最終更新日:2025/4/3

(株)開発技術コンサルタント

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

橋梁に関する仕事を"新潟"で

  • Oさん
  • 2018年入社
  • 長岡工業高等専門学校 専攻科
  • 環境都市工学専攻
  • 第一技術部 道路構造課
  • 橋梁設計(新設・補修・補強)、橋梁点検

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名第一技術部 道路構造課

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容橋梁設計(新設・補修・補強)、橋梁点検

現在の仕事内容

わたしは第一技術部に所属しており、主に橋梁の設計、点検といった仕事をしています。設計にも様々なものがあり、新たに橋梁を架けるための設計、すでに架けられている橋梁の補修・補強を行うためのものなどがあります。現在は、橋梁の補修設計をメインで行っています。補修設計では、実際に現地へ行って橋梁の損傷状況・原因を確認し、補修が必要な箇所を整理したうえで、どのような補修工法が適切なのかを検討して、最終的に発注者と協議により決定するといった仕事です。ときには、損傷の原因を把握するための調査を行うこともあります。


この会社に決めた理由

学生時代の研究活動を通して橋梁の維持管理に興味を持ちました。研究活動のなかで、当社が行っている橋梁点検の現場見学をさせていただく機会があり、実際に橋梁点検車に乗せてもらい、橋梁の構造についてや、点検におけるポイントの説明を受け「自分もこの仕事に携わりたい」「橋梁の構造に関する知識を習得したい」と思い、当社を選択しました。また、橋梁の維持管理をするうえで、橋梁が架かっている地域を知ることも重要と考えていたので、生まれ育った新潟で仕事ができ、転勤がないということも決め手でした。


学生へ向けたメッセージ

就職活動を行う上で、企業説明会やインターンシップなどを通して、いろいろな職種の人たちから話を聞くことで、実際の仕事に対するイメージがつきやすいと思います。その分、悩むことも多いと思いますが、どの選択を取っても最初から何もかもうまくいくという選択はなく、必ず苦しい体験をすることがあると思います。そのとき、自分は何に一番興味があるのか。なぜここを選んだのか。といった理由があることで、後悔の少ない選択ができるのかなと思います。頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)開発技術コンサルタントの先輩情報