最終更新日:2025/4/21

(株)JFR情報センター【J.フロント リテイリンググループ】

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • ソフトウエア
  • 百貨店

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,000万円
売上高
80億72百万円(2024年2月期決算)
従業員
90名(2025年2月末日現在)
募集人数
1~5名

大丸松坂屋百貨店・パルコのIT戦略を手掛ける!百貨店の新たな価値を創造しませんか?

採用担当者からのお知らせ (2025/04/15更新)

こんにちは!
JFR情報センター 採用担当です。
当社は、大丸松坂屋百貨店・パルコが所属する「J.フロントリテイリンググループ」のIT会社です。

現在、2種類の説明会(1.ライブでの説明会 2.動画視聴型の説明会)を開催中です。

・上流工程に携わりたい方
・企画や課題解決が好きな方
・チームで働く仕事をしたい方

ぜひ、ご応募ください!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    生活に必須の衣食住を支える百貨店。その百貨店をITで支えるため、グループからの期待も高まっています!

  • やりがい・特徴

    課題発見~解決までを担当。グループ各社がお客様で、長く寄り添ったお付き合いが可能です!

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度、フレックスや時短勤務、育児休暇、在宅勤務、社内部活など、充実した制度があります。

会社紹介記事

PHOTO
大丸松坂屋などが所属するJ.フロント リテイリンググループのIT会社で、グループ各社との連携のしやすさが抜群!同じゴールを目指すチームの仲間と切磋琢磨できる環境だ。
PHOTO
所属部門を越えて情報共有できるフリーアドレス席を導入している。その日の気分で、自分の好きな場所で仕事をすることができ、リフレッシュもしやすい!

ITの力でグループ全体を盛り上げ、ワンチームでさらなる飛躍を目指す!

PHOTO

大丸松坂屋のシステム統合や国際会計基準適用など、さまざまなプロジェクトに携わってきた山田社長。「想像以上のビッグプロジェクトに携われるチャンスがあると思います」

【JFRグループの事業をシステム・インフラで支えるSIer】
当社は、大丸松坂屋やパルコを傘下に持つJ.フロント リテイリンググループのIT会社です。グループ共通の会計・人事システムや百貨店の店舗営業に関わるソフトウェアおよび、サーバーやネットワークなどハードウェアの設計~運用までをトータルして提供することで、グループ各社のビジネス課題解決や業務効率化をサポートしています。システム開発の上流工程を担う当社では、よりビジネスに近い立場でプロジェクトに参画できるため、システム開発の醍醐味を味わうことができます。

【システム戦略はグループの重要課題!ビッグプロジェクトに挑戦できる】
現代社会においてビジネスを成長、発展させるためには、ITシステム無くしては難しいと考えております。直近のビッグプロジェクトとして、『開発領域』では、グループ共通の会計システムや百貨店のPOSレジシステム関連。『インフラ領域』では、パソコン共同調達に関わるセットアップや展開、グループ各社のネットワーク(Wi-Fi)構築などを実施しています。いずれも、今後グループをより良くするためのビッグプロジェクトであり、当社は縁の下の力持ちとして推進しています。グループが掲げる中期経営計画でも、システム戦略は重要課題の一つとなっており、当社への期待はますます高まっていると自負しています。

【プロジェクトを率いるポジションで力を発揮してほしい】
私はかつてシステムエンジニアとして現場に立ち、プロジェクトリーダー(PL)、プロジェクトマネージャー(PM)としてユーザーと協力会社をつないできました。みなさんに期待することは、ユーザーの業務をよく知る存在として課題解決を推し進める力です。コミュニケーションスキルやスケジュール管理能力、そして早期にPL、PMを目指す意欲にあふれる方との出会いに期待をしています。学生時代にIT分野を専攻していた方も、そうでない方も、手厚い教育体制を整える当社で一から学び、システムでグループのシステムを支えるチームの一員として力を発揮してほしいですね。
■代表取締役社長/山田 和稔

会社データ

プロフィール

当社は、もともと大丸百貨店の情報システムを担う1つの部門でしたが、1988年に独立して「大丸情報センター」として誕生しました。
その後、大丸百貨店が松坂屋と経営統合してできた「J.フロント リテイリング グループ」の傘下となり、現在では「グループ各社のビジネス課題を把握し、システムを通じた解決を行って、ビジネスを進化させること」をミッションとして活動してます。

グループが行う「新しい価値提供の創造」を、我々と共に、IT戦略で支えていきませんか?

