最終更新日:2025/4/21

首都高機械メンテナンス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 道路管理
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 建設

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • その他文科系
  • 事務・管理系

首都高を支える縁の下の力持ち

  • F. T
  • 2021年入社
  • 中央大学
  • 総合政策学部 政策科学科
  • 保全・技術部 新生麦事務所管理課
  • 毎月しゅん功検査の必要書類作成・取り纏め、所内管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名保全・技術部 新生麦事務所管理課

  • 仕事内容毎月しゅん功検査の必要書類作成・取り纏め、所内管理

現在の仕事内容

所内管理・ETCカードや鍵の貸し出し、交通規制時に使用する発炎筒の管理と、幅広く所内の各種管理業務に携わっています。
それに加えて、今現在特にメインで担当しているのが毎月しゅん功検査のための書類作成・取り纏めです。
該当月に担当地区で完成した全工事の概要・金額等検査に必要となる情報を一覧にまとめ、親会社に提出しています。
管理課として働くにあたり、業務における自分の立ち位置を見つめ直すと、事務所内の各工事担当者、本社、グループ会社、協力会社と、多方面との情報の統合・中継役として機能するような立場になることが非常に多いです。
情報を明瞭かつ正確に伝えることの難しさ、社会人としてのコミュニケーション力の大切さを実感しながら日々働いています。
責任の重い仕事ですが、私を信頼して業務を任せてくれている先輩たちの期待に応えられるよう、全力で取り組んでいます。


この会社に決めた理由

就活サイトで企業探しをする一環でこの会社を見つけ、首都高速道路という、首都圏の大動脈を動かすスケールの大きさに惹かれました。唯一無二の社会インフラを支えるお仕事に携われるというのは私にとって非常に魅力的でした。
アルバイトでスマートフォンの初期設定やマニュアル作成に携わっていたということもあり、集中力のいる細やかな作業が得意だったので、説明会で業務内容を伺い、この会社の事務職であれば自分の得意を生かしながら働けるのではないかと考えたのが応募のきっかけです。
また、福利厚生面が充実しているというのも入社の決め手となりました。
私は趣味や資格取得等、しっかり自分の為の時間を確保しながら働きたいと思っていたので、豊富な休暇制度、資格手当制度など、ワークライフバランスをうまく取りながら働くことができる環境が整っている点も入社のきっかけとして大きく影響しました。


会社の雰囲気

配属先の新生麦事務所は社員同士皆仲が良く、和気藹々とした雰囲気の中で仕事をしています。
一人ひとりが仕事にプライドを持ち、真剣に取り組んでいるからこそ、話し合いが白熱するような場面もありますが、それを引きずって雰囲気が悪くなるようなこともありません。
仕事は真剣に、それ以外はフランクにという雰囲気が自分にはとてもマッチしていたようで、毎日とても楽しく働けています。
仕事でわからないことや困っていることがあると、皆さん課の隔てなく気軽に声をかけてくださり、丁寧に教えて下さるので、とても仕事がやりやすく、助けられています。
ごはんに連れて行っていただくような機会もあり、先輩後輩の垣根を越えて仲良くさせていただいています(^^♪


この仕事の醍醐味、やりがい

やはり、首都高速道路という経済に必要不可欠な巨大インフラの運営に携わっているんだと、自分の仕事に大きな誇りを持つことができるという点が一番の醍醐味だと感じています。また私自身のことに関して言えば、新人のうちから、自分がその仕事をこなさなければそれ以外もうまく回らなくなってしまうような、責任の重い業務を任せていただけていることは、その仕事をやり遂げた際の大きな達成感に繋がっています。
現在メインで担当している毎月しゅん工検査に関しては、この検査に合格してようやく請け負った工事が完了するというものなので、書類作成上、どんな小さなミスも許されません。特に数字関係は、ミスの見逃しがないよう細かくチェックしています。
このように責任が問われる立場にあるからこそ、毎月の検査が滞りなく済んだ時の達成感は非常に大きいです!


トップへ

  1. トップ
  2. 首都高機械メンテナンス(株)の先輩情報