予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社会資本整備(道路・橋梁・河川砂防・都市計画・農業土木など)に関わる幅広い分野の企画立案・計画・設計業務などをお任せします。近年では防災・減災を目的とした構造物の調査・検査や維持管理のための補修・補強設計の仕事も多くあります。また、CIM・3次元設計など新たな事にも挑戦していただきます。土木や建築の知識を活かしていただける業務です。
安全・安心な施設を造るためには、それらの施設を支える基礎部分の解析が必要となります。そのために、ボーリングや各種探査による地質調査・解析や地下水調査などの各種調査・解析や、それらに基づく設計業務をお任せします。土木や理学の知識を活かしていただける業務です。
社会資本整備を行うために、その元となる地形状況把握(現況測量・中心線測量・縦横断測量など)が必要となります。また、人々の財産の確定(境界測量、地籍測量)など各種測量・調査業務をお任せします。近年ではUAVや3次元レーザー測量などの最新機器の普及も進んでいますので、最新の技術にも挑戦していただきます。土木や測量の知識を活かしていただける業務です。
社会資本整備をおこなう際に、家屋・店舗・工場等の施設が妨げとなる場合、買収・移転行為が必要になります。土地調査・建物補償・営業補償等の補償費の算定のために各種調査をおこない、適切な補償額を算定する業務をお任せします。建築や測量の知識を活かしていただける業務です。
会社説明会
対面/WEBにて実施
適性検査
筆記試験・個人面接
役員面接(個人面接)
内々定
1次面接と最終面接の間に、ご希望に応じて採用担当の面談も実施可能(WEB可)
当社の採用試験では、一次面接の際には一切の書類が不要です。これは、次の2つの意図があります。1点目は、書類選考を重要ととらえていないためです。書類選考を行った場合には、経歴および文章を見ることとなります。しかし、経歴によって人が決まるわけではありませんし、文章力は入社後にしっかりと指導しますので、現時点では不要です。それよりも、どういう人なのかの方が重要です。書類選考でも、ある程度は人となりを見ることはできますが、直接面接を行った方が、よりその方を理解することができます。そのための面接試験に重点をおいていますので、書類に惑わされないように、あえて書類を省略しています。2点目は、一次試験および昼食会までを、会社を知ってもらう場として活用してほしいという思いです。採用活動(就職活動)において最も不幸な出来事は、入社した会社が自分に合わないという事です。そういったミスマッチを防ぐためには、入社を判断する前に会社のことをより多く知ってもらう事が重要だと考えています。当社では、会社説明会に加え、一次面接および昼食会までを会社を知ってもらう場として考えておりますので、可能な限り参加のハードルを下げるため、書類を不要としています。まずは一度、お話ししましょう!
(2024年04月実績)
大学院修了
(月給)235,000円
235,000円
大学卒
(月給)228,000円
228,000円
高専卒
(月給)215,000円
215,000円
専門学校卒
(月給)210,000円
210,000円
上記に加え、・保有資格に応じて、資格手当を支給・1人暮らしの場合には家賃補助を支給・その他手当あり(委員会手当など)
3か月(労働条件の変更なし)
【各種社会保険完備】健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険を完備しています。【資格取得支援】資格取得委員会が主体となって、技術士をはじめとする資格取得をサポートします。マンツーマン指導や社内模擬試験等を実施しており、毎年技術士の合格者を輩出しています。【社内レクリエーション補助制度】社内のコミュニケーションをより活発にするために、2016年からレクリエーション補助制度を導入しました。社員5名以上で食事会・スポーツ・旅行・懇親会等を行う際に、会社から補助(3,000円/人・回)を支給しています。【改善提案】月に1度の部署別会議では、随時会社の改善提案を受付けています。会議内で提案があれば、即時に改善検討が動き出します。また、匿名での提案を受け付ける、取締役直通の目安箱も設置しています。これまでには、照明の全館LED化、夏季の現場作業者に対するスポーツドリンクの支給、休憩室の自販機追加、WEB会議の導入、バランスボールの導入など、大小様々な提案がされてきました。小さい事でも、社員の皆さんが働きやすい環境作りを心がけています。【出産・育児・介護等のための制度】育児休業制度、短縮勤務制度、母性健康管理制度、介護休業制度を設けています。特に短縮勤務制度は育休後復帰社員のほとんどが取得している等、制度のみならず取得しやすい社風となっています。小学校入学まで時短勤務を継続していただけます男性の育休取得実績もあります。<育休・時短の取得実績>2016年度:育休1人・時短2人2017年度:育休1人・時短2人 ※育休取得者は男性2018年度:育休0人・時短2人2019年度:育休0人・時短2人2020年度:育休1人・時短2人 ※育休取得者は男性2021年度:育休0人・時短2人2022年度:育休2人・時短2人 ※育休取得者は男性2023年度:育休1人・時短2人 ※育休取得者は男性2024年度:育休1人・時短2人
屋内禁煙、敷地内の屋外に喫煙所あり
経験を積んでからであれば、岐阜県以外でのフル在宅勤務も可能です。現在、3名が遠方でのフル在宅勤務を行っています
【フレックスタイム制】標準労働時間(1日):8時間 コアタイム:10:00~15:00フレキシブルタイム:6:00~10:00、15:00~19:00休憩:12:00~13:00※2023年6月よりフレックスタイム制を導入しました※在宅勤務者にも適用されますので、働く場所も時間も自由になります