最終更新日:2025/5/8

(株)極東技工コンサルタント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

自身の仕事が市民を支える

  • U.C
  • 東北大学
  • 工学部 建築・社会環境工学科
  • 東京本社東京技術本部
  • 設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東京本社東京技術本部

  • 仕事内容設計

現在の仕事内容とやりがい

 下水道施設の老朽化対策、地震対策などの長期的な計画を策定する業務を数年間行った後、現在
は雨水・浸水対策に関連する業務として、ハザードマップの作成、下水道施設の設計、水位観測計
画の策定などを行っています。顧客が抱える課題、大事にしたいことや求められたことに応えるこ
とはもちろんですが、本質的に市民のためになることは何か、最良は何か、を考えて仕事をするよ
うにしています。自分が成長するほど、顧客にとってよい仕事になり、それが多くの市民にとって
の支えになると思うとやりがいを感じます。知識や経験の幅を広げて深め、変化していく社会にも
適応できる技術者になることが当面の目標です。


株式会社 極東技工コンサルタントに入社を決めた理由

 仕事とプライベートを両方充実させることができることと、時代の変化に順応し、いずれ先行していくことができると思い、入社を決めました。建設コンサルタント業界は残業が多い、というイメージがありましたが、それに対して「ノー残業」を掲げて実行することは、ある種常識的な観念への挑戦であると考えています。この姿勢があれば、時代の変化に対して順応と先行し、既存の価値観に捉われない仕事ができると思いました。ノー残業月以外は、どうしも残業する日が出てきてしまいますが、業務過多にならないような調整が必ずされ、仕事とプライベートの線引きがしっかりとなされているため、公私ともに充実した日々を過ごしていると感じています。


会社の社風や働く環境について

 若手はOJTで教育をうけ、1つの業務に対して主担当+上席+サポートとチームで協力して、業務を実施することが多いです。必然的に会話や打合せも増え、その様子を外から見た人が会話に加わってアドバイスしたり、一緒に考えたりという場面もよくあります。臨時で別チームが担当する業務を協力することもあります。その際、ただ作業指示のみで業務を実施できる内容でも、業務の主旨や現在の課題、関連した知識等を細かく説明があり、一緒に働く人への尊重や感謝を感じますし、その姿勢をしっかりと表現している人が多いと思います。


学生の皆様へメッセージ

 私は異業種で7年働き、中途入社しました。社員の皆さんが優しく丁寧に業務の仕方、知識を教えてくださり安心して仕事できていますが、必要な知識や経験が一切ない状態で入社したため日々勉強です。建設コンサルタントに限らず、どの業種・職種でも勉強すること、個人の成長と成果は求められます。仕事は自分の人生にとってどんなポジションになるのか、成長する場なのか、好きなことを事業として行う場なのか、はたまたただお金を稼ぐ手段なのか。大切にしたいことがわかると、自分にとって満足度が高い就活ができると思います。その先に弊社があったら、嬉しいです。よい就職活動になるよう、応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)極東技工コンサルタントの先輩情報