最終更新日:2025/5/8

(株)極東技工コンサルタント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

水インフラを支えていく面白さ

  • M.M.
  • 日本大学
  • 理工学部土木工学科 卒業
  • 東京技術本部
  • 水インフラの計画、設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東京技術本部

  • 仕事内容水インフラの計画、設計

現在の仕事内容

 現在は、雨水の浸水被害対策に関する仕事を担当しています。主な仕事内容としては、内水ハザードマップの作成、浸水被害対策における計画策定、雨水排水施設の設計などを行っています。
 今後発生する浸水被害の範囲などを把握する中で、ソフトによる浸水被害の予測を行うことがありますが、実際に現地に趣き既存の排水施設や地形の確認などを行うことで、実際に発生した浸水と乖離が生じぬようにすることで精度を高めて業務を進めていきます。
 専門的な業務内容であるため、専門的な知識や経験が必要な仕事ではありますが、下水道は身近にあるものであるため日常生活から情報を得ることも必要だと感じます。


今の仕事のやりがい

 入社してすぐは、仕事を進めるにあたって専門的な知識が必要であると同時に、経験も必要となるため苦戦しました。しかし、そういった仕事であるからこそ、自身が得た知識、経験は後の仕事で活かしていく場面が多く、自身の実力が向上していることが感じ取りやすいと思います。
 また、私たちの日常生活を支えている下水道を設計、計画する立場として関わることで、現状の下水道における課題について考えさせられるため、その課題に対して少しでも貢献できる立場であることが仕事を進めていく上での原動力になっていると感じます。
 先輩方から学ばせていただいている日々ですが、自身で仕事を動かせていただくこともあるため、仕事のやりがいを感じられます。


この会社に決めた理由

 私は、就職活動を始める前から、環境保全に寄与する仕事に就きたいと考えていました。そのような中で、下水道施設の設計、維持管理計画などの水インフラを専門としている弊社の存在を知りました。下水道は環境保全だけでなく、集中豪雨などによる水害の対策など多くの役割を有していることから、下水道を専門としている弊社に興味を持ち入社しました。
 入社後は、勉強会や社内での技術共有会が行われており、若手でも担当として業務を進める機会があるため、自身の知識および経験を高めることに対して整った環境だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)極東技工コンサルタントの先輩情報