予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自分に合う企業か”を見極めるポイントを3つ!お伝えします(`・ω・´)(2025年4月24日)
みなさんこんにちは!Evand株式会社の採用担当です。当ページをご覧いただきありがとうございます♪今回のテーマは『企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?』です。就職活動中は、業界も企業の数も本当にたくさんあって、『どこを見れば良いんだろう?』と迷ってしまうこともありますよね(´・ω・`)初めてのことばかりで、情報もあふれているからこそ、自分に合う会社ってなんだろう?と悩んでしまうのは当然のことだと思います。でも、“自分に合う企業か”を見極めるポイントはしっかりあります!特にチェックしてほしいのはこの3つです!1)企業の「考え方」や「大切にしていること」その企業のミッションやビジョンに共感できるか、仕事をするうえで大事にしたい価値観と近いかどうか。そういった部分が重なっている企業であればあるほど、入社後のギャップも少なく、納得感をもって働き続けられる可能性が高まります(`・ω・´)2)社員の雰囲気やと入社後のキャリアどんな人たちがどんな想いで働いているのか。日々の仕事の中で、どんなやりがいや成長を感じているのか。そういった“リアルな声”を知ることで、自分がそこで働く姿もより具体的にイメージできるはずです。Evandでも、採用サイトはもちろん、SNS(Instagramでも公開中です!)を通して、社員の声や働く様子、社内の雰囲気などを発信しています。ぜひチェックしてみてくださいね!3)どんな経験や成長ができるか?Evandでは、学生のうちからインターンや社内制度を活用して、イベントやプロジェクトの企画・運営にチャレンジするチャンスがたくさんあります。自分のアイデアをカタチにする経験や、チームで何かをつくり上げる過程の中で、社会人としての基礎力や実践的なスキルを身につけることができます!“ここで成長したい!”と思える環境かどうか。そんな目線で企業を見てみましょう!「働く環境」をひとつの軸として企業を探してみることで、自分でも予想していなかった新たな出会いがあるかもしれませんね!Evandの企業情報は、選考直結WEB説明会でたっぷりお話させていただきます!少しでも、興味を持っていただけた方はぜひご参加ください^^
Evandは説明会をWEBで行っています!(2025年4月24日)
みなさんこんにちは!Evand株式会社の採用担当です。当ページをご覧いただきありがとうございます♪今回のテーマは『WEB上で面接を受けられる企業はある?』ですが、EvandもWEB面接を行っています!!WEB面接には、時間や場所にとらわれずに参加できるという大きなメリットがあります!それは、「地方に住んでいる」「授業やアルバイトで忙しい」といった方でも移動の必要がないためスケジュール調整がしやすく、無理なく選考に参加できること!慣れた環境からリラックスして面接に臨めることも、安心材料のひとつですよね(*^-^*)ご自身のライフスタイルに合わせ、気負わず選考にチャレンジできる機会としてぜひご活用ください!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~Evandの選考フローはこちらです!1)エントリー(マイナビ・公式サイトから可能です)↓2)WEB説明会↓3)WEB面接(2~3回)※Zoomを使用します~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~面接というと、どうしても堅苦しく感じてしまうかもしれませんが、弊社は【友達採用】を行っており、人柄重視の採用活動を行っております。なので、形式ばったやり取りではなく、会話を通じてお互いのことを知る時間にしたいと考えています!あなたのこれまでの経験や考え、大切にしていることなどをぜひあなたらしい言葉で聞かせてください。うまく話そうと気負う必要はありません。緊張せず、リラックスして、普段通りのあなたの魅力を伝えていただけたら嬉しいです。面接は一方通行ではなく、お互いを理解する場です。私たちのことも気になることがあれば、遠慮なく質問してくださいね(`・ω・´)
あなたの良さをしっかり知りたいから!大切なポイントお伝えします^^(2025年4月24日)
