最終更新日:2025/5/19

Jマテ.グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • サービス(その他)
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
スクラップや廃棄物の処理内容・費用・回収予定などの提案を行います。
PHOTO
企画管理を行う経営企画室では社内改善の打合せ等も行います。

募集コース

コース名
【上越勤務/転勤無し/年間休日120日以上】総合職(営業・企画管理)【上越マテリアル】
管理部門、営業部門等を経験いただき、将来の幹部候補として経営企画に携わっていただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 営業職

●上越マテリアルの営業職の仕事

〈営業職のKさんにインタビュー〉

営業職は、廃棄物の処分に関する相談やそれに対する提案を行うことが主な仕事です。
金属スクラップや廃棄物の処理内容・費用・回収予定などの提案を行います。
大半が既存のお客様とのやり取りです。

お客様より廃棄物の回収相談が来たら、社用車を使い直接お客様先に出向き、現地確認を行います。
現地確認では、廃棄物の量、内容、運び出すための駐車位置などの確認を行います。
社内では、電話受付や御見積書の作成、営業資料の作成等を行います。

●Kさんのとある1日
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
8:00 始業 メールチェック
8:30 外出
9:00 現地着 廃棄物回収のお手伝い
11:00 帰社
12:00 昼食
13:00 外出
13:30 現地着 工事業者さんと回収時の注意点の確認
14:30 帰社 資料作成(御見積書等)、メールチェック
17:00 退社 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

●上越マテリアルで働くおもしろさ
弊社では、営業各人が、お客様を分担して担当する「分担制」を取っています。
実際にお客様の元へ出向くだけでなく、電話受付や資料作成も担当する事により、お客様取引の最初から最後まで全体をプロデュースできる楽しさがあります。

●営業職で大切なこと
ルールをしっかりと守ることが大切です。意外に思うかもしれませんが、法律を守るという「法令遵守」が最も重要です。
廃棄物業界には、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(通称:廃棄物処理法、廃掃法)という法律があります。この法律は、処理業者(弊社のような会社)と、ごみを出すお客様(排出事業者)の両方に適用され、違反した場合は、会社、社員、お客様、管轄の行政機関、全ての方にご迷惑がかかります。
よって、ルールを守ることはお客様をはじめ全てのステークホルダーを守ることに繋がります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 書類応募時にエントリーシート(履歴書)に募集コース(職種)の記載をお願い致します。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 選考は下記の順番で行います
1、筆記試験、適性検査(SPI、来社またはWEB)
2、一次面接(採用担当者等との個別面接 来社またはWEB)
3、二次面接(各社役員・所属予定部署担当者との個別面接)
※来社頂ける場合は1、2を同日に行います。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 筆記試験、一次面接
・エントリーシート

二次面接
・成績証明書、卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込みの方、または卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

必要な免許・資格 ■全職種共通
普通自動車免許(AT限定可)
※お客様先への訪問など、外出の際は社用車の運転があります。

このコースで入社した先輩

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)210,000円

210,000円

大学院了

(月給)220,000円

220,000円

※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 試用期間あり

※試用期間は3ヶ月(条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 <グループ共通>
時間外手当、深夜手当、休出手当、役職手当、通勤手当(上限月2万円)、家族手当(子ども一人につき月7千円、親一人につき月2千円)等
昇給 <グループ共通>
年1回(4月)
賞与 <グループ共通>
年2回(7月・12月)
年間休日数 120日
休日休暇 <グループ共通>
年間休日数120日となります。
年次有給休暇は初年度から20日付与 半日・時間単位の取得も可能
慶弔休暇・誕生日休暇等の特別休暇あり
待遇・福利厚生・社内制度

<グループ共通>
・社会保険(雇用・労災・健保・厚生)
・奨学金返還支援制度 2019年新設
・退職金制度(勤続3年以上)
・確定拠出年金制度
・従業員持株会
・永年勤続表彰(勤続10年ごと)
・社宅(入居条件あり)

~奨学金返還支援制度について~
ご自身で奨学金を返還している社員に対して、
会社がその一部を補助(賞与に上乗せして支給)する制度です。
詳しくは会社説明会でお伝えします。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 新潟

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7.67時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 郵便番号 942-0253
住所   新潟県上越市下名柄1618-1
担当部署 総務部
採用担当 小林 弘和
電話番号 0255391102

画像からAIがピックアップ

Jマテ.グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンJマテ.グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

Jマテ.グループと業種や本社が同じ企業を探す。
Jマテ.グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。