予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
滝川工業にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます!説明会の予約を受付中です。対面・WEB両方ご用意しておりますので、セミナー画面よりご希望の日程へお申込みください。ご予約お待ちしております!
WLBの充実度はピカイチで、女性のキャリア形成にも積極的に取り組んでいます。経済産業省「地域未来牽引企業」、兵庫県「ひょうご女性活躍推進企業」に認定されています。
■モノづくりのはじまりは、話すことから。滝川工業のエンジニアは、鉄を製造・出荷する製鉄設備や、食品製造機械などの設計がメインですが、設計以外の仕事も多くこなします。機械設備の仕様を決める段階からお客様先へ出向き、エンジニアとしてお話しますが、お客様もエンジニアのため、おしゃべりである必要はありません。問いに対して正確で論理立てたコミュニケーションができれば大丈夫です。また、お客様との打ち合わせにエンジニアが入ることで、認識にずれがなくなります。ときにはお客様の期待値を“飛び出す”ようなアイデアを出しながら、一緒に考え、試行錯誤し、モノを生み出します。■現場を知っているエンジニアだから、できること。当社のエンジニアは、納品の際にもお客様先へうかがうことも多くあります。納品の際の現場監督として指揮を執ることもありますので、現場のことは熟知しています。納品までエンジニアが携わるのは、実際に動いているモノを見たり、現場で飛び交う機械や設備のお悩みや希望を、直接聞いてほしいから。「ここはこうなっているのか」と発見があることや、お客様や協力会社様の声を聞ける環境すべてがエンジニアとしての財産です。社内だけでは得られない知見や知識も蓄え、エンジニアとして成長できる環境があります。■デスクだけで仕事をするか、オフィスを“飛び出して”仕事をするか。設計職=一日中CADを描いているイメージがあると思いますが、モノづくりはCADだけで完成するものでしょうか?CADはあくまでもモノづくりのためのツールに過ぎません。モノづくりにおいて大事なことは、イメージを形にできること。そのために、デスクで製図もする、お客様先で打ち合わせもする、工場に出向き直接仕様を説明する、納品・据え付け(メンテナンス工事)にも携わります。あらゆる現場を自分の目で見て、様々な人と仕事をし、たくさんの案件に携わることで、既存のエンジニア職の枠を“飛び出せる”、そんな会社です。
製鉄工場で稼働する設備、食品を生産する設備、各種産業機械や運搬機械など、 ありとあらゆる機械設備を開発・製造し、様々な分野の工場へと提供しているメーカーです。 「こんなことを実現したい、解決したい」というお客様の要望に応えるために、モノづくり精神を発揮。 今までと違う方法、前例のないやり方も歓迎する風土があります。 今後、さらに新たな分野への進出や、新たなマーケットの開拓を目指しています。
2018年に新築移転した本社事務所は、ワンフロアのオフィス。デスクを飛び出すことで上司や他部署への質問もしやすい環境です。
男性
女性
<大学院> 岡山大学、神奈川工科大学、関西大学、徳島大学、兵庫県立大学 <大学> 大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、香川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、静岡大学、千葉工業大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、奈良県立大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福井工業大学、明治大学、山形大学 <短大・高専・専門学校> 神戸市立工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、産業技術短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp213428/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。