予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
●Jマテ.エンジニアリングの機械設計の仕事〈機械設計のMさんにインタビュー〉設計職は、お客様の要望にお応えする装置や部品の設計を行います。主に、半導体関連のお仕事が多いです。私は2台のパソコンを使用しており、3DCADのソリッドワークスを使って設計作業をしています。お客様からのご依頼だけでなく、こちらから課題を解決できる方法をご提案させていただくこともあります。 仕事の流れとしては、ご依頼が来たら直接お客様のもとへ向かって打ち合わせを行い、見積書の提出と見積内容の確認、その内容でお客様からの注文が来たら設計を完成させる、部品を発注、組立てて現地工事、お客様の立会い検査、納品という流れです。設計職は、打ち合わせから納品まで、関与しております。年に数回、遠方のお客様のもとでの打ち合わせや現地工事のために出張することもあります。●Mさんのとある1日‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐7:55 ラジオ体操・朝礼8:00 始業・メール確認9:00 打ち合わせ10:10 帰社し、見積もりの作成12:00 昼食13:00 設計ミーティング 見積もり作成の続き16:00 見積もりの提出、振り返り17:00 退社 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐●仕事のやりがいお客様に満足していただけるように自分なりの設計ができた時にとてもやりがいを感じます。自分で設計した装置が動いているのを見たり、お客様から「うまくいったよ」などの声を聞くと、自分の仕事が役に立ったことを実感して嬉しくなります。自分で一から装置の設計ができるようになることが今後の目標です。●Jマテ.エンジニアリングの良いところ有給休暇が取りやすいので助かっています。また、Jマテ.グループでは社内で通信教育を受講することができ、費用を会社が負担してくれるのもありがたいと感じています。普段は仕事に真剣ですが、上司や先輩のフォローもあり、楽しい雰囲気でもあります。Jマテ.エンジニアリングは静かに仕事ができる環境のため、静かで落ち着いた環境で仕事をしたい方にはぴったりだと思います。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
筆記試験
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
2026年3月卒業見込みの方、または卒業後3年以内の方
大学・大学院の理工系(機械、電気等)
大学卒
(月給)210,000円
210,000円
大学院了
(月給)220,000円
220,000円
※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給
※試用期間は3ヶ月(条件変更なし)
<グループ共通>・社会保険(雇用・労災・健保・厚生)・奨学金返還支援制度 2019年新設・退職金制度(勤続3年以上)・確定拠出年金制度・従業員持株会・永年勤続表彰(勤続10年ごと)・社宅(入居条件あり)~奨学金返還支援制度について~ご自身で奨学金を返還している社員に対して、会社がその一部を補助(賞与に上乗せして支給)する制度です。詳しくは会社説明会でお伝えします。