最終更新日:2025/3/28

トヨタL&F西四国(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • リース・レンタル
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
愛媛県
資本金
4,100万円
売上高
28億5300万円(2024年3月時点)
従業員
86名(2024年10月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

トヨタだけど車じゃない!目指す姿はチーム提案型物流のパートナーです!

個別説明会 参加申込み受付中! (2025/03/28更新)

伝言板画像

トヨタL&F西四国のページにアクセス頂き、ありがとうございます。

***トヨタL&F西四国の強み***
私たちの強みは3つあります!
1つ目が、愛媛・高知のフォークリフト販売シェアが50%を超え、NO.1を誇っていることです。この数値はお客様からの信頼と感謝の証です。
2つ目は、少子高齢化、人口減少社会に負けない物流現場の省人・省力・自動化によりこれからの時代に必要不可欠な業界です。
3つ目は、社会的信用はもちろん働きやすい魅力的な職場です。小規模な会社だからこそ、スタッフ同士が近く明るく穏やかな職場です。

***私たちの仕事***
私たちが実際商品を運んでいるのではありません!商品の流れを作る企業です。
愛媛と高知のお客様の物流を繋ぐ仕事です。
そしてお客様とその先の未来も繋ぎスムーズにする仕事です。
「物流」に携わるトヨタL&F西四国は、街の潤滑油のような存在です。
その流れが滞っては大変です!
「物流をスムーズ」にする事は、簡単ではありません。
また、物流を止めてはいけないという使命感を持ち、活動をしております。
日々進歩変化している世の中で、物流もたえず変化しています。
私達は、日々「改善」トヨタ伝統の手法でそれに取り組んでいます。
物流をスムーズにすることは、お客様にとって作業の軽減・効率を生みます。
更に、「物流」が常にスムーズな流れで有る事で「いきいきと活動的な街をつくる」事に繋がると考えています。


★個別説明会 を随時開催致します★

みなさんにお会いできるのを楽しみにしております!
お気軽にご参加下さい♪

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
トヨタL&Fの事業領域は、搬送・荷役・保管に関する機器やシステム等の販売・メンテナスです。管轄エリアは愛媛県と高知県全域に渡り四国の西部を網羅しています。
PHOTO
サービス、営業、事務とそれぞれ活躍のフィールドは違っても、チーム力で解決に導くことが風土として根付いています。「お互い様」の精神でサポートしあう環境です。

お客様に最適な物流を提案する「ソリューションプロバイダー」を目指して

PHOTO

「仕事にやりがいを感じ、充実した生活を送ってほしい」と服部社長。社員と家族の幸福が第一、それがひいては会社の繁栄につながると言います。

トヨタL&Fは、物流に関するさまざまなニーズにお応えするため、お客様に最適な商品の提案、販売・サービスを行っています。とくに私たちが大切にしているのは、実際にお客様現場を徹底調査し最適な物の流れを提案すること、そして販売後のアフターサービスを含め、長くお客様に安心・安全にお使いいただくことです。
 そのために、まずはお客様との信頼関係を築くことができるような「人間性」「良い考え」が大切です。「良い考えをもって行動すれば、必ず結果はついてくる」というのが当社の考えです。
 一方、知識・技術の習得については、トヨタL&Fとして年次や階層に応じた独自の教育プログラムを構築しており、入社後は営業・サービスとしての基礎知識やコミュニケーションスキルなどの基礎研修を行います。中堅社員に向けては、お客さまにより最適なソリューションを提案するためのスキルアップ研修を実施するなど、社員一人ひとりが継続的に成長を実感し、キャリアアップできる環境を整えています。仕事で経験を積みながら自己成長を実感する、そしてお客様から真に信頼される関係を築いていってほしいと思います。
 「物流」は地域の産業・生活を支える、なくてはならない社会インフラです。
L&Fは、まさにその物流の最先端に携わる仕事であり、ぜひやる気に満ちた行動力のある人に活躍してもらうことを期待しています。

会社データ

プロフィール

≪運んでいるのは『物』だけど、運んでいるのは『人』だから!!≫
当社の社名にある「L&F」には、ロジスティクス(目的をもった物流)とフォークリフトという意味があります。「物流」は、人間の身体に例えると“血液の流れ”のようなものです。当社は、愛媛・高知両県を基盤に総合物流に関する事業を通して、地域経済と人々の生活を陰で支える仕事に取り組んでいます。物流に関する問題は、効率化やトータルコストの削減、安全作業や環境といった様々なテーマがあります。世界シェアNo.1のトヨタフォークリフトをはじめとするトヨタ産業車両や、「自動倉庫」など独自の物流システム機器を組み合わせることで、お客様の物流に関する問題を解決していきます。目指しているのは、チーム提案型物流パートナーです。

事業内容
トヨタと聞いて、多くの方は自動車をイメージされると思います。私たちが取り扱いしている商品は、フォークリフトや自動運転の物流機器等です。商品名を聞いてもピンとくる方はなかなかいないと思います。

