最終更新日:2025/4/8

北酸(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • 営業系
  • 技術・研究系

所属は 保安技術部 技術グループです

  • H.N
  • 2017年入社
  • 28歳
  • 東京電機大学
  • 情報環境学部 卒業
  • ガス関連工事施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 仕事内容ガス関連工事施工管理

現在の仕事、ガス関連工事の施工管理について教えてください

営業がお客様から受注したガス関連の工事を、技術グループが引き継いで現場管理を行っています。ご要望にあわせた施工、品質、スケジュール、安全管理を行い、グループ内で数か所の現場を並行して担当することが多いです。
現在は、ガス配管の定期修理や延伸工事、液化ガス貯槽の設置工事など、5か所程の現場を並行して対応しています。


理系が活きていると感じるのはどんなところですか

PC操作は慣れていたので活きてますね。
現在の技術グループの前は産業ガス部門の営業職を5年間経験しました。ガス流量計算、設備の仕様決めなど、数字と数式に関わる場面は多くありますが、アレルギーはありませんでした。
関連資格の取得にチャレンジした際は、化学式や物理の知識にも助けられました。


北酸の良いところは何だと思いますか

1.産業用ガスという、ものづくりには必要不可欠なものを扱っていますので、幅広い業界と関わりが持つことができ、社会貢献ができているところですね。
また、高圧ガスは通販サイトでの購入・配送は難しいですし、それも大きな強みだと思います。

2.デジタル化が進んでいるところです。
LINE WORKSの導入でグループでの情報共有が便利になりましたし、ワークフロー(電子押印システム)の導入で工事書類の共有管理がラクになりました。ノートPCで現場で日報入力もできますし、最近はFAXの電子化も始まりましたね。
僕自身のデジタル化として、今後CADでの図面作成を身に付けたいです!


どんな人に入社してほしいですか

素直な人、です。素直であることで、たくさんのことが吸収できると思います。
理系の方は、メーカーを志望する傾向がありますが、思いがけないところで新しい何かが見つかるかもしれません。私も就活の時にメーカーを訪問しました。入社してみたら、その会社はどこもお客様でした(!!)。


トップへ

  1. トップ
  2. 北酸(株)の先輩情報