みなさんこんにちは!Evand株式会社の採用担当です。当ページをご覧いただきありがとうございます♪今回のテーマは『NGな自己PRって?』です!自己PRでは「自分をしっかりアピールしなきゃ!」と気合が入る場面ですが頑張りすぎて逆効果になってしまうこともあるんです(´・ω・`)今回はその特徴を3つ!お伝えしていきます。たとえば、こんな自己PRはもったいない…!1)具体性がなく、ふんわりしている例:「コミュニケーション力があります!」→どんな場面で、どう発揮したのかが伝わらないと具体的なイメージが持てないため弱い印象になってしまいます。そんな時は、実際のエピソードを交えて説得力のあるエピソードにしてみましょう!2)上から目線に聞こえる or 他人のせいにしているように感じる例:「周りが頼りなくて、自分が頑張った」→伝えたい意図とは違っても、協調性に欠けるように受け取られてしまうこともあります。「自分がどう工夫したか」「どう周りと協力したか」を中心にすると協調性も主体性もアピールできるし、好印象にできるのでおすすめです(*^-^*)3)企業とのつながりが見えにくい自分の強みと、その企業の仕事がどう関係しているのか?強みと企業の繋がりが伝わると、より魅力的な自己PRになります!Evandが大切にしているのは、「あなたらしさ」と「これからの伸びしろ」です。例えば、初めて挑戦したことにどう向き合ったか、失敗から何を学んだか、あなたのエピソードから、みなさんの考え方や人柄がよく伝わってきます。うまく話そうとしなくても大丈夫です!ありのままのエピソードが、いちばん採用担当に届きます!弊社では現在、選考直結の説明会を実施中!服装自由、Web開催ですので気軽にご参加ください(#^^#)皆さんにお会いできることを楽しみにしております♪
完全自由です!訪問するメリットは・・・(2025年4月17日)
みなさんこんにちは!Evand株式会社の採用担当です。当ページをご覧いただきありがとうございます♪今回のテーマは「選考中に先輩訪問はしたほうがいい?」ですが結論から言うと、先輩訪問をするかどうかは完全に自由です!マナーとして必須なわけでもなく、「訪問しないと選考に不利になる」といったこともありません。無理に予定を組んだり、気を遣いすぎる必要はありませんのでご安心ください(*^-^*)ただ一方で、実際に訪問してみると得られることもたくさんあります。先輩たちは、ちょっと前まで同じように就活を経験していた人たち。だからこそ、「就活のリアル」や「入社してみて感じたこと」など今まさに知りたい情報を、ざっくばらんに聞けるチャンスでもあります。特に、「どんな基準で会社を選んだ?」「入社後ギャップはあった?」「実際の働き方は?」など、説明会やHPだけではわからないことを直接聞けるのは大きなメリットですよね。もし、就活に対して不安や悩みがあるのなら先輩訪問は、それを解消するための“ひとつの手段”としても有効です。少し勇気がいるかもしれませんが、動いてみることで新しい視点や気づきを得られることもあるかもしれません!また、Evandでは先輩訪問に限らず、面接の中で就活に関する相談も受け付けています。「まだモヤモヤしている」「誰かに話を聞いてほしい」そんな気持ちを持っている方はぜひ一度ご連絡ください(`・ω・´)あなたにとって少しでも安心できる場所であるよう、私たちも全力でサポートします!弊社では現在、選考直結の説明会を実施中!服装自由、Web開催ですので気軽にご参加ください(#^^#)皆さんにお会いできることを楽しみにしております♪
あなたのことが知りたいから!(2025年4月17日)
みなさんこんにちは!Evand株式会社の採用担当です。当ページをご覧いただきありがとうございます♪今回のテーマは『履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?』ですが、弊社は書類選考を行っておりません!実際にお話しする中での【完全人柄採用】を行っております(`・ω・´)ですので今回は、代わりに面接でお聞きする内容から、何を見られているのかについてお伝えしていきます~!趣味特技を聞く理由はズバリ!友達の好きなものを知るためです!弊社は「友達の友達による友達のための会社」という採用ポリシーを基に活動しています。私たちにとって友達とは、信頼関係で繋がっている真の仲間だと考えているからです。弊社では、面接の際に「趣味」や「特技」についてお伺いしています。その理由はズバリ、あなたの“好きなこと”を知りたいからです。弊社は、「友達の友達による、友達のための会社」という採用ポリシーを掲げています。私たちにとっての“友達”とは、信頼関係でしっかりとつながっている、真の仲間のこと。だからこそ、あなたの人となりや価値観を大切にしたいと考えています。みなさんは、友だちと知り合ったとき、どんな会話をしましたか?好きなことや得意なこと、最近おもしろいと感じたことなど……そんな会話が、その人を知るきっかけになったのではないでしょうか(^-^)弊社でも、同じように「仲良くなるためには、まずその人を知ることが大切」だと考えています。だからこそ、面接では趣味や特技についてお聞きしています。好きなことを話すと、お互いリラックスしやすくなりますよね。面接の場も自然といい雰囲気になり、伝えたいことをしっかり伝えていただける――そんな場づくりのためでもあります!ですので、Evandの面接では好きなことをたくさん教えてください!弊社では現在、選考直結の説明会を実施中!服装自由、Web開催ですので気軽にご参加ください(#^^#)皆さんにお会いできることを楽しみにしております♪