私たちの仕事は、物流機器の販売やメンテナンスを通して、愛媛と高知のお客様と地域や私たちの生活を繋ぐ仕事です。
そして、お客様のその先の未来も繋ぎスムーズにしていく仕事を行っています。

実際、物を運搬しているわけではありません。物流を支える活動を通して、お客様と皆さんの生活の間でスムーズに物流が流れるようにしている企業です。いわば、街の潤滑油のような存在です。物流の流れが滞っては大変です。
流れが止まってしまうと、私たちの生活に大きな影響があります。
でも、「物流をスムーズに滞りなく」にする事は、簡単ではありません。
それでも、私たちは少しでもお客様の現場が良くなるように改善活動や提案活動を行っています。
お客様の現場が少しでも作業の軽減や効率に繋がることで、物流の流れが美しくなり、地域がイキイキとした活気溢れる街になります。
地域や社会がより活性化するように物流を通して貢献しています。

しかしながら、昨今では日々世の中の流れや状況は刻々と変化しています。物流の状況もたえず変化しています。物流現場では人手不足が深刻な状況となっています。だからこそ、私たちの提案する商品や物流の改善こそが必要不可欠なものとなっています。

物流を止めないために、誰かのために、地域のために、何か役に立ちたいそんな思いを大切にし、一緒に成長し、ともに歩んでいきたいと考えています。

PHOTO

先輩と一緒にひとつひとつ学んでいます!

本社郵便番号 791-8057
本社所在地 愛媛県松山市大可賀3丁目150-20
本社電話番号 089-967-6555
設立 1991年10月
資本金 4,100万円
従業員 86名(2024年10月時点)
売上高 28億5300万円(2024年3月時点)
企業理念 【企業理念】
1.私たちは、お客様の物流改善のパートナーとして、共に考え、提案し、お客様の繁栄を通して社会に貢献する。
2.社員の成長が会社の成長であり、社員の幸福とお客様の幸せが相まって、会社が繁栄することを求める。
企業として希求すること 企業として、強い期待や望みを持って取り組むこと。
1.社員の幸福
2.お客様の幸せ
3.社会への貢献
仕事の中での考え方 1.何よりもお客様第一の行動をとる
2.自分の活動をパフォーマンスメジャーで考える
3.柔軟に対処して、よい意思決定を行う
4.他の部門に絶えず情報を流す
事業内容 1.輸送用機械器具その他各種車両の販売、賃貸、修理、改造及び架装
2.各種電子並びに電気機械器具、工具、備品の販売、賃貸及び修理
3.中古産業車両及び中古自動車の販売、賃貸及び修理
4.前各号に関連する部品、用品、油脂類の販売
5.第1号乃至第4号の各種商品の販売代理業
6.損害保険代理業ならびに自動車損害賠償保障法に基づく保険代理業及び生命保険の募集に関する業務
7.無人搬送装置・自動立体倉庫・コンベヤー及び各種保管機器の販売・賃貸及び修理
8.ソフトウェア、システム機器の販売・賃貸及び修理
9.通信機械器具の販売・賃貸修理及び電話加入手続きの代理業務
10.土木・建築・機械器具設置工事の設計・監督及び請負
11.とび・土工工事、電気工事業
12.事務機器及び縫製衣料品の販売
13.前各号に掲げた事業のコンサルティング及び技能、ノウハウの提供に関する事業
14.前各号に付帯し、関連する一切の業務
事業所 本社・松山支店(松山市大可賀3丁目150-20)
高知支店(高知市北本町4丁目4-52)
東予支店(新居浜市大生院980)
大洲営業所(大洲市新谷乙382-2)
西南営業所(宇和島市祝森甲1128-1)
四万十営業所(四万十市具同5410)
業績 2020年3月 売上高28億7,783万円 経常利益6,152万円
2021年3月 売上高26億1,250万円 経常利益5,425万円
2022年3月 売上高32億3,300万円 経常利益8,320万円
2023年3月 売上高33億3,000万円 経常利益8,660万円
主な取引先 (株)豊田自動織機
グループ会社 高知トヨタ、愛媛トヨタ、愛媛トヨペット、トヨタレンタリース西四国
平均年齢 37.8歳(2023年度)
平均給与 342,348/1カ月平均(2023年度実績)
平均給与 勤務年数や職種によって違いますが、350万円か~550万円程度
SCR活動宣言 地域社会から将来に亘り信頼され、共に発展することを目指します。
私たち、トヨタL&F西四国株式会社は、その事業活動を通じて、地域社会から将来に亘り信頼され、共に発展することを目指し、お客様第一主義に徹した優れた商品とサービスを提供するとともに、「企業の社会的責任」を果たすため、次の3項目を実践することを、ここに宣言いたします。

