぞれあると思います。有給休暇取得率や残業時間など、ワークライフバランスが取れる制度についても調べておくといいでしょう。物流業界を調べる際のポイントは、自社で倉庫やトラックを保有しているのか、それとも物流戦略の企画立案やシステム構築の提案に強みを持つのか、そのあたりのメリット・デメリットを調べ、自分なりに思い描くキャリアを考えてみてください。