最終更新日:2025/4/18

大晃機械工業(株)

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
山口県
資本金
1億円
売上高
189億円(2024年3月期)
従業員
346名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【SDGsに貢献】【理系が活躍】【国内シェアNO.1】より良き流れを世界に! 未来を創るポンプテクノロジー

  • My Career Boxで応募可

船舶から石油化学プラント、エネルギー施設、半導体メーカーや医療業界など、幅広い業界にポンプを提供! (2025/02/12更新)

「未来創造型企業」を志向し、グローバルな事業展開を推し進める大晃グループ。中国、韓国、台湾、シンガポール、オランダの5つの国と地域に事業拠点、生産拠点を設けビジネスを広げ、営業・サービスなどの代理店ネットワークを欧州や北米・南米などに広げ、ビジネス拡大中です。
自分の可能性を試したい方は、ぜひ一度、会社説明会やインターンシップにご参加ください!

会社紹介記事

PHOTO
舶用ポンプの分野では国内トップクラスのシェア。国内外の様々な船舶で当社の技術が活用されています。
PHOTO
TAIKO ASIA PACIFIC PTE.LTDがオフィスを置くシンガポールランドタワー。エリアは世界中の名だたる企業が拠点進出するビジネスの一等地。

【ニッチTOP】世界中の様々な分野の企業にソリューションを提供するグローバル企業

PHOTO

大晃グループのミッション・ステートメントは「Make a better flow」。外部環境に対して柔軟に変化していきます。

1965年に南極観測船「ふじ」へのポンプ導入成功により実績を高く評価され、現在では国内シェアトップクラスの舶用ポンプメーカーに成長した大晃機械工業を中核企業として、大晃ホールディングスを持株会社に4事業会社が連携し、シナジーを発揮している大晃グループ。海上保安庁の大型船など幅広い電機品のニーズに対応することができる中国電機サービスや最先端の洋上風力および潮力発電の一部を設計している山陽設計工業、ANAのラゲージの自動化をしているオランダのMarFlexなど、幅広い分野をグループで網羅することで、多様なソリューション提供を可能にしてきました。

そんな幅広い製品とサービスを提供する当グループの事業を一言で表すと、顧客企業の事業成長のための「課題解決」。国内トップクラスの船舶用ポンプ製造の技術を生かした流体事業に加え、「配電盤」「受電設備」などの電機事業、ものづくり現場に欠かせないエンジニアリング事業や環境事業、医療事業まで幅広い事業を展開することで、世界中に広がる顧客企業の事業活動に伴走し、ともに課題解決を目指していく存在を目指しています。

国際的なビジネス環境の変化とともに、顧客企業のニーズは急速に高度化、複雑化しています。今後も、顧客企業の動向や業界環境、さらには社会・地域の課題などに照らして、アライアンスやM&Aも活用しながら、新商品開発や新規事業への参入、エリアの拡大など、積極的に事業を拡大していきます。

会社データ

プロフィール

大晃機械工業は流体移送機器の総合メーカーで、いわゆる「ポンプ」の企画・設計・開発・製造・販売・アフターメンテナンスまでを一貫して行っています。取り扱うポンプの種類は約7000種。船・石油化学プラントはもちろんのこと、家庭用浄化槽や医療機器、そして近年では小水力発電所でも活躍しています。
当社は1956年の設立当時から変わらず、山口県の田布施町に本社があります。「山口から世界へ!」を掲げグローバルな展開を行っており、船舶用ポンプ事業では国内トップシェアメーカーへと成長しました。
そんな私たちのこれからのミッションは「Make a better flow」
当社の事業を通して社会に「より良き流れ」を、共に作っていきませんか?

事業内容
■流体機器の設計・制作・販売
ドライ真空ポンプ、ロータリブロワ、ダイアフラムブロワ、
歯車ポンプ、遠心ポンプ、電動ディープウェルポンプ、
一軸・二軸・三軸ねじポンプ、往復動ポンプ、
油水分離器、汚水処理装置

■環境施設の設計・施工
合併処理浄化槽、産業排水処理施設、農業集落排水施設
漁業集落排水施設

■再生可能エネルギー事業
太陽光発電事業(2013年売電開始)、小水力発電システム

PHOTO

計7分野で顧客企業の課題解決を実現していきます。

本社郵便番号 742-1598
本社所在地 山口県熊毛郡田布施町大字下田布施209-1
本社電話番号 0820-52-3111
設立 1956年4月6日
資本金 1億円
従業員 346名
売上高 189億円(2024年3月期)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.1%
      (89名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(2ヶ月間)、社内集合教育、社外研修・講習会、OJT、通信教育(e-ラーニング含む)
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格について費用全額負担及び技能手当の支給、社外講習参加費用の負担、オンライン英会話,各種技能士検定受験への支援、TOEIC(L&R)の取得点による技能手当、その他会社が認めた各種検定への受験支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、九州工業大学、西南学院大学、広島大学
<大学>
山口大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、山口県立大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、近畿大学、北九州市立大学、九州共立大学、大分大学、甲南女子大学、駒澤大学、大阪大学
<短大・高専・専門学校>
大島商船高等専門学校、徳山工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校

採用実績(人数)     2024年  2023年  2022年
======================
院卒   1名   1名    -名
大卒   4名   4名    -名  
高専卒  1名   1名    -名
高卒   7名   5名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 6 15
    2023年 11 0 11
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 11 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213205/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大晃機械工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大晃機械工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大晃機械工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大晃機械工業(株)の会社概要