協調性と主体性は大事です!!(2025年4月17日)
みなさんこんにちは!Evand株式会社の採用担当です。当ページをご覧いただきありがとうございます♪今回のテーマは『グループディスカッションで印象に残る学生って?』です!弊社の選考でもグループディスカッションがあるんです(*´▽`*)ですので今回は、グループディスカッションでどこを見ているのかを面接官目線で答えていきます!意外かもしれませんが、その場をリードしなきゃ!と思わなくていいんです。たしかに率先して話の流れを作ることができる人も素晴らしいと思いますがそれだけじゃ物足りないと感じます(´・ω・`)では何がポイントか?それはずばり【協調性】です!グループディスカッションだからこそ可視化される、メンバーとのやり取り。他のメンバーの意見を尊重し、傾聴しながら議論を進める力も重要視されます。自分の意見をしっかりと持ちつつも、周りの意見に耳を傾けチーム全体で結論を導き出すことを意識することがポイントです!自ら発言することももちろんですが、話せていない人に「○○さんはどう思う?」と意見を聞けている学生にも好印象をもちます(`・ω・´)後は、周囲とのコミュニケーションがいかに円滑に行われているか?なんてところも見ています!普段友だちと会話するときと同じように、楽しく笑顔で参加しましょう!少しでも就活の参考になれば幸いです(/・ω・)/弊社でも選考でグループディスカッションを実施しています!気になる方は、選考直結の【説明会】からご参加ください!皆さんにお会いできることを楽しみにしております♪
何が違うの!「ガクチカ」と「自己PR」の書き方教えます(2025年4月10日)
みなさん!はじめまして!Evand株式会社の採用担当です。当ページをご覧いただきありがとうございます♪今回のテーマは『「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?』です!確かに、両方とも自分の強みをアピールできる場所ですから同じように見えますね。それぞれ何をアピールすべきか、どんな内容が評価点となるかをお伝えしていきます!「学生時代に頑張ったこと」はその名の通りの意味です!自身が学生生活の中で、特に力を入れて取り組んだ経験や活動についてお話しください。あなたがどんなところで輝ける人なのか、どんなところに興味を持つ人なのか、そんなことを知るための質問です!また、学生時代の経験や取り組み方、得た成果や成長したところなどから仕事に対する意欲や取り組み方を確認するための質問でもあります。そのため、「学生時代に○○を頑張っていたから、どんなところに気付く事ができた」といった具体的な経験に焦点を当て、その中で学んだことや成長した部分を教えてください!続いて、「自己PR」は自身の強みや特徴をアピールすることが大切です自分の能力やスキル、人柄などから会社に貢献できる能力があるか、採用するメリットがあるか判断するための質問です。そのため、自身の強みをアピールし、それがどのように企業に貢献できるかを伝えてほしいです!中には「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」の結論が同じ内容になる!なんて方もいらっしゃると思います。同じ内容でも、話し方の構成を変えることで受ける印象が変わりますのでお困りの際はぜひ、文章の表現を変えてみてください(*^-^*)弊社では現在、選考直結の説明会を実施中!服装自由、Web開催ですので気軽にご参加ください(#^^#)皆さんにお会いできることを楽しみにしております♪
志望動機の書き方のコツ伝授します(`・ω・´)(2025年4月10日)
