最終更新日:2025/4/4

大商硝子(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(その他製品)
  • ガラス・セラミックス
  • プラスチック
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 化学

基本情報

本社
大阪府
資本金
6,000万円
売上高
153億円(2024年3月実績)
従業員
188名(正社員:83名 嘱託:11人 パート:94名)
募集人数
若干名

日本で唯一の技術!/創業107年/福利厚生充実!/完全週休2日制/企業年金・退職金制度あり!

採用担当者からの伝言板 (2025/04/04更新)

みなさんこんにちは!
大商硝子株式会社 採用担当の原山です。

この度は、当社のページをご覧いただきありがとうございます!

下記日程にて説明会・オフィスツアーを開催します!
詳細はセミナー/説明会ページよりご確認ください。
4/9(水)11:00~【対面】オフィスツアー・取り扱い製品のご紹介
4/22(火)14:00~【WEB開催】会社説明会

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ギョク硝子やインナーレリーフボトルを中心とした<容器>を通して人々の暮らしを支え、お客様へ感動を与えることが当社のミッションです。
PHOTO
国内外の展示会に多く出展しています。展示会ごとに「美しさ」「高品質」「サスティナブル」等のコンセプトを掲げ、<魅せ方>にもこだわりを持っています。

業界では非常に珍しい、商社でありながらメーカーでもある会社です!

PHOTO

次の100年に向かって、当社は社員一丸となって前進し続けます!

私達の生活に欠かすことのできない容器。当社は1917年の創業当初から、ガラス容器、プラスチック容器を通して、人々の暮らしの中の様々なシーンを支えています。
当社は2500社以上の酒・食品・化粧品メーカー様に容器の販売を行っており、誰もが知っている大手メーカー様とも複数お取引があります。
BtoB企業のため、消費者である皆様に知ってもらう機会は非常に少ないですが、実は皆さんの周りにも当社が関わっている容器が少なからずあります。

当社は商社でありながら、ガラス容器、プラスチック容器の製造部門も持ち合わせる、業界では非常に珍しい会社です。当社が徳島県・鳴門工場で製造している白いガラス容器「ギョク瓶(ギョクは石偏に玉と書く)」は日本で唯一自動製壜を行っており、塗装では決して表すことのできない光沢感のある白さが特徴の瓶です。この当社独自のギョク瓶や、ボトルに特殊なレリーフ加工が施された特許取得の「インナーレリーフ」を中心とした大商ブランドを世界へ発信しています。

また、近年は健康経営に力を入れており、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する健康経営優良法人認定制度において、優良な健康経営を実践している企業として「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に2023、2024年と2年連続で認定を受けています。

当社は同族オーナーの会社ではなく、目指せば誰にでも社長・役員になれる可能性があり、風通しが良い会社であると共に自発性、多様性、創造性、助け合い、挑戦意欲を尊重しています。
「期待を満足に、そして感動を。」を経営理念に掲げ、お客様へ期待以上の満足をお届けし、その先にある感動さえも与えられる「製品」と「サービス」を提供することを目指しています。

会社データ

プロフィール

創業107年を迎えた、老舗の容器商社です。

事業内容
ガラス容器、プラスチック容器及び関連付属品製造・企画・販売

【設計・デザイン】
お客様のご要望をカタチに。また、当社設計チームとデザインチーム(社員デザイナー3名)によりお客様へのご提案も行っています。

【製造】
ギョク瓶は自社鳴門工場で、その他の色のガラスボトルは協力会社へ。
プラスチックのブローボトルは鳴門工場または協力会社へ。プラスチックのインジェクション成型品はグループ会社の大商化工または協力会社へ。