事業内容
【システム運用開発】
ビジネス視点を持ったシステムの専門家として、
グループ各社と一体になって新たなシステムやサービスを創造する仕事です。

★グループ共通の基幹システムの企画・開発・運営★
会計・人事システム、メールなどのグループウェアが対象です。
共通システムを利用することで、グループ内のコラボレーションの活性化につなげています!

★百貨店が利用するシステムの企画・開発・運営★
POS・決済システム、大丸・松坂屋のECサイト、百貨店アプリなどです。
海外からのお客様も増えるなど、どんどん多様性が高まっています。
データを活用したECサイト、アプリなどで、新しい買い物体験を生み出します!

★RPA開発によるオフィス業務の自動化・効率化★
グループ各社が、お客様にしっかり向き合う時間を増やすために、
人為的なミスの削減や業務の簡略化を通して、サポートしています。
また、各社の働き方の多様性にもつながっています! 
 
ーーーーー
【システム運営管理】
サーバ・ネットワークの企画・構築からクライアント機器の調達・利用サポートに至るまで、
ITインフラの安定稼働を支える「縁の下の力持ち」的な仕事です。

★ネットワーク・セキュリティシステムの構築・運用★
当社が担当するシステムは、24時間・365日稼働しています。
ユーザーが安心して利用できるように、クラウド化などで障害に備えるべく最新技術を導入しています!

★従業員のIT機器利用をサポートするヘルプデスク業務★
グループ全体で1万台以上のITデバイスが導入されています。
ユーザーからの問い合わせへの回答と、最先端技術の導入でサービスレベルの高度化を行っています!

★大丸松坂屋百貨店でのオンサイトの運用・サポート★
売場レイアウトの変更やイベント・催事などに対応するIT機器のセットアップをサポートしています。
百貨店にお越しになるお客様がストレスなくお買い物を楽しんでいただける環境づくりを支えています!

ーーーーー
【当社の業務の魅力】
・ビジネスの最前線で、課題解決ができる!
・百貨店アプリなど身近なシステムを手掛けられる!
・手掛けたシステムのその後を見届けられる!
・お客様に寄り添い、長くお付き合いできる!
本社郵便番号 543-0062
本社所在地 大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目3番24号
本社電話番号 06-6775-3700
東京オフィス郵便番号 108-0075
東京オフィス所在地 東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス
設立 1988年10月31日
資本金 1,000万円
従業員 90名(2025年2月末日現在)
売上高 80億72百万円(2024年2月期決算)
事業所 本社: 大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目3番24号
東京オフィス: 東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス
株主構成 J.フロント リテイリング(株)
関連会社 (株)大丸松坂屋百貨店
(株)博多大丸
(株)高知大丸
(株)大丸松坂屋友の会
GINZA SIXリテールマネジメント(株)
(株)パルコ
(株)パルコデジタルマーケティング
J.フロント都市開発(株)
(株)J.フロント建装
(株)パルコスペースシステムズ
JFRカード(株)
大丸興業(株)
(株)消費科学研究所
(株)エンゼルパーク
(株)JFRこどもみらい
(株)XENOZ
(株)J.フロントONEパートナー
(株)JFRクリエ
平均年齢 46.6歳(2024年2月末日現在)
平均勤続年数 20.2年(2024年2月末日現在)
沿革
  • 1988年(昭和63年)
    • 株式会社大丸の本社情報管理本部のうち「情報システムの開発、運営管理と集中計算事務」を分離、独立させ、株式会社大丸情報センターを設立
  • 1991年(平成3年)
    • 現在の事業展開場所である、天王寺へ事務所移転
  • 2002年(平成14年)
    • プライバシーマークを取得(全国で275社目)
  • 2003年(平成15年)
    • システムインテグレータ事業者登録
  • 2007年(平成19年)
    • 株式会社大丸と株式会社松坂屋ホールディングスが共同持株会社としてJ. フロント リテイリング株式会社を設立し、経営統合した事により社名を株式会社大丸情報センターから株式会社JFR情報センターへ変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
未経験の方でも、エンジニアの基礎をしっかり学んでいただける体制を取っています!

