最終更新日:2025/4/30

芽室町農業協同組合

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 食品
  • 農林・水産

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

【就活生へのエール】採用担当者のメッセージ

  • 久保 智美
  • 2019年
  • 28歳
  • 釧路公立大学
  • 経済学部 経済学科
  • 管理部 管理経理課
  • 採用関係業務、職員教育、人事労務関係

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 人を育てる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名管理部 管理経理課

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容採用関係業務、職員教育、人事労務関係

現在の仕事内容

★採用関係統括(総合職員採用・業務職員採用・中途採用ほか)
★職員教育(資格試験の取り纏め・申し込み手続き・研修会の取りすすめ・階級別職員研修の企画ほか)
★人事労務関係(ワークライフバランスの啓蒙・キャリア助成金申請ほか)
★出資金関係(加入他対応、相続手続き、経営移譲ほか)


今の仕事のやりがいは何?

採用の仕事をしていると、「学生を獲得することがゴール」と見られがちですが、私にとっては採用した人材を「どのように成長させていくか。」を見据えて活動していくことが重要であると考えているため、採用が一通り終わっても安心していることはほとんどありません。

採用試験終了後は、継続的に研修会を実施したり、フォローアップ(声掛けでも十分)したりするなど、日々の小さな行動を怠らないよう、学生に寄り添う姿勢を心がけて仕事を行っています。

最近では後輩職員も増え、仕事を教えたり相談に乗る機会も増えてきました。
「久保さんの熱意にひかれて入所しました!」という声を聞くと、「ますます頑張らなければ!」と躍起になりますね。笑


この組織に決めた理由とは?

大学で開催された企業研究会に参加した際、当組合のブースに入ってみたのですが、当時の採用担当者が楽しそうに仕事について話している姿を見て、「この人と一緒に仕事がしたい!」と感じたことがきっかけです。

実はこれまでの生活で農業に触れたり、学んだりした経験はなかったのですが、職員の学びをサポートするキャリア形成に力を入れている点に魅力を感じ、入所を希望いたしました。

入所して数年が経ち、出来ることも増えた半面、まだまだ知らないことも多く毎日勉強中です。職場環境に恵まれているということもあり、困ったことや悩んだことがあれば相談に乗ってくれる方がいるため、仕事のモチベーションを保っていられるのだと思います。

仕事で大変なことや悩みなどはありますが、心から「"JAめむろ"に入所して良かった。」と感じています。







仕事とプライベートの両立はできる?

★☆「残業はあるの?」★☆
私の仕事は、2月~6月が繁忙期。繁忙期は出張へ行ったり、残業をしたり、休日に出勤することもありますが、繁忙期が過ぎれば仕事は落ち着くので、年から年中忙しくて休めないということはありません。

★☆「有給休暇ってとりやすい?」★☆
有給休暇は、心身のリフレッシュ効果や家族と過ごす時間ができるなど、良いことばかりなんですよ。
私も長期で休みを取り、旅行するなど、プライベートも満喫しています。

★☆正直なところ・・・職場環境が気になっています。★☆
部署間の垣根がなく、困ったことがあったら相談に乗ってくれる方が多いです。また、職員同士の仲が良いため、プライベートの話をすることがあったり、職員部会などで幅広い年齢層の職員と交流ができるのがPRポイントです。
よく、「農家さんって怖そう・・・。」と言われることがありますが、気さくで優しい方が多く、農業のプロとして私たち職員に色々なことを教えてくださります。
インターンシップなどにご協力いただき、学生の方々と和気あいあいと話をするなど、楽しい仲間が多いですね。


\\\就活生へのエール!!///

就職活動は、人生の中で「自分自身」と向き合う数少ない機会だと思います。
時には迷いが生じたり、悩んだりすることもあるかと思いますが、自分がやりたいことを吟味して活動をしていってください!

たまたま参加した説明会や出会った人がきっかけで、その後に繋がっていくこともあります!(私がそうでした。笑)

焦らず、時にリラックスしたりしながら、頑張っていってくださいね!(*^▽^*)

皆さんにお会いできることを、楽しみにしております☆彡


トップへ

  1. トップ
  2. 芽室町農業協同組合の先輩情報