【加飾】
協力会社により、コーティング・印刷等の加飾を行っています。

【品質管理】
社内の品質管理部門で厳重に行っています。

【販売】
酒、食品、化粧品メーカーを中心に、2500社以上のお客様と取引を行っています。

PHOTO

大阪本社外観

本社郵便番号 536-0014
本社所在地 大阪市城東区鴫野西2-6-5
本社電話番号 06-6961-4855
創業 1917年(大正6年)
設立 1956年(昭和31年)
資本金 6,000万円
従業員 188名(正社員:83名 嘱託:11人 パート:94名)
売上高 153億円(2024年3月実績)
事業所 ■本社
〒536-0014 
大阪市城東区鴫野西2丁目6番5号

■東京支店
〒101-0054 
東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル1F

■釧路営業所
〒088-0114 
北海道釧路市音別町海光1-27

■鳴門営業所
〒772-0003 
徳島県鳴門市撫養町南浜字大工野21-1

■九州出張所
〒812-0011 
福岡県福岡市博多区博多駅前3-23-12 博多光和ビル3F

■大阪工場
〒536-0014
大阪市城東区鴫野西2丁目6番5号

■鳴門工場
〒772-0003 
徳島県鳴門市撫養町南浜字大工野21-1
株主構成 社員持株会(役員・社員)
主な取引先 ※敬称略
【製薬】
大塚グループ(大塚製薬、大塚製薬工場、大塚食品、大鵬薬品工業、アース製薬他)、アルフレッサファーマ、アステラス製薬

【化粧品】
井田ラボラトリーズ、MTG、オージオ、花王、クラシエ、クラブコスメチックス、小林製薬、メビウス製薬、資生堂、全薬工業、ちふれ化粧品、日興製薬、ノエビアグループ、ファンケル、御木本製薬、ミルボン、メビウス製薬、ロート製薬

【酒・食品】
アヲハタ、大関、大野海苔、奥の松酒造、霧島酒造、月桂冠、ゴンチャロフ製菓、白鶴酒造、マルハニチロホールディングス、万田発酵

【その他】
ディプティック、星硝、寿精版印刷、大丸松坂屋百貨店、東洋エアゾール
関連会社 大商化工(株)、大商(株)
平均年齢 45.2歳
表彰 <2015年>
ガラスびんアワード最優秀賞受賞(玉の肌石鹸様 ハンドソープ瓶)

<2017年>
ジャパンメイド・ビューティアワード2017最優秀賞受賞(オオヤブデイリーファーム様 MILK'ORO エイジングヨーグルト瓶)

<2018年>
平成30年度 6次産業化アワード 農林水産大臣賞受賞(オオヤブデイリーファーム様 MILK'ORO エイジングヨーグルト瓶)

<2020年>
ガラスびんアワード審査員賞受賞(油長酒造株式会社様 橘花 KIKKA GIN)
ジャパン パッケージング コンペティション 経済産業省商務情報政策局長賞受賞(株式会社アルビオン様 IGNIS スキンエデン)、日本百貨店協会賞受賞(中国醸造株式会社様 無為而治)

<2021年>
ソーシャルプロダクツ・アワード2021 ソーシャルプロダクツ賞受賞(株式会社オーガニックマザーライフ様 Maison de Naturopathie / BOTANICAL REMEDY OIL)