1.法令の遵守をはじめ、公正、公平で、論理的に正しい行動を最優先します。
2.未来に向けて、地球環境の保全に努めます。
3.良き企業市民として、社会に貢献するとともに、全ての社員が誇りに思える企業となることを目指します。

地球環境、地域社会の持続可能な発展に貢献します。
私たちは、法およびその精神を遵守し、オープンでフェアな企業活動を通じて信頼される企業をめざし、以下のとおり全てのステークホルダーを重視した事業活動を行い、地球環境、地域社会の持続可能な発展に貢献します。
SDGsの取り組み ▼私たちは、事業自体が社会や地域に貢献する活動ですが、仕事以外でも気付きを得て、自らが人間力を高めていくことを大切に考えています▼

【環境への取り組み】
・エコドライブ推奨
・ゴミの分別
・電動フォークリフト推進
・海と日本PROJECT推進パートナー
・太陽光パネルの設置
・オイスカ 海外植樹活動支援や忽那山桜の木植樹
・油水分離槽の設置

【地域への取り組み】
・東予支店遍路道休息所設置
・坊ちゃん劇場 子供支援協賛
・愛媛FC・愛媛マンダリンパイレーツ支援
・若年者就職支援活動への参画
・愛媛県職業能力開発協会への参画
・周辺地域での清掃活動
・地域事業や様々なイベント対応「バッテリーフォークや環境に配慮した車両展示」
・物流システムの提供
・物流を止めないためのサービス活動
・小学校、中学校での職場体験活動で「私たちの役割」「働く目的」「大切にして欲しいこと」等をテーマとした講演
・高校生の「フィ-ルドワ-ク」受入れ
・中学生・高校生・専門学校生・短期大学生・大学生の職場体験及びインターンシップ受入れ

【人財への取り組み】
・半日有給休暇制度
・クラブ活動支援
・年1回の健康診断
・女性活躍支援(子育て支援ゴールド企業)
・男性社員の育児休暇取得
・女性営業スタッフの活躍(35.7%)
・社用車貸与(ドライブレコーダー付き)
・制服や携帯など必要なものは全て貸与
・社員が幸せになる会社づくり
沿革
  • 1961年(昭和36年)
    • 愛媛トヨタ自動車(株)の産業車両部で、トヨタフォークリフトの取り扱いを開始する。
  • 1991年(平成3年)
    • 愛媛トヨタ自動車(株)より独立し、愛媛トヨタフォークリフト(株)となり、産業車両部専門販売店となる。
  • 1998年(平成10年)
    • トヨタL&F愛媛(株)と社名を変更し、無人物流システム事業を強化する。
  • 2003年(平成15年)
    • トヨタL&F愛媛(株)と高知トヨタ自動車(株)L&F事業部が統合し、トヨタL&F西四国(株)としてスタート
  • 2005年(平成17年)
    • 物流パートナーとなる中期2010年ビジョンを作成
  • 2009年(平成21年)
    • 四万十営業所開設。
  • 2010年(平成22年)
    • チーム提案型物流パートナーを目指す。2015年ビジョン作成。
  • 2013年(平成25年)
    • 0009805エコアクション21認証取得
  • 2015年(平成27年)
    • 物流のプロ集団を目指す。2020年ビジョン作成
  • 2016年(平成28年)
    • 創立25周年を迎える
  • 2020年(令和2年)
    • 物流ソリューションプロバイダーを目指す
  • 2021年(令和3年)
    • 創立30周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (13名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内での研修はもちろんですが、メーカー研修や外部研修を通してスキルアップして頂けます。
業界未経験の方が多く在席しているので、ゼロからスタートしてもステップアップしていける研修体制があります。
教育スタッフの丁寧な指導により、配属後のサポートや相談等も定期的に対応しております。安心して、成長して頂ける風土があります。
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得可能です!

仕事に必要な各種資格取得は会社が全額補助いたします。
また、資格取得を積極的に応援しておりますので、ご希望の資格があれば、上司の承認により取得可能となっております。
メンター制度 制度あり
外部にメンターを依頼し、フォローする制度はあります。
社内だと相談しにくいことも、外部なら相談しやすいと思いますので、外部に依頼しております。内容を全て共有することはありません。メンターの方より、上司へのフォローなどの対応もして頂けます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、岡山理科大学、高知工科大学、聖カタリナ大学、中央大学、津田塾大学、広島修道大学、法政大学、松山大学、松山東雲女子大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島工業高等専門学校

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒     1名   1名   1名  2名
採用実績(学部・学科) 経営学部、経済学部、法学部、人文学部、法文学部、商学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 0 100%

先輩情報

業務効率化推進委員長
鹿児島工業高等専門学校卒 男性 本部事務
2017
39歳
鹿児島工業高等専門学校
専攻科 機械・電子システム専攻
業務部
リース、その他、保管機器売上、システム管理等
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213240/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

トヨタL&F西四国(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコントヨタL&F西四国(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トヨタL&F西四国(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. トヨタL&F西四国(株)の会社概要