★新入社員研修★
・JFRエントリースクール
 グループ全体での入社時研修です。
 研修所に宿泊して、なりたい社会人像や、グループが求める人材像について考えます。
 入社後3年間は定期的に集まって、グループ企業やその業務への理解を深めます。

・ビジネス基礎研修
 マナーや仕事の進め方など、社会人としての基本を学習します。

・技術研修
 3か月間のIT技術に関する研修です。
 IT未経験の方も多く入社するので、
 「ネットワークとは?」といった、コンピュータの基礎から学びます。
 最終的には、プログラミングも学び、1つのシステムを完成させる経験ができます。
 業務ではプログラミングはしませんが、システムを作る経験をすることで、
 プロジェクトマネジメントに生かすことができます。
 毎年、苦手部分を受講者同士で教え合って、内容の理解と関係性を深めています。

・社内業務研修
 各部署の先輩から、業務の詳細を教えてもらいます。
 「どんな仕事を、どんな先輩がしているのか」を知ることで、働くイメージを持てます。
 各部署の研修終了後に、配属先の希望を聞きます。

・百貨店の見学
 上記の社内業務を知る一環として、百貨店の裏側を見学します。
 我々が提供しているシステムが使われている様子を見ることで、
 自分たちの仕事の意味を感じることができます。

・メンター制度
 入社後1年は、1人の新入社員につき2人の先輩がメンターに就きます。
 メンターは、4年目までの先輩から選ばれて
 配属希望や研修内容、職場の困り事など、気軽に相談に乗ってくれます。

★外部研修(一例)★
・AWS Re_Invent
 社内で使っているAWSのカンファレンスです。
 ラスベガスに行き、最新の技術を学ぶ機会としています。

★資格取得支援★
興味がある資格にはどんどんチャレンジしてください。
参考書の代金や、受験料など会社が負担してくれます!

★その他、グループ内での研修★
以下の研修も、グループ全体でご用意しています!

・キャリア開発研修(27、35、43、53歳)
・階層別研修(マネジャー研修、部長研修)
・任用時研修(新任マネジメントライン研修、新任部長研修)
・グループ横断型選抜研修(リーダー塾、マネジメント塾、女性塾、経営塾)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得奨励金制度
・受験費用補助
メンター制度 制度あり
新卒入社2~3年の先輩社員を、新卒入社一人一人に配置し、業務からメンタルケアまでサポート致します。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学
<大学>
追手門学院大学、大阪工業大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸市外国語大学、滋賀大学、滋賀県立大学、同志社大学、徳島大学、三重大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数)        2021年  2022年  2023年  2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------------------------------------
大卒      7名    5名    3名    3名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 2 3
    2022年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 0 100%

先輩情報

自分の「好き」「得意」を活かせるワークスタイルを体現する
A.K
2018年入社
29歳
立命館大学
国際関係学部 卒業
システム開発運営部(JFRIC)/DX推進部(JFR)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213362/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)JFR情報センター【J.フロント リテイリンググループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)JFR情報センター【J.フロント リテイリンググループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)JFR情報センター【J.フロント リテイリンググループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)JFR情報センター【J.フロント リテイリンググループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)JFR情報センター【J.フロント リテイリンググループ】の会社概要