<2024年>
ガラスびんアワード優秀賞受賞(田中食品株式会社様 タナカのふりかけプレミアムギフトセット) 
有資格者 エネルギー管理士 2名
電気主任技術者(3種) 2名
衛生管理者 8名
高圧ガス製造保安責任者(液石丙種化学) 9名
公害防止管理者(大気関係第2種) 3名
プラスチック成形技能士 4名
展示会情報 <2014年> PACKINNO 2014(広州)       
      LUXEPACK SHANGHAI 2014(上海)      
      PROPAK ASIA 2014(バンコク)      
      BIO TAIWAN 2014(台北)      
      LUXEPACK MONACO 2014(モンテカルロ)      
      COSMOPROF ASIA 2014(香港)
<2015年> LUXEPACK SHANGHAI 2014(上海)      
      CHINA BEAUTY EXPO 2015(上海)      
      PROPAK ASIA 2015(バンコク)      
      第7回化粧品産業技術展 CITE JAPAN 2015(横浜)      
      COSMEX 2015(バンコク)      
      COSMOPROF ASIA 2015(香港)
<2016年> LUXEPACK SHANGHAI 2016(上海)      
      第82回東京インターナショナルギフトショー      
      COSMEX 2016(バンコク)      
      COSMEX 2016(バンコク)
<2017年> COSMOPACK 2017 BOLOGNA(イタリア)      
      LUXEPACK SHANGHAI 2017(上海)      
      CITE JAPAN 2017(横浜)      
      COSMEX 2017(バンコク)      
      ビジネスマッチング2017(札幌)
<2018年> 第85回東京インターナショナル ギフト・ショー2018            
      COSMOPACK 2018 BOLOGNA(イタリア)      
      LUXEPACK SHANGHAI 2018(上海)      
      COSMOPACK ASIA 2018(香港)
<2019年> COSMOPACK 2019 BOLOGNA(イタリア)      
      LUXEPACK SHANGHAI 2019(上海)      
      第9回化粧品産業技術展 CITE JAPAN 2019(横浜)      
      COSMOPACK ASIA 2019(香港)
<2021年> CITE JAPAN 2021(横浜) 
<2022年> COSMOPACK ASIA 2022(シンガポール)
<2023年> CITE JAPAN 2023(横浜)
      COSMOPACK 2023 BOLOGNA(イタリア) 
      COSMOPACK ASIA 2023(香港)
<2024年> FOODEX JAPAN 2024(東京)
      COSMOPACK 2024 BOLOGNA(イタリア) 
      パッケージ展2024(大阪)
沿革
  • 1917年
    • 硝子瓶の内地販売及び間接輸出販売を目的として、土出英吉商店を大阪市北区下福島3丁目に創業する。
  • 1926年
    • 大阪市旭区鴫野町546番地(敷地50坪)に新築移転する。
  • 1933年
    • 組織を法人に改組し、合資会社土出英吉商店とする。
  • 1949年
    • 同社を大商(株)に改組する。
  • 1956年
    • 同社内地部門を分離し、大商硝子(株)を設立する。
  • 1964年
    • オパールガラス(ギョク)生地での生産開始
  • 1975年
    • 電気炉窯2基を導入。無公害工場とする。
  • 1976年
    • 釧路営業所を開設する。
  • 1986年
    • 徳島県鳴門市に硝子工場を移設。稼働する。
  • 1991年
    • 東京支店を開設する。
  • 1995年
    • 鳴門工場内に樹脂工場を新設。稼働する。
  • 1999年
    • 大阪本社内にクリーンルームを新設。稼働する。
  • 2000年
    • 新コーポレートマークを導入。21世紀への新たな事業展開を目指す。
  • 2004年
    • 大阪本社にコミュニケーションスペースを新設。
  • 2006年
    • 大阪本社に製品検査室を新設。
      東京支店を神田錦町に移転。コミュニケーションスペースを開設。
  • 2012年
    • 九州出張所を開設する。
  • 2017年2月
    • 創業100周年式典
  • 2019年
    • 釧路営業所をリニューアルする。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.7%
      (23名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務で必要な資格取得の支援を行っています。資格取得にかかる費用(試験料、テキスト代等)を会社で負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知産業大学、青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大阪薬科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、京都先端科学大学、近畿大学、神戸芸術工科大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、国士舘大学、駒澤大学、滋賀大学、四国大学、創価大学、帝塚山大学、東海大学、東京経済大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、日本大学、阪南大学、姫路獨協大学、広島大学、松山大学、南九州大学、明治大学、立正大学、立命館大学

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年
-------------------------------------------------
大卒    1名   4名   5名
短大卒   ―   ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 1 4 5
    2019年 1 3 4
    2018年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2020年 5 - -%
    2019年 4 - -%
    2018年 1 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp212520/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大商硝子(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大商硝子(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大商硝子(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大商硝子(株)の会社概要