最終更新日:2025/4/25

(株)飯田設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • ソフトウエア
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 技術・研究系

広い視野と自分のアイデアを生かして、より良いもの作りに貢献

  • A.T
  • 2020年入社
  • 27歳
  • 愛知工業大学
  • 工学部 機械学科
  • 刈谷分室
  • 高度運転支援機能(車載用画像センサ)の生産技術

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名刈谷分室

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容高度運転支援機能(車載用画像センサ)の生産技術

現在の仕事内容

【車載用画像センサの生産技術】
画像センサを自動車に搭載することで、歩行者や車まど周りの環境の情報を識別し、その情報を活用することで、車の安全性の向上を実現しています。

その車載用画像センサの生産ラインの立上げ、維持・管理、改善を担当しています。
生産ラインには様々な工程があり、その工程も生産する製品ごとに違います。
そのため、生産技術という仕事は、同じ仕事を繰り返すのではなく、様々なものに触れ、様々なことに挑戦できる仕事です。


仕事のやりがい、好きなところ

【自分の考えた構造やプロセスが生産ラインで活躍した時の達成感】
生産ラインの1工程の大まかな流れは"生産(組付け、ねじ締等) → 検査"です。
"検査"は、人が1つ1つ検査しているわけではなく、主に「視覚検査装置」を活用して行っています。
私は、視覚検査装置の検査プログラムを作成・改善を行っています。その過程で、検査プロセスを設計する・作り直す業務が発生します。
自分の考えた検査プロセスを導入することで品質が向上したり、生産が安定する光景を、目の前で見ることができます。
特に"生産の安定"は数値として見えるものなので、自分の働きによって安定性が向上した際に達成感を感じます。


休日の過ごし方

【部活の先生】
生産技術というと、休日出勤も当たり前のようなイメージを持っている人もいると思います。
休日出勤が全くないわけではないですが、休日出勤が必要な場合もメンバーで対応者を相談するので、プライベートを大切にして充実させることができます。

私は、毎週土曜日の午前中に母校の中学校の部活動を指導しています。
元気いっぱいな中学生と話すことで、元気をもらえたり、若々しい気持ちでいられます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)飯田設計の先輩情報