みなさん!はじめまして!Evand株式会社の採用担当です。当ページをご覧いただきありがとうございます♪今回のテーマは『志望動機って、どう書いたら伝わるの?』です!面接官の心に刺さる志望動機の書き方をお伝えしていきます(*^-^*)鍵になるのは「会社の想いと自分の想い」です(`・ω・´)突然ですが、みなさんは何かグループを結成する!なんて状況になった時どのようにして仲間を集めますか?組織にとってメリットになる人材を採用する方法もひとつただ、有益な方であったとしても自分たちと違う志を持っているのならば早々に解散・・・なんてことになると思います。だったら、初めから志が一緒で、同じ方向に向かって走れる仲間が良いですよね日を重ね、仕事で強みを活かした働きをしてくれることを期待します。会社でも同じで、会社の理念、社風や働くことについての考え方に共感し、同じ方向に向かって走れる仲間が欲しいんです!それは弊社も同じ。Evandがどういう会社なのか、理解したうえで【Evandがいい】と思える理由を話してほしいです例えば、弊社が採用している【友達採用】のどんなところに魅力を感じたのかなど具体的にお話ししてもらえると「しっかり調べたうえでうちを選んでくれたんだな」と好印象に繋がります(*^▽^*)会社を知るにはやっぱり説明会がおすすめです!!弊社では現在、選考直結の説明会を実施中!服装自由、Web開催ですので気軽にご参加ください(#^^#)皆さんにお会いできることを楽しみにしております♪
全部アピールしたい気持ちをこらえて・・・(2025年4月10日)
みなさん!はじめまして!Evand株式会社の採用担当です。当ページをご覧いただきありがとうございます♪今回のテーマは『アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?』ということで、アピールするときのポイントをお伝えします!学生生活って本当に膨大ですよね。日々のいろんなところで、気付きや発見、経験、培ったもの、獲得した実績や成し得たものなど。言い出したらきりがない!なんて方もいらっしゃると思います。たくさんの経験の中、どのような内容が印象良いのでしょうか?結論、どれが一番!という正解はありません(`・ω・´)ご自身が経験してきた中で、一番!熱中出来た経験や影響を受けた出来事を自己分析してみましょう!魅力的なポイントがあるということは、現在に至るまでのストーリーが存在するはず!まずは全部書き出してみて、その中で一番輝いていた強みを見つけましょう。希望の企業が欲しい人材と一致するような内容であれば、より素敵ですね^^複数アピールポイントがある場合は注意が必要です!普段の会話でも経験ある方がいらっしゃると思うのですが話があっちこっちする話し方をされると、どこに集中して聞けばいいのかわかりにくいですよね。就活でも同じです!アピールポイントはなるべくひとつに絞って着地点を明らかにした上で、言葉にしましょう(*^▽^*)”ターニングポイント”を探し出し、どのようにして壁を乗り越えてきたのかお話しいただけると、利き手側は理解しやすいのでおすすめです!少しでも就活の参考になれば幸いです(/・ω・)/皆さまと楽しくお話しできるのを楽しみにしております♪
専攻関係なく活躍できるお仕事!それは・・・!!(2025年4月3日)
みなさん!はじめまして!Evand株式会社の採用担当です。当ページをご覧いただきありがとうございます♪今回のテーマは『理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて』です。技術系以外の職種など専攻に関係なくても活躍できる仕事についてご説明します!それはずばり!「人と関わるお仕事」です(*^▽^*)現在AIなどが著しい発展を見せているので、順応していかねば・・・!と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、それだけが重要なことではございませんよ!どんな業界であっても、人と全く関わらない仕事はございません。人と関わる仕事をすることで、【対人スキル】や【人の心を動かす力】が身につきます。皆さんもやりたいことを見つけ、今後キャリアアップや転職をされるかもしれません。すると、自分自身の魅力を伝えたり、部下や後輩をマネジメントする機会があるでしょう。そのために、日常の些細な問題に気が付いて、積極的に行動する力が必要です!【対人スキル】はどんなお仕事をしていく中でも必要とされる基盤です!今後、専門的な分野のお仕事をすることになったとしても積極的に鍛えていきましょう(`・ω・´)また、実績や数字といった物を管理する立場になった際には学生時代に学んできたことをフルに活かせます!専門分野や長所を活かしながら、輝きましょう!!説明会では、このような質問に答えられるようボリューム感満載!気軽で楽しい雰囲気で行っています♪気になる方はぜひ、ご参加ください\(^^)/ご参加はEvandホームの「説明会・面接」から!皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。