予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名設計部
勤務地愛知県
仕事内容道路設計
現在、私は道路設計の部署に所属していますが、最近、ちょっと違った仕事にも挑戦しました。それは、小さいですが公園の設計です。公園設計は、道路設計と似ているところもありますが、少し違う視点が求められます。特にスロープや階段の設計には気を使いました。歩きやすさや安全性を考えて、勾配や段差を決めていく作業です。また、この公園設計の仕事は、初めての挑戦だったので、先輩社員のフォローを受けながら進めました。最初は基準書の読み方や、ベンチの位置、スロープの最適な角度や、階段の高さ、またそれに付随する法面の設計方法に少し戸惑いましたが、先輩からのアドバイスやサポートを受けて、少しずつ自信を持てるようになりました。特に、細かい数値の調整や設計の考え方を教えてもらい、実際に設計に反映させることができました。
普段は道路設計がメインですが、公園設計に関わったことで新しい発見がたくさんありました。自分が手掛けた設計が、実際に多くの人々の生活にどんな影響を与えるのかを考えると、すごくやりがいを感じ、自信にもなりました。これからも、いろんな分野に挑戦して、より良いものを作れるように頑張りたいと思っています。
大学で土木を学び、設計の仕事がしたいと思ったので、建設コンサルタントの会社を4社ほど見学しました。その見学の際に、若手が多く、早くから活躍出来る環境であることやオフィスの落ち着いている雰囲気、経営理念などに魅力を感じ入社を決めました。就活をしている時にはあまり意識していなかったことなのですが、名古屋駅から会社へのアクセスのしやすさも魅力だと思います。会社帰りによく名古屋駅にショッピングに行っています。
自分が実際に試して一番良かったと思ったことは、「気になる会社にはインターンシップや見学などで必ず足を運ぶこと」です。同じ建設コンサルタント業界でも、会社によって雰囲気や業務分野が違ったりするので、実際に自分の目で確かめることが大切だと思います。会社を訪れることで、言葉だけではわからない会社の雰囲気や働き方を知ることができ、自分に合った会社を見つけやすくなりますよ。