最終更新日:2025/4/28

Jマテ.グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • サービス(その他)
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
産業用自動機の設計と製作、立ち上げ、メンテナンスを行います。3次元CAD(SOLIDWORKS)を使って設計します。
PHOTO
装置の設計を行います。生産機の制御回路の設計製作、制御ソフトウェアのプログラムをします。装置の生産性と安定した可動のための重要な業務です。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
【上越勤務/転勤無し/年間休日120日以上】機械設計職【Jマテ.エンジニアリング】
各種機械装置の機械設計を行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 機械設計職

●Jマテ.エンジニアリングの機械設計の仕事

〈機械設計のMさんにインタビュー〉

設計職は、お客様の要望にお応えする装置や部品の設計を行います。主に、半導体関連のお仕事が多いです。
私は2台のパソコンを使用しており、3DCADのソリッドワークスを使って設計作業をしています。
お客様からのご依頼だけでなく、こちらから課題を解決できる方法をご提案させていただくこともあります。
 
仕事の流れとしては、ご依頼が来たら直接お客様のもとへ向かって打ち合わせを行い、
見積書の提出と見積内容の確認、その内容でお客様からの注文が来たら設計を完成させる、
部品を発注、組立てて現地工事、お客様の立会い検査、納品という流れです。
設計職は、打ち合わせから納品まで、関与しております。

年に数回、遠方のお客様のもとでの打ち合わせや現地工事のために出張することもあります。

●Mさんのとある1日
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
7:55 ラジオ体操・朝礼
8:00 始業・メール確認
9:00 打ち合わせ
10:10 帰社し、見積もりの作成
12:00 昼食
13:00 設計ミーティング
    見積もり作成の続き
16:00 見積もりの提出、振り返り
17:00 退社 
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

●仕事のやりがい
お客様に満足していただけるように自分なりの設計ができた時にとてもやりがいを感じます。自分で設計した装置が動いているのを見たり、お客様から「うまくいったよ」などの声を聞くと、自分の仕事が役に立ったことを実感して嬉しくなります。自分で一から装置の設計ができるようになることが今後の目標です。

●Jマテ.エンジニアリングの良いところ
有給休暇が取りやすいので助かっています。また、Jマテ.グループでは社内で通信教育を受講することができ、費用を会社が負担してくれるのもありがたいと感じています。普段は仕事に真剣ですが、上司や先輩のフォローもあり、楽しい雰囲気でもあります。Jマテ.エンジニアリングは静かに仕事ができる環境のため、静かで落ち着いた環境で仕事をしたい方にはぴったりだと思います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 書類応募時にエントリーシート(履歴書)に募集コース(職種)の記載をお願い致します。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 選考は下記の順番で行います
1、筆記試験、適正検査(SPI、来社またはWEB)
2、一次面接(採用担当者等との個別面接 来社またはWEB)
3、二次面接(各社役員・所属予定部署担当者との個別面接)
※来社頂ける場合は1、2を同日に行います。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 筆記試験、一次面接
・エントリーシート

二次面接
・成績証明書、卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込みの方、または卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科

大学・大学院の理工系(機械、電気等)

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

必要な免許・資格 ■全職種共通
普通自動車免許(AT限定可)
※お客様先への訪問など、外出の際は社用車の運転があります。

このコースで入社した先輩

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)210,000円

210,000円

大学院了

(月給)220,000円

220,000円

※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給

  • 試用期間あり

※試用期間は3ヶ月(条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 <グループ共通>
時間外手当、深夜手当、休出手当、役職手当、通勤手当(上限月2万円)、家族手当(子ども一人につき月7千円、親一人につき月2千円)等
昇給 <グループ共通>
年1回(4月)
賞与 <グループ共通>
年2回(7月・12月)
年間休日数 120日
休日休暇 <グループ共通>
年間休日数120日となります。
年次有給休暇は初年度から20日付与 半日・時間単位の取得も可能
慶弔休暇・誕生日休暇等の特別休暇あり
待遇・福利厚生・社内制度

<グループ共通>
・社会保険(雇用・労災・健保・厚生)
・奨学金返還支援制度 2019年新設
・退職金制度(勤続3年以上)
・確定拠出年金制度
・従業員持株会
・永年勤続表彰(勤続10年ごと)
・社宅(入居条件あり)

~奨学金返還支援制度について~
ご自身で奨学金を返還している社員に対して、
会社がその一部を補助(賞与に上乗せして支給)する制度です。
詳しくは会社説明会でお伝えします。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 新潟

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7.67時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 郵便番号 942-0253
住所   新潟県上越市下名柄1618-1
担当部署 総務部
採用担当 小林 弘和
電話番号 0255391102

画像からAIがピックアップ

Jマテ.グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコンJマテ.グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

Jマテ.グループと業種や本社が同じ企業を探す。
Jマテ.グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