最終更新日:2025/4/3

(株)開発技術コンサルタント

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

自分の"やりたい"と社会の"為になる"を両立

  • Hさん
  • 2020年入社
  • 福井県立大学
  • 海洋生物資源学部
  • 港湾海岸部
  • 港湾・海岸構造物の設計や点検

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名港湾海岸部

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容港湾・海岸構造物の設計や点検

現在の仕事内容

港や海岸など"水"・"波"が関る施設の設計、点検をしています。
1.施設設計
これまでに海岸の護岸や離岸堤の設計を担当しました。施設の設計は、まず自然条件を明らかにすることから始まります。どのような地盤なのか、どのような波が作用するのか等を、資料収集や解析を通して明らかにし、施設を設計します。
初めの頃は先輩の作業を手伝いながら仕事の進め方を教わります。入社4年目の頃には、先輩の助けを得ながらも、自分が主担当として設計した施設が実際に完成し、感慨を覚えました。
2.施設点検
港や海岸などの点検を行います。施設に危険な箇所がないか、劣化が進行する兆候がないかを調査し、今後の管理計画や補修計画を立案します。佐渡や粟島の施設を点検する際には宿泊することもあります。


この会社に決めた理由

1.県内唯一の港湾海岸部門
 理由:海をフィールドとして仕事をしたかったため、新潟県内の建設コンサルタントで唯一港湾海岸部門を有していたこと。
 実際:面接で希望を伝え、港湾海岸部に配属され海をフィールドにした業務を行っています。
2.働きやすさ
 理由:職場が新潟市内で転勤がないこと、仕事と家庭を両立できそうであること、デスク周りの設備が充実していること。
 実際:将来設計がしやすく、仕事とプライベートをバランスできています。デュアルモニターやリモートワーク、理解のある上司、快適なイスなど働きやすい環境です。


学生へ向けたメッセージ

 就職活動を通じて自分が惹かれるもの、大事にしたいものを探せると良いと思います。私にとって働き方、給与、やりがい等の総合点が最も高かったのがこの会社でした。会社に関する様々なデータをネットで確認することができると思いますが、少しでも興味を持ったら実際に会社説明会やインターンシップに参加し、それぞれのデータの裏付けをとりながら、その会社・人の雰囲気を感じることが良い就職につながると思います。
 私は大学ではいわゆる"土木"分野の科目を履修していません。それで全く問題ないかというと、やはり専門性が高い分野(それが魅力だと思っています)であるため、学ばなければいけないことはたくさん有ります。ですが、学べる環境、教えてくれる上司がいますし、専門性が無くとも力を発揮できるシチュエーションはたくさんありました。心配しすぎることなく、一度話を聞いてみてください。
 きっと新潟県にゆかりのある皆さんの残りの学生生活、就職活動が充実したものになる事を願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)開発技術コンサルタントの先輩情報